• ベストアンサー

ファイルサーバーの容量を増やす方法について

現在、1台のWindows2000Serverのディスクをパーティションで割って下記のようにフォルダを共有しています。  <サーバーAA>   Cドライブ :OS 共有していない   Eドライブ :共有名aaa   Fドライブ :共有名bbb   Gドライブ :共有名ccc ユーザーのPCに、サーバーのIPアドレスから下記のようドライブ割当をしています。   L: \\192.168.0.11\aaa   M: \\192.168.0.11\bbb   N: \\192.168.0.11\ccc ところが、各フォルダの容量が不足しがちとなってきた為サーバーの容量アップを検討しているのですが、取り急ぎは外付けのHDDを付けで対応はできないでしょうか。  <サーバーAA>    <外付けディスク>   Win2K server     HD-H1.0TGL/R5    共有名aaa       共有名ccc      共有名bbb   IP:192.168.0.11    IP:192.168.0.21 上記のように共有cccのみを外付けのディスクに移したいのですが、その場合ディスクをLAN接続した場合、当然IPアドレスが変わるので、ユーザーのドライブ割当を『N:\\192.168.0.11\ccc』から『N:\\192.168.0.21\ccc』といった具合に変更が生じるかと思います。 ユーザーPCが点在している為、この作業は行いたくない(つまりサーバー側の変更で、ユーザーPCの変更は行わない)のですが、可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.3

期待される使い方(設定)は意外と需要がありそうな感じを受けたので、 いろいろ調べてみましたが、なかなか期待通りのものが見つかりませんでした。 その調査の過程の中で、最も期待に近いと思われる情報があり、 期待される使い方が実現できる可能性があると思いましたので、 参考資料的に紹介したいと思います。 ただそれを採用される場合は、当該ストレージの買換えが必要となります。 そしてその場合、同等の容量を用意するとなると それなりの金額(1TB相当で約12万円)となるのでかなりの代償が発生します。 世の中では、質問文にあるような使い方をしたい人が多かったり、 これからのネットワークストレージの1つの進化形でもあったりするようで、 そのための規格が作られたようです。 そしてその規格を採用して作られたストレージが下記の商品です。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbglu2/index.html http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-ul/index.htm ここで紹介されている「NDAS」によって、 質問者さんのサーバ機のローカルドライブ化させて、 サーバ機の共有ドライブとして設定する事ができれば まさに質問文(の内容に準じた)通りの環境で 期待通りの環境が出来上がると思われます。 問題は、現在調べた範囲では 「ローカルのドライブ化したマシンでの共有ドライブとして設定できる」 という情報が無いのです。 なので、費用、ネットワーク構成の管理、設定の手間との相談の結果、 「導入を検討するだけの価値がある」と判断された場合は メーカーに対して、この疑問点を確認されるとよいでしょう。 ちなみに、製品評価面での情報として使えそうなページがこちら。 http://southern-beach.dee.cc/hd-hbglu2.htm このページの情報を見ると、Windows側からはまともにローカルのドライブとして 扱われているようなので、共有の設定も普通にできそうだと「推測」できます。 つまり、やっている事自体は仮想CDドライブソフトのHDD版というもののようです。 という事は、現在一般的なNASをローカルのドライブとして マウントできる仮想HDドライブのソフトは、 比較的簡単に作れるのではないかという話になってきます。 ・・・どうやら今回の質問は、意外と研究する価値のありそうなオハナシのようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1です。 そうなるとあとはSCSI接続のHDD増設しかないでしょうね。 サーバーマシンですと、SCSIが搭載されていることが多いですので、 SCSI用外付けケース+HDDという構成にするのが おそらく現実的ではないかなと思います。 問題はコストがかなりかさむということですけど。 但しこの構成にしてしまえば、 そのまま日常的に使用して大丈夫だと思いますね。 もちろん定期的なバックアップは必要でしょうけど。 コンシューマー向けに売られている外付けHDDの場合は、 IDE接続のHDDをそのままケースに入れているだけなので 連続稼動させるにはちょっと不安があります。 業務で使用するのは、正直どうかなとは思います。 特にファンレスタイプのものは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

LAN接続タイプのHDDを使わずに、 USB接続のHDDを使ったらどうです? 2000ServerマシンにUSB機器をつけて良いのかどうか、 運用上の問題はあるかもしれませんが。

danvers
質問者

補足

ありがとうございます。 USB接続も検討したのですが、ご指摘の通り、サーバーにUSB接続し共有するのも、いささか心もといものがあって、ネットワーク共有できればと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動的IP(ADSL)+ダイナミックDNS+webサーバー

    動的IPでダイナミックDNSを利用して、 webサーバを公開したく思っているのですが… 取得したサブドメインが aaa.bbb.ccc とした場合、 www1.aaa.bbb.ccc www2.aaa.bbb.ccc という風にして公開することは可能でしょうか? 可能な場合、DNSサーバを立ち上げる必要があるのでしょうか? それともバーチャルホスト機能で出来るでしょうか? 今考えてるのは、一台のサーバマシンで 異なったコンテンツをそれぞれ www1.aaa.bbb.ccc www2.aaa.bbb.ccc として表示させたいのですが、 ゆくゆくは2台に分けてと思ってます。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • DNSサーバの引っ越しについて

    お世話になります。 現在、外向けDNSサーバ(BIND9)を管理してます。今回、光回線+プロバイダ変更に伴いグローバルIPが変更になる事になりました。 ドメイン名の変更ありません。DNS、WWWサーバも移転元と移転先でそれぞれ2台用意しています。 以下のような変更計画になっています。 (移転元) DNS ns.example.co.jp グローバルIP=AAA.AAA.AAA.101 WWW www.example.co.jp グローバルIP=AAA.AAA.AAA.102 (移転先) DNS ns.example.co.jp グローバルIP=BBB.BBB.BBB.101 WWW www.example.co.jp グローバルIP=BBB.BBB.BBB.102 以下の資料を見ながら、移転元DNS権利サーバが提供するNSレコードを、移転先DNS権威サーバに向けるテストを行っているのですが、うまくいきません。 http://jprs.jp/related-info/guide/019.pdf 移転元サーバのゾーンファイル @ IN SOA ns.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns.example.co.jp. example.co.jp. IN NS ns2.example.co.jp. ns IN A AAA.AAA.AAA.101 ns2 IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A AAA.AAA.AAA.102 移転先サーバのゾーンファイル @ IN SOA ns.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns.example.co.jp. ns IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A BBB.BBB.BBB.102 上記-のように設定して、nslookup www.example.co.jp AAA.AAA.AAA.101 を実行すれば www=BBB.BBB.BBB.102で戻ってきてOKと考えているのですが、うまくいきません。 www=AAA.AAA.AAA.102で戻ってくるのです。 同じゾーンにwww=AAA.AAA.AAA.102で定義されているので、当たり前のように思います。 移転元を以下のように変更してもダメでした。これだと権利サーバが移転先サーバに向けているので、良いように思いますが、www=AAA.AAA.AAA.102で戻ってくるのです。 @ IN SOA ns2.example.co.jp. hostmaster.example.co.jp. (・・・ example.co.jp. IN NS ns2.example.co.jp. ns2 IN A BBB.BBB.BBB.101 www IN A AAA.AAA.AAA.102 設定がダメなのか、nslookupによる評価方法がダメなのか、分からない状態で困っています。 どのような設定をして、どのように評価すれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • ファイルサーバのドメイン移行方法について

    いつもお世話になっています。 私の会社では、いくつかドメインが分かれていたのですが、 この度、統合することになりました。 その中で困っているのが、AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)です。 AD内にはユーザやセキュリティグループがたくさんあり、 それでファイルサーバのアクセス権を設定しています。 AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)をaaa.jpのドメインに移行する場合、 手順や使用するコマンドなど教えていただけますでしょうか? AD兼ファイルサーバ(bbb.jp)から、ユーザとセキュリティグループを ldifdeコマンドでエクスポートして、aaa.jpのADサーバにインポートする。 AD兼ファイルサーバのドメインをbbb.jp→aaa.jpに変更する。 とすると、ファイルサーバの所有者などがSID消えておかしくなりますよね・・・? また、ADとファイルサーバはひとつのサーバに同居させておくことは 別に問題ないのでしょうか?分けるべきですか?

  • フリー配布CGIのファイル名変更

    お世話になります。 メールで受信するフォームでを作っていますが、CGIを自分で組めないため配布CGIを利用させていただいてます。フリー配布CGIなのでカスタマイズ可能なのですが、ファイル名を変更しても機能するのか教えてください。 例えば <AAA>フォルダ  │--bbb.cgi  │--fff.pl  │--ccc.html があります。ccc.htmlを動かすためのbbb.cgiです。 もうひとつCGIを入れたいフォームeee.htmlが有る場合、上記のフォルダとファイルをコピーしてファイル名を変更して利用することはできますか? │ │--<AAA>フォルダ │   │--bbb.cgi │   │--fff.pl │   │--ccc.html | │--<DDD>フォルダ     │--bbb2.cgi     │--fff2.pl     │--eee.html ccc.htmlとeee.htmlのフォームの内容は異なるのですが、ファイル名を気軽に変更したcgiファイルでも大丈夫でしょうか? または、<AAA>にeee.htmlを入れてbbb.cgiを共有させることはできるのでしょうか?(<DDD>フォルダ以下はなしで) プログラムファイルを壊してしまうのが怖くてなかなか実行できないでいるのです。 抽象的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 【DNS】複数ドメインのネームサーバについて

    1台のDNSサーバで4つのドメインを管理している場合のネームサーバはそのサーバのホスト名を使って、ネームサーバを統一したほうがいいのか。それとも各ドメイン毎に割り振った方がいいのか。詳細は下記質問事項に記載致しました。構成として(1)案、(2)案のどちらの方が問題ないのかどうかを、ご存知の方がありましたらご教授お願い致します。 *下記、すべて仮となっております。 ■構成 ▼管理ドメイン aaa.net bbb.com ccc.jp ddd.info ▼HOSTNAME dns777.aaa.net ▼DomainNamePointer 40.30.20.10.in-addr.arpa = dns777.aaa.net ▼DNSサーバIPアドレス 10.20.30.40 ■質問事項 (1) 案 aaa.net nameserver = dns777.aaa.net bbb.com nameserver = dns777.aaa.net ccc.jp nameserver = dns777.aaa.net ddd.info nameserver = dns777.aaa.net 40.30.20.10.in-addr.arpa = dns777.aaa.net (2)案 aaa.net nameserver = ns.aaa.net bbb.com nameserver = ns.bbb.com ccc.jp nameserver = ns.ccc.jp ddd.info nameserver = ns.ddd.info 40.30.20.10.in-addr.arpa = ns.aaa.net 40.30.20.10.in-addr.arpa = ns.bbb.com 40.30.20.10.in-addr.arpa = ns.ccc.jp 40.30.20.10.in-addr.arpa = ns.ddd.info

  • 外部よりhttpdからの応答がない

    Centos5.3にて外部wwwサーバを公開したく ルータとwwwサーバ等の設定を行っております。 もともと公開していた回線がADSLだったの 増強し新しく光プレミアムにしました。 新DNSサーバ、wwwサーバともに自前サーバです。 それぞれグローバルIPをあり当てています。 それぞれ外部からping応答もかえってきます。 下名で行ったこと ・逆引きの設定を疑ってプロバイダーへ確認してもらい  問題ないとの回答 ・ルータのフィルターの設定  メーカーへ設定内容を送付してもらい問題ないとの回答  別のIPにてすでに公開できるている既存サーバを  問題のネットワークにもってきてアクセス確認を行いました。  1、AAA.BBB.CCC.144/29 から DDD.CCC.BBB.112/29へ移動   IPアドレス・Gwを変更  IP AAA.BBB.CCC.149 -> DDD.CCC.BBB.116へ変更   GWIP DDD.CCC.BBB.113へ変更  2、同一セグメントPC DDD.CCC.BBB.114からwget にて疎通確認   問題なく接続でき、応答も帰ってくる  3.次の確認として、外部からのアクセス確認    AAA.BBB.CCC.145から    wget DDD.CCC.BBB.116へ確認    接続はできるが応答が帰ってこないConnect待ち    同じ問題かは不明ですが、sshにて外部よりアクセスし接続できるのですが  あるコマンドls -laなどを行うと接続待ち端末がだんまりとなりそのあとは  ずっとその状態となります。  同様の操作を同一セグメントでは問題なく実行できています。  このことからポートは開いていているのでルータフィルターは問題ないように  思えます。ただ応答がかえってこない・返せない? 下名にて疑うところはすべて疑いましたが手詰まり なにかヒントでもいいのでアドバイスをお願いします。

  • FileListBoxで出すものを絞り込む場合

    VB6にて FileListBoxのPatternに AAA1*.csv を設定してみたところリスト内には AA1AAA.csv AA1BBB.csv AA2CCC.csv とAAA2~のAAA1以外のファイル名も出てしまいました。 なぜでしょうか?どうやったらAAA1~のみを表示させられるでしょうか?

  • プロキシでエラーになり外部と通信できない

    お世話になります。 外部にあるサーバーとLAN内にあるPCとで通信しようとして失敗し、原因を辿って行ったところ、squidプロキシのログ上でエラーを見つけました。ステータスは400:Bad Request、接続先(ホスト名)が空欄状態です。 試しに、外部サーバーの名前解決の情報をPCのhostsに追記したところ、通信ができました。 ですが、外部サーバーのIPアドレスはいつ変更になるか分かりませんので、ホスト名での通信をしたいところです。それに、なぜホスト名だと通信できないのか分かりません。 以下が、通信できない際のプロキシのアクセスログです。 1377752231.225 0 192.168.AAA.AAA NONE/400 1060 CONNECT :443 - NONE/- - 以下が、hosts追記後に通信できた際のプロキシのアクセスログです。 1377752448.729 2854 192.168.AAA.AAA TCP_MISS/000 172 CONNECT BBB.BBB.BBB.BBB:443 - FIRST_UP_PARENT/192.168.CCC.CCC - hostsに追記した内容 BBB.BBB.BBB.BBB hoge.moge.com 192.168.AAA.AAAがLAN内にあるPC、 BBB.BBB.BBB.BBBが外部サーバーのIPアドレス、 hoge.moge.comが外部サーバーのホスト名、 192.168.CCC.CCCがプロキシの先にある社内セキュリティゲートウェイです。 hoge.moge.comは、ネット上にあるnslookupするサイトで、名前解決できることは確認しています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お力添え頂けますでしょうか。

  • 名前ベースの複数ホストで複数サイト運営

    名前ベース(IPアドレスは1つのみ)のホスト(バーチャルホストではなく実際に複数台のマシン)で、複数サイトを運営することができますか? たとえば、次のような事です。 -------------------------------------------------- ホスト名 LAN側IP WAN側IP ポート サイト名 server1 192.168.1.2 aaa.bbb.ccc.ddd 80 サイトA server2 192.168.1.3 aaa.bbb.ccc.ddd 80 サイトB server3 192.168.1.4 aaa.bbb.ccc.ddd 80 サイトC --------------------------------------------------- 何れもWAN側IPaaa.bbb.ccc.dddでアクセスしてきて、 HTTPリクエストヘッダで指定されているホスト名を元にアドレス変換?したいのです。 そもそもルータがHTTPリクエストヘッダの参照などせず、 1:1でしかアドレス変換してくれないため、 私の今の認識だと不可能と考えていますが、 もし可能ということであれば、もっと調べて実現したいと考えています。 実際に無理なのであれば、その旨の回答も是非下さい。

  • 起動時のネットワークドライブ再接続について

    Window2000 SP4の話です。 LANで接続されたPCがあるのですが、 あるPC(PC-Aとします)において、あるPC(PC-Bとします)の共有フォルダを、 ネットワークドライブとして割り当てました。 PC-Aへはユーザ名「AAA」パスワード「BBB」でログインしており、 PC-Bへまユーザ名「CCC」パスワード「DDD」でログインしています。 「AAA」「CCC」ともに、「Administrators」グループです。 ネットワークドライブとして割り当てる際に、「異なるユーザ名で接続する」を選び、 ユーザ名「CCC」パスワード「DDD」と登録しました。 また「ログオン時に再接続する」にもチェックをつけました。 これでネットワークドライブとして接続できたのですが、再起動すると、なぜかパスワードを聞かれます。 「DDD」とパスワードを入力すると、ネットワークドライブとして接続できるのですが、 起動時にパスワードを聞かれないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 幾何公差設計時のデータムの表示には三角形記号が使われますが、規定は存在するのでしょうか?
  • 書籍やJIS規格を見ると、2等辺三角形や正三角形で表示されていることがあります。
  • 以前はこの三角形の形状に規定があったのか気になります。
回答を見る