- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ずばり!この出席者での席次表
この度結婚することになりまして、そろそろ席次表を作成しなければなりません。出席者は親族のみです。円卓を5つサイコロの5みたいな配置で、両親含め35人で1卓7人です。 ┌──┬──┐ │新郎│新婦│ └──┴──┘ 1◎ 2● 3○ 4◎ 5● こんな感じですが◎が新郎側●が新婦側○は半分ずつで考えていますが問題ないでしょうか? それと席順は1祖父・祖母 2.叔父・叔母 3.いとこ(叔父叔母出席せず) 4.両親、兄弟、、の順で割り振っていけばよいでしょうか? うーん、考えてたら混乱してきました。 この席次にアドバイスや参考になるサイトをご存じでしたら是非お願い致します。
- jamslot
- お礼率71% (338/471)
- 段取り・結婚準備
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ほぼ問題ないと思いますが、披露宴の 演出などはされるのでしょうか。 もし、ひな壇と1,2の円卓が近いので あれば、先に叔父、叔母、祖父母、いとこ の順でもいいと思います。 なぜなら、前の席って以外と体をひねって 司会者を見たり、ケーキカットを見たり することがあるので、そういう無理な体勢を おじいさまやおばあさまにさせないためにも いいのでは。 ただ、お身内だけで特にスピーチや演出が なければ、一番の上座なのでいいと思います。
その他の回答 (1)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
おめでとうございます. 身内だけですのでこれでよいのではないでしょうか. これが本当のお祝いではないでしょうか・・.沢山呼ぶと確かに席次は難しい事が出てきますが,義理の方がおられないので良いお祝いとなるでしょう.

お礼
ご回答有難うございました! 席順も特に問題なくなんとか無事に終わりました。
関連するQ&A
- 披露宴の卓・席次についてです
ただいま、披露宴の席次を決めている最中の者です。 卓数で悩んでいます。 5~7人掛けの円卓で、 新郎側は30人のゲストを6卓 新婦側は30人のゲストを5卓に配置する予定です。 新婦の方は 6人×3、 7人×1、 5人×1 で 新郎は 4人×2、 5人×2、 6人×2 です。 私(新婦)の友人や家族はきゅうきゅうに座ってもらって悪いな、と思っています。 もし、招待されて新郎側だけ広々と快適な席次だと 気分を害してしまわないか心配です。 ゲストとしてそういうのは気にならないでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 親族のみ20名でも席次表は必要でしょうか?
親族のみ20名でも席次表は必要でしょうか? 新郎側は、遠方のため両親と姉のみ、新婦側は親族16名出席します。 特殊なケースだと思うのですが、この場合でも席次表は必要だと思いますか? 新婦側はお互い殆ど皆知ってます。 席次表作ると大げさになってしまうかなと思うのですが。 ちなみにホテル挙式プチ披露宴です。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 席次表について・・・
結婚式が間近にせまり、席次表も後は刷るだけのところまで完成したのに急に疑問がでてきてしまいました。親族の続柄なのですが、お互いの両親の兄弟・姉妹を伯・叔父・伯・叔母というのは分かっているのですが、それ以外の親戚(両親のいとこや血の遠い親戚の方等)のおじさん達はどのように記入したら良いのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式の席次について
親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 参加者は下記の通りです。 本来であれば、上座に叔父叔母、下座に両親となるかと思います。 しかし、新婦母の視力が悪く父もいないため、状況のわかる方に近くにいていただきフォローしていただければと思っています。(一見普通なのですが、人の顔がわからない、何がどこに置いてあるかわからない等、細かいところで不便が出てくることが予想されます)。 母のフォローをしていただけそうなのは、13-15の叔母家族です。 皆さんが過ごしやすく、母のフォローもしていただけ、できる限りゲストの方に失礼のないような席次にと思っております。 しかしそうなると、両親末席・叔父叔母上座が成り立ちません。 長テーブルと円卓共にいろいろと考えた結果、添付の図のような形を検討しています。 あまりにもイレギュラーでしょうか。面識のない親族の方がどう思われるか心配です。 プランナーの方に相談しましたが、このままの組み合わせで上下のテーブルを逆すれば、両親が末席にくるので問題ないとのことでした。 しかしそうなると、叔父叔母が下座のテーブルになってしまうのが気になります(特に新郎側の叔父叔母)。 図のままの席次でも問題ないか、上下を逆にした方がよいか、他によい形があるか等アドバイスいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母 ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹) ※遠方 9.祖母 ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定(一人暮らし) ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)
- ベストアンサー
- 婚活
- 席次でかなり悩んでおります・・。
席次でかなり悩んでおり、憂鬱になってきてしまいました。 会場の形が特殊で、テーブルの並べ方が非常に難しいのです。 新郎側・・両親席を除き8卓。 新婦側・・両親席を除き6卓。(5卓になる可能性も・・) 会場は、このようなレイアウトになっています。↓ ☆☆☆ (3) ☆☆☆☆☆ (9) (12) (1) (4) ☆☆☆ (10) (13) (2) (5) (6) (7) (11) (14) (8) ● ◎ 中央の星の部分は大きなテーブルで、新郎新婦を含んだ 友人席となっています。 一番下の4列目は通常ホワイエとして使っており、 予備のスペースとなっています。私達の場合、人数が少し多めなので このホワイエも会場の一部として使うことになっています。 (こちらの式場ではよくある事例です) (1)~(8)の部分を新郎ゲスト、(9)~(13)の部分を新婦ゲストが 使用し、●の部分が新郎家族席、◎を新婦家族席として配置する 予定だったのですが、新婦家族席からはプロフィールビデオや 余興が非常に見辛いのです。普段は椅子をずらして席を移動されているとのこと・・(新郎家族席からはよく見えるのです) その為、 ☆☆☆ (3) ☆☆☆☆☆ (9) (12) (1) (4) ☆☆☆ (10) (13) (2) (5) (6) (7) (11) (14) (8) ◎ ● という形の配列を考えているのですが(まだ2人で話し合っている段階)、 新婦側家族にとってはよくても、新郎側家族に対しては 失礼にあたってしまうでしょうか・・(>_<) 席次の事ばかり考えてしまい、とても当日が不安です・・。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 親族披露宴の席次表。。どうしたらいいのでしょうか
親族披露宴の席次表。。どうしたらいいのでしょうか 彼側の親族は、両親と姉しか来ません。 私側の親族の方が多いのですが、テーブルが4卓になります。 新郎側の後方に彼の両親と姉の4人がけのテーブルが一つ、で、あとの3つが私の親族なのですが、レイアウト上どうしても新郎側の目の前に私の親族のテーブルが一つきます。 プランナーさんは、良いというのですが、大丈夫でしょうか? 親族のみで、人数差があるということは、皆分かってはくれているのですが。。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 親族のみの結婚式の席次について
親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 まずは正式な席次を把握して、失礼のない範囲でアレンジをし、なるべくみなさんがすごしやすいような席次にできたらと考えております。 長テーブルにする予定です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 <質問> (1)上座の位置について 図のような会場の場合、入口には近くなってしまいますが、新郎新婦に近く、窓の方を向いた7の席が上座になりますでしょうか。 (2)席次について 両親が末席、血縁関係の薄い方が上座になるかと思いますが、正式な席次は図のような形で合っていますでしょうか? ※特に新郎祖母、新婦従兄夫婦(18、19)の位置に自信がありません ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母 ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹) ※遠方 9.祖母 ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定 ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
お礼
ご回答有難うございました! 席順も特に問題なくなんとか無事に終わりました。