rei00 です。
お礼拝見しましたが,先の回答の意図をご理解いただけたようですので,補足しておきます。ご質問のものは全て「○○異性」として「化学辞典」に出ており,その多くのものに例も挙がっています。
次の項をご覧下さい。
構造異性(structual isomerism):「化学辞典」,「理化学辞典 第5版」
クロモ異性(chromo isomerism):「化学辞典」
メタ異性(metaisomerism):「化学辞典」
環異性(ring isomerism):「化学辞典」
鎖形異性(chain isomerism):「化学辞典」,「理化学辞典 第5版」
位相異性(topological isomerism):「化学辞典」
塩異性(salt isomerism):「化学辞典」
イオン化異性(ionization isomerism):「化学辞典」,「理化学辞典 第5版」
配位異性(coordination isomerism):「化学辞典」,「理化学辞典 第5版」
幾何異性(ionization isomerism):「化学辞典」,「理化学辞典 第5版」
水和異性(hydration isomerism):「化学辞典」
それぞれの項をここに引用するのは著作権の問題もありますから,一度ご自分でご覧になって下さい。その上で必要なら補足下さい。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。