• ベストアンサー

個人輸入転売、独占禁止法、小売の法律について

同じような質問を検索し、拝見しましたがいまいち分からなかったので質問させてください。お願いします。 個人輸入、独占禁止法についてです。 私はA社の雑貨(例えばちょっと装飾がしてある石鹸で、化粧品には分類されず、雑貨扱いとなるもの)などを輸入し販売しようとしています。 現在日本には、そのA社の代理店があります。 しかし、小売の金額がとても金額が高いので(例:3000円)個人輸入しても(1000円)で売れます。 しかし、ここで気になることは、日本の代理店を通さずに海外のA社から購入し並行輸入で商品を売っても問題ないでしょうか?しかも、3000円で売られているものを1000円で。 ちなみに、B社の同じ商品は代理店があっても、いろいろなところでさまざまな価格で売られています。 この場合、代理店を通してでなければ売ってはいけないのなら、それは独占禁止法違反になりますか? また、海外のA社から転売を目的としての購入だと告げなければ転売してはいけませんか? 実際、この疑問をすっ飛ばして、販売している業者があります。その業者のやり方は本社A社と同じ国に店を構え、日本人客に向けて海外から発送をしています。 その業者のサイトはなかなか検索できず、こんなに安いのに、もったいないなぁ。と思ったので私も始めようと思いました。 もし、私が始めた場合、法的に持つ責任や注意などありましたら教えてください! どうぞよろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なんだか、議論も煮詰まってきました。うーんと励ましてあげます。ちょい渋い内容からだんだんアグレッシブにトーンをあげていきますよ~。 ーーーーーーーーーーー 1番。海外拠点のネットショップ。 その業者のやり方は本社A社と同じ国に店を構え、日本人客に向けて海外から発送をするなら、本社A社にとって海外拠点にならないので、A社とその国(米国とします)の国内販売契約を結び、日本からのオーダーにも米国の会社として対応していると言い張ることができますが、(もし仮に眼をつぶっていたとしても)実質的に日本の代理店と競合していることを、日本の代理店からのひそかなクレームなどでA社から契約内容によりますが商品の供給を止められることがあります(でも本当はそのクレームは出せないのよ、米国でもそれなりの法律がある。他国は不知。まあ、あるていど元気出してね。日本の法律はあとで説明。)。内緒でこんなこと(違法だよ~)された場合、現実問題、腹立つけど、日本にいる私たちにはいまのところどうしようもありません。涙。 ーーーーーーー 2番。消費者の保護。(大事) あなたが、代理店契約なしで、日本国内で正式に販売を始めたときも、法律上、購入者には、製造物責任法がかかります。A社のせいでも、あなたが責任を問われます。正式な契約でないときは、まずあなたが日本国内で100%とわれ、米国でそれを購入したあなたにかわって日本の法律が自動的に米国でのA社の責任を追及することは困難です。最初の民事の損害賠償訴訟で、A社が訴訟の相手から外れていてあなただけが訴えられたとき、あなたが応じなければ行けません。A社はあなたがその国で訴えないと始まらないということもありえます。いんちきな商品ではないことを祈ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 3.並行輸入 :本質 並行輸入は違法ではありません。見たいに言われていますけど、かえって奨励されています。考え方として、独占禁止法などによってしっかり守られています。 代理店は高いロイヤリティーを支払っているのであの手この手で独占的な価格を維持しようとします。現実、あなたが商売始めると、いろいろ文句言ってくるかも知れません。でもその文句付けはとおらないよ、というのが、消費者の味方になる(価格を下げる側の味方になる)独占禁止法です。こっちが法律に強いということを示せば代理店は黙るでしょうね。でないと並行輸入が合法的に成立しませんし。これはある意味、代理店契約料を吊り上げて、変な利益を得ている本国のA社みたいな会社への抵抗とも取れますな。 日本には総代理店信仰みたいなのがあって、本当に困ります。正規だといっては箔をつけて、並行品を違法か粗悪みたいな扱いかたする広告がもしあれば、通報すべし、ですよ。 がんばって、日本の消費者を助けましょう!!来年登場する改正独占禁止法(H18~)も見逃しては行けません。 紹介する公正取引委員会サイトをじっくりご覧ください。ずいぶん勇気付けられますよ。 ただ、自分の販売したものには責任をもつ。これだけは大事ですぞ~。 ではグッドラック

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/3-3.htm
sachi4567
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません。分かりやすいご回答有難うございました^^ なるほど~。いろいろ勉強になりました。 >自分の販売したものには責任をもつ。 心しておきます!!有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

↓(No1)についての補足 独占禁止法が禁止しているのは、 自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次の各号のいずれかに掲げる拘束の条件をつけて、当該商品を供給すること。 一  相手方に対しその販売する当該商品の販売価格を定めてこれを維持させることその他相手方の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束すること。 二  相手方の販売する当該商品を購入する事業者の当該商品の販売価格を定めて相手方をして当該事業者にこれを維持させることその他相手方をして当該事業者の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束させること。 つまり再販売価格(≒転売価格)を拘束することです。 また、不当に、ある事業者に対し取引を拒絶し若しくは取引に係る商品若しくは役務の数量若しくは内容を制限するこも禁じられています。 言い換えれば、正当な理由(正規代理店を通じての販売によらないと、製品やサービスの水準を維持出来ない等)があれば、代理店にしか商品を下ろさないことは、適法行為と考えることも出来ます。

回答No.1

まず、日本の正規代理店から圧力がかかるかどうかは別として、転売は基本的に合法でしょう。 ただし、海外のA社との契約に転売禁止とあれば、それは違反になるでしょう(ただし、適用される法律は原則その外国の法律となります)。 また、あくまでも日本国の場合ですが、転売目的を自分から告げる必要は特に無いでしょう。 それから、都道府県条例で禁止しているダフ屋行為は、転売目的の「金券」購入を禁止しているに過ぎません。 商売を始めにあたっての注意としては、もしその商品に欠陥があった場合などに、あなたにも過失があると瑕疵担保責任を追及され、損害賠償請求される可能性があります。 それから、それなりに利益をあげるのであれば、課税対象となる事もあります。 もちろん、それをごまかせば脱税になります。 最後に、このような事をはじめられるのであれば、インターネットの検索等で済ませずに、最低限書籍等で確認しましょう。 事実と違う書き込みを信用しても、その責任を取るのはあなたなのですから。 頑張ってください。

sachi4567
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!お礼が遅くなりすみません。 いろいろ、注意すべき点があるようですね。 参考になりました!また、書籍等で調べたいと思います^^

関連するQ&A

  • 独占販売権のある商品を並行輸入で販売したい

    個人輸入してネットショップで販売を考えています。 無知な私ですが、良ければご教授お願いいたします。 海外ブランドの商品を、日本代理店とし独占販売権をもって販売しているA社。 その海外ブランドの商品を、海外の卸売店から並行輸入して、日本で自分のネットショップで販売したいと考える私。 これは海外ブランドとの直輸入ではないので、独占禁止法に基づいて日本での販売が可能だと思うのですが、 予想されるリスクは何かありますか?(A社からの販売停止の嫌がらせメール&電話は除外)

  • 独占禁止法にあたりますか

    海外メーカーの代理店を行っています。(総代理店ではありません) このメーカーの商品は、メジャーな商品ではなく、どちらかと いうとマニアックな電化製品になります。 当社が初めての日本代理店となるので、販売店ゼロの状態から今まで 少しずつ広告や展示会などに出店し日本での販売店を増やしてきましたが 最近、別の代理店ができたらしく、必然的に競争する事になりました。 彼らは、当社の既に販売契約をしている販売店や商社に 当社よりも安価な条件をだして、切り替えて行くというスタイル なので、非常に困っています。 当社が高い仕切り価格で卸しているわけではなく、当社が商社経由で 卸している先に、直接他の代理店が営業をかけるので当社よりも 安価な条件が出せるようです。 決して、市場を独占しているというような数多くの販売店を 当社が押さえている訳でもなく、実際販売台数も多くなく 儲かっていないのが現状です。 メーカーに状況を説明し相談したところ独占禁止法に ひっかかるので、上書きの営業を制限はできないと言われてしまい ました。 このような状況で、メーカーが他の代理店に対して上書きの営業を 制限する事は本当に独占禁止法にひっかかる行為なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 独占禁止法にあたりますか?

    あるメーカー(台湾)から商品を仕入れて販売する事業を開始するところです。メーカーは台湾国外に未進出の状態であり、日本では初めて弊社が商品を取り扱い販売する事を任されています。弊社業務形態は仕入れ販売となります。台湾オリジナル商品は中国語表記の為、日本語パッケージ版をメーカーと弊社で共同開発しています。アイデア商品で台湾国内で特許取得をしており、日本においては、実用新案登録を済ませています。弊社は実用新案使用許可をメーカーから許可されています。 このような背景の中。。。 メーカーと、どう言った契約を行うかと言うところをメーカーと話し合い詰めています。日本で販売を任されてはいますが、日本市場をこれから開拓するところであり、総代理店と言う契約は話が早すぎるので、総代理店契約では無く、販売許可、新案使用許可などと言った契約形態になるかと思います。 準備期間を経てまもなく事業がスタートしますが、ここに来て、日本企業(B社)が弊社と同じように台湾メーカーを訪れ、日本で販売したいと言う話があります。弊社から見れば競合が現れたと言う見解であり、仕方の無い事と思っています。しかし、台湾メーカーは、日本には既に任せている会社がある為、提供出来ないと言う話をB社にしているとの事です。メーカーから弊社に対しての配慮と言う事です。 しかし、メーカーの配慮はありがたいお話しではありますが、総代理店の契約をしているわけでも無い状況である為、これはフェアなものなのかといろんな意味で不明確な部分があります。 こちらとしても総代理店を任されると言う気持ちで臨みたいのは山々ですが、これから市場開拓する状況でその契約を結ぶのはお互いにメリットが無いものと思いますし、総代理店契約を行ったからと言って、日本の取引先企業を弊社だけにと言うメーカーの配慮はありがたく思いますが、日本市場において、弊社は独占禁止法に触れてしまうものでは無いかと思っています。 【質問(1)】独占禁止法に触れるものでしょうか?それとも、メーカーの意向による契約形態などにより、取引先が弊社のみと言うのは良いものなのでしょうか? メーカー商品は、A,B,C,OEMとあります。 【質問(2)】例えば契約の仕方として、弊社はA、OEM(OEMは許可のみで他社も扱ってOK)のみの扱いにして、日本国内の販売は弊社一手で行うなどと言った契約があるとすれば、そのような契約形態でも独占禁止法に触れるものなのでしょうか? (独占とは、市場に対して言えるものと思っておりますが・・・) 質問(1)、(2)に対してご回答くださる方がいらっしゃいましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 輸入販売と個人輸入代理について

    海外のサイトで販売されている、日本では許可されていない化粧品だったりサプリメントがサイトで販売されているのを見かける事があります。 例えば、日本で認可されていない化粧品を輸入して販売した場合は、輸入販売した業者が違法となるのでしょうか? 次に輸入販売ではなく、「個人輸入代理」として商品の購入を仲介した場合、この輸入代理業者は違法になるのでしょうか? 輸入代理の場合は、海外のショップから直接購入者に届く事とします。 いろいろとサイトを見ていて、疑問に思ったので質問させて頂きました。 例えは、日本で認可されていない化粧品やサプリメントとしましたが、これがブランドのコピー品だった場合はどうなのでしょうか? たまに迷惑メールでブランドのコピー販売を見かけるので、これは輸入代理で販売している業者なのかなと思い疑問に思ってました。 法律の事は良く分からないのですが、教えて下さい。 もしかして、日本で認可されていない化粧品やサプリメントを、個人輸入しても違法になってしまうのでしょうか。。。 よろしく御願いします。

  • 輸入商品の国内販売の規制 独占禁止法

    私は外国から商品を輸入をして日本で販売をしております。(商品の具体的なことは伏せさせてください) 私はその商品をインターネットで販売していたところ 先日ある会社から連絡が来ました『あなたが扱っている商品は日本国内では販売できない事になっていますので販売をしないでください』という内容でした。 その会社は輸入元の会社と独占契約しているようで 日本には商品を売らないでくれというないようでした。(現時点電話で話しただけなのではまだその会社がかわした契約書などはみておりません) この契約事実だとして私がこの商品を日本で販売する事はできないのでしょうか? また販売させないという事は独占禁止法に抵触する のではないでしょうか? (補足 まだ契約書を見ていないので私が購入している会社との契約かどうかもわかりません) またこの件に該当する法律などはどのような法律になりますか?  困っていますご回答よろしくお願いいたします

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について 輸入品の卸売をはじめました。 インターネット販売において、商品の卸し主がネットショップにたいして値引販売を禁止するのは「独占禁止法」に違反すると、以前教えてもらいました。 小売店(店頭販売)に迷惑がかかると思って「ネット販売不可」として販売してきましたが、「値引販売はしないので掲載させてほしい」というお店がでてきました。 双方の取り決めによって「値引販売はしない」という約束のもとで掲載してもらうことは、やっぱり法律違反なのでしょうか? 良い方法があったら是非教えてください。 

  • 個人輸入&輸入代行について

    化粧品を輸入してネットショップを開いて販売したいと思ってます。 個人輸入した商品を許可なく転売することは法律違反ということ以前の質問に書いてありましたが、販売店とかではなく、個人から買ったものでもやはり転売目的で購入し販売するのは法律違反になるんでしょうか? できれば許可をとりたいのですが、許可をとるのはかなり大変そう・・というか無理っぽい感じがしました。 ヤフオクなんかを見てみると、結構海外の化粧品を転売(多分)してる人っていますよね?皆さん、ちゃんと許可をとってるということなんでしょうか。。 (中には許可なく販売してる人もいると思いますが、やはりそういうのは摘発されてしまう人もいるのかな・・) でも輸入代行なら許可とか必要ないんですよね? 例えば「シャネルの口紅を○○○円(商品代金+代行費)で輸入代行します」みたいな感じなら問題ないですよね? 転売と代行は、注文を受ける前に輸入してしまうか、注文を受けてから輸入するかの違い、なのでしょうか。。

  • 独占禁止法等について

    A社、B社は親会社、子会社の関係です。 A社(親会社)は〇〇商品をB社に卸しています。 またB社以外にもC社、D社に販売をしています。 B社だけに卸していた時はB社の売上は右肩上がりでした。 しかし、親会社のA社がC社、D社と取引をするようになり、B社の売り上げはダウンしました。 B社はA社(親会社)に 「C社、D社に〇〇商品を販売するのをなんとかならないものか?」 と相談をした場合に、A社がC社、D社に〇〇商品の販売を制限(値上げ、販売数量の制限)をしたりすれば、独占禁止法にひっかかりますよね。 この場合、B社はC社、D社に負けない企業努力をし、販売力をつけるしか方法はありませんか?

  • 転売禁止による契約解除

    転売禁止の契約で売ったものを転売されました。 Aという人物に市場価格が100万するものを転売はしないという契約で20万で売ったところ、契約を違反され90万で転売されてしまいました。 転売されたことは債務不履行になるので契約の解除が出来ると思うのですが、解除をした場合、現状回復となると転売された商品を取り戻すことが出来ないため、金銭による現状回復になると思います。そういった場合は契約時の売買価格の20万の相殺となるのでしょうか?それとも市場で売られている同品を買い取って返品してもらえるのでしょうか?もしくは市場価格(時価相場)の100万円の差額80万を支払ってもらうことが出来るでしょうか? 差額の金額を支払ってもらえるか、商品を取り返すことが出来ればこちらは問題がありませんが、売買価格の20万円の相殺となると、Aに売らず、通常に販売していれば得られていた80万円が無いものとなってしまいます。 とても困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。

  • この企業は独占禁止法にあたるでしょうか

    この企業は独占禁止法にあたるでしょうか ある企業が独占禁止法に当たるのではないか? と思えるふしがあるので、 公正取引委員会の相談窓口に相談に行こうかと考えています。 でも私は法律には素人なので、これが独占禁止法にあたるかどうか、 みなさんのご意見をお聞かせください。 -- その企業はアメリカが本社で、日本法人があります。 全世界での社員は5000~7000人、日本法人では約200人。 パソコンソフトの販売をしています。 まず、販売代理店からこの会社のソフトを買おうとしたところ、 「日本法人の審査を受ければ値引き販売できる」と言われました。 メーカーが小売価格に介入するのは独占禁止法で禁止されていますよね。 http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q13 また、この会社(米本社)は以前から買収を進めており、 以前は別々の会社が販売していた特定分野での有力ソフトを ほとんど自社製品にしました。 そのため、特定の市場で独占的な地位にあります。 買収した際に、ソフトごとにばらばらだった価格を統一し、 そのとき価格が下がったソフトもあったのですが、 その後じわじわと保守料の値上げを始めています。 すべてのソフトを同時に上げるため、 他のソフトに乗り換えるという道は残されていません。 これは独占的な地位を利用した値上げであり、 私的独占にあたらないでしょうか? -- 要点は二つです。 ・小売価格を指示している疑い  (販売代理店とやり取りしたメール、書類が残っています)。 ・製品の開発力などの企業努力ではなく、買収による市場独占。  それによる値上げ。 独占禁止法にあたらないというご意見がありましたら、 どういう理由であたらないのかを、法律に詳しくない私にも 理解できるようご説明くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。