• ベストアンサー

2物体の相対速度が0のとき。。。

ある参考書には 『2物体が動いてるときは、相対速度に注目する。  ・最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』 とだけ書いてありました。 確かにそうだよなぁ~とは思うんですが、 距離に関係なく2物体の速度が同じであれば 相対速度って0ですよね? こう書いてある意図はなんなんでしょか? どうかみなさん、教えてください!!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.4

これには、必要条件・十分条件の問題があります。 混乱されているのは、このことが裏にあるからと思います。 ご存知のようにAならばBである。しかし、必ずしもBであってもAでない。 さて、運動の問題で、最も近づく(遠ざかる)点を求めるやり方を、 『相対速度に注目する。最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』と説明している訳です。 では、普通の運動の場合で考えます。 つまり、衝突のように速度が不連続に変わらない運動の場合です。 そういう普通の運動の場合、 (1)最も近づく点(極小、最小)と遠ざかる点(極大、最大)では、相対速度は0である。 ですから、最も近づく点などを求めるのに、相対速度を0とすれば、一応いいのです。 しかし、 (2)相対速度が0でも、必ずしも極小、最小ではない。 距離に関係なく(極小、最小など以外でも)、2物体の速度が同じ、即ち、相対速度が0がありえるのです。例、x=t^3 結局、記述を書き換えて完全にすると、 『2物体が動いてるときは、相対速度に注目する。  ・最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度は0になるから、相対速度を0として求める。 しかし、相対速度が0でも必ずしも、最も近づく(遠ざかる)点でないものもあるから、それらは除く。』

nikochan_612
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ありません。。。 あぁ~なるほど!! 回答ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

2物体の間の距離を、時間で微分すると、相対速度になります。 つまり、 『2物体が動いてるときは、相対速度に注目する。  ・最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』 ていうのは、距離が、最も近づく(遠ざかる)とき(極値)をとるのはは、距離の微分係数が0っていっているわけです。

nikochan_612
質問者

お礼

御礼遅くなってしまい申し訳ありません。。。 回答ありがとうございました☆

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

一定速度で水平方向に移動する車から上方に投げたボールはある高さまで上昇してまた車の同じ位置に落ちてきます(空気抵抗は無視)。ボールが最も高く上がった状態が 『...最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』 の最も遠ざかるときです。この時投げ上げた車(投げ上げた人)とボールの瞬間の速度ベクトルは同じ、つまりその差の相対速度はゼロということですね。 上と同じように一定速度で水平方向に移動する車上で ばねの先に錘(おもり)の玉をぶら下げて、 鉛直方向に引っ張って離したとき、ばねが最も縮んだときが最もばねを支えている位置(車と水平方向に一定速度で移動している)と錘が 『...最も近づく(遠ざかる)ときは相対速度0』 の最も近づくときです。 このときばねを支える位置と錘の相対速度はゼロということですね。 飛行機の中で紐の先に錘をつけで振り子を作り、静止して立って手の先(手は動かさない)に振り子をぶら下げて前後に振らす時、振り子が自分の身体から最も遠ざかる位置と最も近づく位置での飛行機の機体や身体と振り子の相対速度がゼロになったときですね。

nikochan_612
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。。。 回答ありがとうございました☆

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

その記述は、2物体の相対速度が時間的に変化するという状況を 前提として書かれているんでしょう。 (「最も近づく(遠ざかる)」という言葉が意味を持つためには そのような状況を前提とせざるを得ない。) どんな記述でもその前提条件を離れては意味を持ちません。

nikochan_612
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。。。 そうなんですかぁ~!! わかりました☆ 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 相対速度×時間=2つの物体の距離?

    ある同じ点から、空中にある物体が離れて落下したとき、その相対速度と落下した時の時間(落下し始める瞬間を0とする)をかけると二つの距離になるらしいのですが何故ですか? 状況については俺の解釈が間違ってる場合があるかもしれないのでそのときは補足お願いします

  • 相対速度とはなに?

    こんにちは 聞きたいのですが 相対速度とは例えば ベクトルbとベクトルa を同じ地点よりスタートして 端と端の距離と方向性を示したものですよね 「相対速度とは運動する二つの物体の、一方からみた他の 速度です」と書いていたのですが これは見ている人が(bで見てaが方向)出た速さと方向 で過ぎ去っていくように見えるという法則の式ですか それとも bとaが進み単位時間経つとbからある方向にある大きさ離 れるということが言いたくそして 速度とは測る始めの点と終点の間の距離と方向とそれ にかかった時間で示すことで (通常は始めた点よりの距離と方向で相対の場合 ある時間後二つがどれだけ離れているか<単位時間 あたりいくら(平均)離れたか>あとひとつから見て他 はどの方向かを速度といいそれを出したいのでしょうか)

  • 相対速度の求め方

    ある慣性系から見て速度vaで移動している物体Aと速度vbで移動している物体Bがあるとき、物体Bの慣性系から見た物体Aの相対速度は、光の速度を無視できる場合なら、va-vbになると思いますが、光の速度が無視できない場合にはどうなりますか? 初歩的な質問ですみません。

  • 相対速度について

    数ある類似の質問から同じ質問を見つけられずにすいません。 相対速度についてのごくごく基本的な質問です。 基準となる物体Aの運動が0↑、対象Bの速度がVB↑であるとき、相対速度V↑=VB↑-0↑は成り立ちますか。

  • 相対速度の限界

    光速の物体Aと光速の物体Bが正面からすれ違う時に発生する相対速度はどれほどか? ちなみに、「相対性理論によれば、真空中での光の相対速度は、観測者の速度に依らず常に一定である。」という事が言われていますが、 その根拠が分かりません。相対性理論を理解してはいないのですが、論理的に説明できる方がいましたら回答願います。

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 衝突寸前の相対速度

    二つの質量m_1,m_2の物体が、相対距離に比例する引力を受けて運動する。相対距離aの位置から静かに離したとき、衝突する直前の相対速度は? と言う問題なのですが・・・。 引力はだんだん弱まっていくので微小時間Δtの間に進む距離を考えてやったのですが、式がめちゃくちゃになってしまいました。どのように考えればよいでしょうか。分かる方回答お願いします!

  • 相対速度について

    相対速度は 物体AとBがあり、 AをBからみれば VBA=VAーVB    (ベクトル記号は省略) となっていますよね? これが実際の速度と角度を持つとき、 勝手な数値で例をだすと、 AとBのなす角が30度、Bが20m/s、Aが10m/sだとしたら Bに対するAの相対速度はどうなるのでしょうか?

  • 相対速度式について

    すれ違いの相対速度を求める式は厳密に表すと、 相対速度V、すれ違う物体の速度をそれぞれv↓a,v↓b 、光速をcとして、 V=(v↓a+v↓b)/1+((v↓a・v↓b)/c^2) となるらしく、 相対性理論の話が関わっていそう なのですがどのような理由で上式が立つのでしょうか? また、並走する場合の式はどのようになるのでしょうか?

  • 相対速度

    高校の物理で今相対速度について勉強しています。 簡単な問題、例えば電車にのっていて雨が降っているときの電車から見た雨の相対速度や、走っている車から見た車の相対速度などはわかるのですが、 今回の問題で、「エレベーターがある等加速度で運動していて、その中から人が持っているボールを離してボールがエレベーターの床に落ちたとします。地上から見ている人は、そのボールがどのくらいの距離移動したように見えるか」といった問題です。ベクトルでどのように考えたらいいのかが分かりません。教えてください。