• ベストアンサー

経営関係の仕事について(初歩です)

はじめまして。質問させていただきます。 今、僕は大学生で理系の勉強をしています。 しかし、今やってる内容に全く魅力を感じません。 なので、今から何か新しい目標を決めて大学に通いながら、進んでいきたいと思っています。 実は、僕はできれば起業したいなぁという夢を持っています。 (これはあくまで夢で、何の知識も資金調達もできてない自分が直ぐできると思っていない。あくまで夢です) しかし、起業するならやはり経営の知識はもっていなくてはならないと考え、その経営に関する勉強をしていきたいと思うようになりました。 ですが、起業することはあくまで夢なので、当然起業できない場合はほかの仕事をやらないといけませんので、お聞きしたいと思います。 初歩的だとは思うんですが、経営関係の仕事で、僕のようなモノでもできる仕事(これから努力するのが当然として)にどんなことがありますか?? その仕事のハードルの高さと、給料的なものなど教えてください。 また、中小企業診断士に関しても同様に教えてください。 誤解されないように、一応書いておきますが、軽く考えてはいません。 これから努力しまくって、たどり着くことだと考えています。 お願いいたします。。

noname#18089
noname#18089

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.1

>実は、僕はできれば起業したいなぁという夢を持っています。 学生時代から起業の夢を持ち、それに向かって勉強する事はすばらしい事だと思います。  経営の知識はもちろん必要です、金融の知識、法律の知識も必要ですね。さまざまなアプローチがあると思いますよ。  でもそれは、経営テクニックの世界であって、必要なのはコンテンツです。どんな会社を興して、何を売りにするのかではないでしょうか? そして、全てはプロジェクトから成り立っています。 資源を有効活用してどれだけのアウトプットを出せるかに掛かっています。プロジェクト遂行能力はテクニックの習得以上に大切です。  もしあなたが、まだ何で起業するか決められないから、とりあえず必要になりそうな経営関係の仕事で勉強したいというお考えでしたら、再度よく考えられる事をオススメします。  もし、テーマが決まっていないのであれば、興味の持てる分野でプロジェクトの遂行能力を磨き、人脈を築く事です。 プロジェクト遂行能力に優れ、人脈が豊富であれば、必要な時に必要な資源を調達でき、起業しても成功できるでしょう。  もちろん経営能力を磨いて起業する道もひとつの方法ですので、否定するつもりはありません。  質問を拝見していて、経営の仕事が起業への近道のように思い込まれているように感じましたので、一言述べさせていただきました。 中小企業診断士についても、勉強だけでなく、実践的なプロジェクト遂行能力が必要だと思います。 参考URLの本、ぜひ一読される事をオススメします。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933564/qid=1131640180/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-2669662-9086617
noname#18089
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、専門外にいきたい理由は ゲーセンでバイトしたときの話なんですが、社員さんがみんなとても楽しそうに仕事していることにうらやましく思いました。 ゲーセンがいいか悪いかは別で、やっぱり男は仕事に生きがいをみつけることが一番大事だと、今は思っています。 彼らと比べ僕ははるかに劣っていて、大学生を偉いと思っていた自分がとても恥ずかしくなりました。 このまま好きじゃないことやり続け就職して、定年まで仕事するのは絶対後悔すると思い、自分の専門外で生きたいと思うようになったわけです。 (稼ぎが全てではないですからね) いろいろな知識をみにつけ、アイデアも出たときに起業するかしないかは、そのとき決めますが、あくまで夢であって、絶対すると決めたわけではありません。 ただ、起業するにしても、その前に仕事しないといけないわけですから、起業に関係のある仕事をしていきたいと思い、経営関係の質問をさせていただきました。 失敗をおそれるのなら、はじめっから自分の大学のレールにのっかって生きていってると思います。 (一般的にある程度のレベルの大学で、電子関係なので就職には困らない) 勿論、失敗したくないですけどね^^。 だから、起業するかしないかは、今は決断してないんです。。

その他の回答 (3)

  • lostkid
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.4

<経営関係の仕事・キャリア> アメリカの大学(経営学部)に留学 戦略系コンサルティング会社に入社 会計事務所に入社(会計士補 取得してるといいかも) マーケティング調査会社に入社 事業会社 経理部・人事部・マーケティング部に入社 ※注意 これらは起業には直接関係ないかもしれません(後述)。 <中小企業診断士> ○資格の学校に相談に行けば沢山教えてもらえると思います。 ○平均学習期間 1~2年 ※在学中に取る人もたまに居ます ○給料 参考URL参照     個人事務所を営む人の平均年収800万円程と噂     人によってバラツキが激しい感じがします。     ほとんどは独立せずに会社員をしている。 <起業を予定する場合※起業する事業が決まっていない場合> 事業会社のセールスマンになる (金持ち父さんはこれを薦めています) <起業を予定する場合※起業する事業が決まっている場合> その事業の会社(焼きそば屋で起業する場合は焼きそば屋に就職) ☆上記の理由(アメリカの起業本を元に記載) 経営の知識は、起業する上で直接は役に立たない事だと考えています。経営の知識は大事ですが起業する本人が必ずしも持っている必要は無いことだからです。会計士や税理士さんにお願いすれば済む事も多いです、経営相談室では中小企業診断士が無料で相談にのってくれたりします。顧問料を払ってやって貰ってもいいです。年収700~800万円を出せばMBAホルダーを雇う事も可能だからです。 もちろん、持っていれば有利ですし、無いより断然良いです。でも、それがあれば成功するものではありません。むしろ、成功に直接的に寄与するのはセールスと対象とする市場・業界での経験です。

参考URL:
http://www.coara.or.jp/~sdoita/pay.htm
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.3

 起業については前に回答されている方々のおっしゃるとおりだと思います。  ただ、「経営関係の仕事」ということですが、これが意外と幅のありすぎるものです。  そうというのも、いくつもの企業を相手に活躍する経営コンサルタントから、屋台で焼きソバを売ることまでが経営の仕事と言えてしまいます。  屋台で商売をされている方に怒られてしまうかもしれませんが、原料の仕入れから加工、製品の販売にいたるまでを管理する工程は経営そのものです。  これは極端な例かもしれませんが、どの仕事にも経営の手法が必要とされます。ですので、経営を勉強するのに、どの仕事でなければいけないということはないのではないかと思います。

noname#18089
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、もうちょっと経営に関して勉強してみたいと思います。 まだ、経営に手をつける段階じゃないみたいです。。

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.2

 大学関係者です。経営学部やビジネススクールに関わって仕事をしています。  #1の方のおっしゃるとおり、起業を考える場合にはまず何をして起業しようか考える必要があります。あなたが理科系の勉強をされているのであれば、その分野に起業のネタがありそうですか? ありそうならまずそれを自分のものにするのが先決です。  そのうえで、起業に絞って経営の勉強をするのであれば、一つの方法はそうした分野に強いビジネススクールに行くことです。もう一つは、実際の企業(どこでもよいが、あまり巨大企業よりは中堅やベンチャーのほうががよい。職種は専門職よりも一般的な営業などがよい。理科系からでも一般的な就職活動で可能)でしばらく働いて、現場的に経営の感覚をつかむことです。両方できればなおよいでしょう。その場合は現場で働くことを先にしてください。中小企業診断士の資格をとることは、起業それ自体とはあまり関係がありません。  ここから先は人生相談的になるので、個人的意見として読んでください。  「起業」したいネタを現在お持ちでないとすれば、「起業」にあなたが求めているものはなんでしょうか。お金を稼ぎたいのか、自分でなにかをたちあげる達成感を得たいのか、かっこいいからなのか・・・いずれにせよ、それらの多くは「起業」以外によっても可能でしょう。まずは自分が何を求めているのかをはっきりさせて、それを得るためにどのような手段があるのかを幅広く調べ、そのなかで現在と将来の自分の能力や人生観ともっとも適合的なものをめざしていくというふうに考えると、合理的です。  もちろん、人間合理的だけでは生きていけないので、時には「ええいやってやれ」というような非合理な意思決定が必要になるときもあります。しかし、少なくとも一応合理的に考えた上で思い切る方が、あとで後悔が少なくてすむでしょう。  参考になれば幸いです。

noname#18089
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近すごく将来について迷ってるんです。 コロコロ考えが変わったりで・・・ ただ、起業はホントに夢で、そのときの状況をみて決めます。 あとは、接客業も好きっていうのもありますね。 人それぞれいろんな考えあると思いますが、僕は一度しかない人生、いろいろ挑戦したほうがいいと思っています。今の段階で、人生決めたくないんです。。

関連するQ&A

  • 経営学部で有名なところはどこですか?

    今高1です。 大学受験で経営学部を受験しようと思ってるんですが、経営学部で有名なところを教えて下さい。 私の夢は起業家です夢ですけど私は絶対に実現します。 そこで経済について詳しく学びたくてまだ高校に入学して1か月もたってませんが今から大学受験の勉強をします。 ぜひ教えてください。

  • 経営と経済の勉強(理系です)

    いつもお世話になってます。 私は今大学2年でIT(主にプログラミング)の勉強をしています。 将来は独立して会社を持ちたいという夢があります。そのためにまずは社会人になって経験と資金をためた後に起業をしようと考えています。 また、株を今やってまして、経済学の知識もほしいです。 そこで今、大学在学中に経営と経済の勉強をしたいと思っています。 全くこれらの分野に関しては無知なのでどういった勉強が「実際に」役に立つのかなどまったくわかりません。 そこで、勉強にあたってのお勧めの本や経営・経済の分野を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 将来起業をするために経営の勉強をしたいのですが

    将来起業をするために経営の勉強をしたいのですが (ちなみ起業したい業界はIT業界です) とりあえず 就職をする場合の優位性も考えて 「中小企業診断士」を資格の大原に通って、勉強しようと思っています。 受講料金の28万円を払うからには合格しようと思うのですが 国家資格としてはめずらしく毎年登録の手間と3万円ほどの手数料が必要 必修の研修に15万円かかる 難易度が合格率5%と難関 この資格を取るより実際の職場で働く方が経営を学べる 就職で優位になる業界は限られている そこまで仕事ができない人が持っている事が多い資格 など 後半の2つは個人の力量にしだいだとは思いますが こういった情報を見てしまうと 経営を学ぶだけならば 他にもっと良い方法があるのでは?と考えています たとえ落ちたり、途中でリタイアしたとしても お金を払って努力した分だけ何かが残る資格なんでしょうか? もしくは もしもっと効果的で費用対効果が良い経営を学ぶ方法があれば 教えて頂ければと思います。 起業に関して経験や知識をお持ちの方や 現役の中小企業診断士の方の意見を伺えたら助かります。

  • 経営工学の大学院

    現在、大学で化学について勉強しています、大学3年です。 授業で経営工学に関する授業を受け、非常に興味を持ち 経営工学について真剣に勉強したいと思うようになりました。 そこで経営工学を学べる大学院に進学し 将来はその知識を生かせるような仕事に就きたいと思いました。 しかし、経営工学はほかの理系の分野に比べて大学院進学率が低いと聞きます。 やはり経営工学は文系の学問のように大学院に進学すれば 就職に不利になるのでしょうか? どなたか解答お願いします。

  • 経営の基礎知識は会社で学ぶか

    理系大学生です カリキュラム上は理系の専門的勉強ばかりをして卒業することになりそうなのですが、 経営に関することは会社に入ってから学べば十分でしょうか。 それとも今のうちに経営の基礎知識ぐらいはインプットすべきでしょうか。 よければおすすめの本なんかも教えていただきたいです。 ちなみに情報産業で働くと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 経営コンサルタントの学習法

    今年の春、新卒として経営コンサルティング会社に内定を頂きました。 しかし、大学では理学部に所属しており、経営学、経済学等の知識が全くなく、来年からの就職に不安を感じております。 内定先から図書を何冊か頂いたのですが、 お恥ずかしい話なのですがこれまで新聞すら殆ど読んでこなかったせいもあってかとっつきにくく、 なんとか読んでも殆ど吸収できておりません。 そこで、基礎の全くない人間が経営コンサルタントになる際にまず読むべき本を教えていただければと思い、こちらで質問させて頂きました。 また、このような状態である人間にはハードルが高いかもしれませんが、 中小企業診断士の資格勉強をすれば、問題を解く過程である程度高い学習効率が見込めるかと思っているのですが、 先に手をつけるものとして適しているのか否かのアドバイスをお願いしたく思います。 因みに、最近の学習方法としては日経新聞をとって読むようにはしています。 非常に情けない話ですが、本当に困っております。 理系の方でなくても、ご意見いただければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 経営学部を出てつける仕事って

    今もそうですが、興味を持ってました。 ただ、今はもっと法学に興味を持ってます。 大学は法学部に行くつもりですが、経営学についてはある程度自分で勉強することってできるのでしょうか? また、もし経営学部を出たらどういった関係の仕事につくのでしょうか? 経営者って、親が経営者であるか、自分で会社を作らない限りなれないとおもいますし、他に経営が生かされる仕事ってあまり思いつかないのですが・・・ サラリーマンとかなんでしょうか? もちろん経営学部を出たからといって他の分野の仕事ができないわけじゃないのはわかってますが、もし出るならそういった関係の仕事につきたいと思ってます。

  • 人生の分岐点で悩んでいます

    ※学問的な学力は良くないことを最初に言っておきます。 こんにちわ。 下に同じような質問をしたのですが、ご了承下さい。 少し長文になります。 私は今まで勉強も普通レベルで、部活にも入らず、ごく平凡な高校生活を送ってきました。 最近強く思うようになったのですが、この地球温暖化や大気汚染など様々な環境問題が深刻化する中、環境保全の会社を起業し、ビジネスとして一生死ぬまで環境を守っていくという考えを持ちました。私は環境にだけは非常に強い興味を持っています。それと一生サラリーマンだけは嫌という考えもあります苦笑。要は何か人と違うことをしたいんです。そこで私は環境の時代の今こそ環境保全の会社だと思いました。学生起業家を目指しています 私の目標を実現するため、まずは経営学などを学ばなければいけず、大学進学(経営学部)を決めました。 これまで環境のことばかり興味を持っていたので、中堅の大学しかいけないだろうと思います。 普通の大学生活を送っていても夢は実現できません。環境を主に学んでいる専門学校に行くという手もありますし、、、 私が悩んでいるのは環境が学べる専門学校に行って傍らどこかが主催している起業関連のセミナーなどに出て経営の知識を得る、または環境関係のベンチャーでバイトをし地道にコネをつくる。 か 経営学部の中堅の4年制大学に行くか。。なんです。  長文になりましたがアドバイスお願いします。君には起業は無理じゃないか?などの指摘はいりません。夢に向かって努力する決意はあります。

  • エンジニアとして経営に関わるには

    私は現在理系大学院の修士2年で来年度卒業し、メーカーに就職予定の者です。今の時点で、会社のどの部門(研究・開発・生産技術)に配属されるかは決っていません。通常だといずれかに配属され、技術系としてビジネスキャリアを全うするのだと思います。しかし、私は将来的な会社の方向性を決める経営・企画という仕事にも興味があり、キャリアをエンジニアから経営の方向へシフトしていきたいと考えています。つまり、エンジニアとして経営に関われるような仕事をしたいと考えています。 熱意はあるのですが、今まで専門分野の勉強しかしてこなかったため、経営学や経済学といった知識が皆無でとても不安です。そこで質問ですが 1、このようなキャリアを進まれたエンジニアの方はいるのでしょうか 2、いるのであれば、どのような勉強(入社前or後)をされたのでしょうか かなり漠然とした質問となってしまいましたが、是非ご指摘、アドバイス等をお願いします。

  • 経営者になるための簿記のレベルは?

    ベンチャーで起業しようと思っている学生です。 経営者には会計の知識が必要、と聞いたので、 簿記を勉強したいと思っております。 経営者としての簿記のレベルは、三級でも大丈夫なのでしょうか? もしくは、二級までとらないと話にならないんでしょうか? 教えてください!

専門家に質問してみよう