- ベストアンサー
- 困ってます
日本文学界の「文壇」確立について
「文壇」の言葉の出現はわかりましたが、日本学界の本格的な「文壇」の確立、存在がわかりません。決定的な参考書やホームページがないので、とても困っています。「これだ!」と決定付ける要因や当時の文章などがあったら、教えてください。
- m99l318
- お礼率32% (29/90)
- 回答数1
- 閲覧数75
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
鈴木 貞美 「「文壇」の成立」(『日本の「文学」を考える』角川選書)とか 伊藤整 「 日本文壇史 1 開化期の人々 講談社 1975」 にあたってみましたか。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~frog/colum2d.htm には、 「逍遙―硯友社ラインで成立した」となっています。
関連するQ&A
- 日本文学
現在、日本文学と中国文学のさわりを勉強しているのですが、なにしろ無知なもので、どんな文献を見ればよいのかも分かりません。 そこで、質問です。 日本文学史上の人で中国文学(文人)の影響を受けた人はとても多いと思います。 その中で、影響を受けたことで有名な人がいましたら教えてください。 中世から近現代(昭和初期くらいまで)でお願いします。 日本のどの作品が、中国のどの作品の影響を受けたというのも知りたいです。 また、現代の日本の文化の中で、中国の影響を色濃く受けているもの(漢字など一般的なものより、えっこれが?というもの) などありましたら是非教えてください。 参考になる文献やH.P.なども提示していただけると幸いです。
- 締切済み
- 文学・古典
- 日本文学を尋ねて・・・
夏休みに日本に行きます。 大学の専攻が日本文学ですのでそのような関係の所を巡りたいと思います。本州・四国でお勧めの場所があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- おすすめの日本文学
おすすめの日本文学(小説)を教えてください。 ミステリーや痛快軽妙な面白い小説ではなく、心を揺さぶられ、揺り動かされるような小説を読みたいと思っています。 感動や、切なく、愛おしい、そんな風に心を深く動かされる小説をおすすめしていただけるとありがたいです。 参考までに、今まで読んだ中で特によかったと思う小説は 夏目漱石 こころ 高野和明 幽霊人命救助隊 北村薫 スキップ 重松清 青い鳥 湯本香樹実 夏の庭 などです。 あと、できれば学校を舞台とした小説も教えてください。これも心を動かされる小説が良いです。 瀬尾まいこ 図書館の神様 重松清 せんせい。 朝井リョウ 桐島、部活やめるってよ は読みました。図書館の神様はかなり良く、せんせい。も良かったですが、桐島~は普通、という感じでした。 では、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小説
- ローマ字で書かれた日本文学があったと思うのですが、思い出せません。
誰だったか、とにかく日本文学史を代表する作家が、ローマ字表記で作品を残していた記憶があるのですが、すっかり失念してしまいました。 小説というよりは日記?ねようなものだったと思うのですが…。
- ベストアンサー
- 文学・古典