• ベストアンサー

ロイズ保険組合について

ロイズ保険組合のしくみについて詳しく知りたいです。 ロイズ保険組合のホームページらしき物はあったんですが 英語だったのでわかりませんでした。 特に個人会員の呼び名 私の記憶が確かなら保険料を支払う状況になったとき会員はすべての財産を差し出し結婚指輪を売り払ってまで払わなければならなかったとおもうのですが・・・

  • asq81
  • お礼率66% (22/33)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.2

ロイズについては、以下のページに詳しく解説されています。 http://www.yasuda-ri.co.jp/qt31index.htm#qt31-2 http://www.jeis.co.uk/topics/topics44.htm http://www.jeis.co.uk/topics/topics45.htm http://www.jeis.co.uk/topics/topics46.htm ロイズは、「ロイズブローカー」と「アンダーラーター」との保険業務を扱う市場。法人組織になってはいますが、保険会社ではありません。保険を引きうける、数多くのシンジケートで構成されています。 「ロイズブローカー」 保険契約者(保険料を支払って保険金などを受ける人)の代理人 「アンダーラーター」 「ネーム」(保険事故があった際に費用を負担する者)に代わって保険を引きうける ロイズは、自然災害の多発などにより、危機に陥ったことがあり、ネーム(これがいわゆる無限責任を負う人で、ネームになること自体がステータスでもある)についての改革を行い、個人ネームの他に、法人ネームの制度も取り入れています。なお、法人ネームは、有限責任です。 ちなみに、参考URLは、本家のロイズのページ(英語)です。

参考URL:
http://www.lloydsoflondon.co.uk/
asq81
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 1996年現在,ロイズは約1万3000人の会員から成っており,一人一人が危険の独立した引受手であります。そのほとんどは保険の専門知識をもたない一般の富裕市民層であり、会員は個人であることを要し、イギリス人男性に限定されていたが、引受能力増大のため1969年に外国人男性に翌70年には女性にも会員資格が与えられるようになった。会員は数人から数十人のグループとなってシンジケートを形成し、引受代理店 を選定して保険の引受関係業務を行わせています。  シンジケートを構成する会員は法律上保険契約の当事者であり,その損益の負担者であるが、実際の保険引受業務には携わらないので,通称ネーム と呼ばれている。一方,引受代理店は,シンジケートのためにアンダーライター(保険引受けの専門家)を雇用して,実際の保険の引受けを行わせる。アンダーライターは構成会員から業務執行に関していっさい命令や束縛を受けず,自分の判断だけで引受けを行うので,シンジケートの運命はもっぱら彼の能力にかかっているといえます。したがって、名声のあるアンダーライターを擁するシンジケートにはネームとしての加入を希望する会員が多いが,シンジケートを無制限に大きくするわけにはいかないので、ときには同一のアンダーライターがいくつかのシンジケートを受けもつことがあります。

asq81
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yutasiro
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.1

個人会員の呼び名は「保険引受人」アンダーライターと言うそうです。 おっしゃる通り、ひとたび保険が発動する事になると、婚約指輪どころか、「付けている最後のボタンまで」差し出すそうです。 しかし、アンダーライターになる為にはとても厳しい審査があり、ある一定の資産や、地位、人柄、会員の推薦等が無いと認められないと聴いています。 その為、アンダーライターになる事は一種のステータスとなっているそうです。 また、保証する際は理由の如何に係わらず保証する為に(死亡でも病気でないとおりないとか、自然災害だとおりないとか多数の条件付を付けるのがアメリカ流)真偽を確かめる為のロイズの調査能力は素晴らしいものと聴いています。

asq81
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 組合健康保険と国民健康保険

    質問内容の書き方が間違っていたのですが、変更、編集できないみたいなので、再度投稿させていただくことをお許しください。 何が起きているのか訳がわからず、不安で不安で、怖くて眠れません。会社及び市役所に確認するまでに、あらゆる可能性を確かめたいです。混乱しているためと文を纏めながら書いているので、乱文になること何卒ご容赦ください。 私は世帯主の社会保険(組合健康保険)の被扶養者です。 保険料について、質問させてください。 世帯主が組合健康保険に加入しているにも関わらず、平成22年からの国民健康保険料の請求がきました。あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得ができていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加 入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜでしょうか 3組合健康保険、国民健康保険どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(組合健康保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険にも重複加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3組合健康保険の被扶養者が、被扶養者のまま、国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認なく自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いので すが、もし短期間でも外れていた場合、 強制?自動?加入してしまうものでしょうか? 5 例えば、どこかで一度扶養から外れたと仮定した場合、国民健康保険に強制?自動?加入したとして。 その後、つい最近ですが組合健康保険の被扶養続行の手続きをし扶養されているはずなのに、国民健康保険の請求は現在の分もあります。被扶養手続き後の分も加入者と見なされれば当然請求されてしまうものでしょうか?(その場合ですと、組合健康保険と国民健康保険の両方を支払わなければならないことになるのですが……) 組合健康保険の保険証で医者にかかっていますので組合健康保険の被扶養が自分に適用されている証だと思うのですが、現に現在までの分が請求されていますし、知識も無いので何とも言えませんが……重複加入?それとも何かの間違いなのでは?と考えています。 6一度扶養から外れ、もし国民健康保険に加入していた場合、その後の組合健康保険被扶養の手続きは通るものなのでしょうか?現在の私の立場がこれですし、平成22年から何度も被扶養の手続きをしているので、そこも疑問です。 7この他に、組合健康保険加入者が国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか?どの道、この国民健康保険料を支払わなくてはならないのでしょうか…… かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族宛てかは忘れてしまいましたが……組合健康保険の保険証を再発行した際、強制的に、なぜか同時期に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。それについての記述などは一切無く、単に保険証だけが送付されただけだったと記憶しています。 無関係だとは思え ないのですが、加入した覚えが全く無いので……。 長文乱文、誠に申し訳ありません。

  • 警察官の保険について

    去年に警察官の彼と結婚したものです。 保険の見直しについて検討しています。 旦那は会社の保険のみで民間の保険には加入していません。 保険を見直すにあたって、旦那の会社の保険について 知りたいと思いましたが、本人もよく分からないというので、 保険の仕組みがよくわかりません。 会社の保険には 大きく、警察職員生活共同組合と警察共済組合があるようです。 加入している保険 警察職員生活共同組合 ・生命・傷病共済 ・財形年金 警察共済組合 ・医療保険 ・団体傷害 おおざっぱな説明のみで申し訳ありません。 本当によく分からないもので(汗) 保険の仕組み、メリットやデメリット、加入しておいたほうが いいものなど、何でもよいので知っている方、教えてください!

  • 交通事故などで共済組合員証は使えないのでしょうか?

    交通事故などで他人からけがをさせられた場合、文部科学省共済組合のホームページを見ると、組合員が「損害賠償申告書」を提出すれば、共済組合員証を使って治療を受けることができると記載されていますが、日本郵政共済組合のホームページを見ると、組合員が「損害賠償申告書」を提出するとともに、加害者から徴した「損害賠償承諾書」を提出すれば、共済組合員証を使って治療を受けることができると記載されています。 「損害賠償申告書」は、組合員が加害者の住所と氏名、被害の状況を記載すればよいので、提出はできますが、「損害賠償承諾書」は、加害者が自動車保険に加入しておらず、資力もなければ、加害者から徴するのは難しいと思います。 文部科学省共済組合も日本郵政共済組合も、国家公務員共済組合員法に基づいて設立されていますが、交通事故などで他人からけがをさせられた場合、加害者から徴した「損害賠償承諾書」を提出しなければ、共済組合員証は使えないのでしょうか?

  • 保険会社の年金と,共済組合の拠出型年金の違いは?

    20代後半の♀で,既婚・子供なしです(子供は将来的にも作る予定なし)。 最近何かと老後を不安に感じるので,そろそろ個人年金を始めたいと思っています。 私は公務員なのですが,毎年共済組合で「拠出型団体積立年金」というものの募集があり,気になっているのですが,パンフレットなどを読んだだけでは今ひとつ内容が理解できません。 また保険会社の年金保険も併せて検討中なのですが,拠出型年金と制度というか仕組み的に大きな違いがあるのでしょうか? どれが1番お得か?ということは後になってみないと分からないものなのかな~とは思っているのですが,上記2つの具体的な違いが分からないので決めかねています。 保険会社の外交員さんに聞くと「それは絶対ウチで始めた方がいいですよ!!」みたいな感じだし・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 塾、英語教室経営自営業者で健康保険組合入れる??

    表題の通り英語の教室を個人で経営しております。 国の健康保険に加入なのですが、あまりにも高くどうにかならないかと考えていた所自営業者の方から健康保険組合があるらしいとお聞きしました。 その方は建設業の自営業者なのですが、半額程度になったらしく必死でネット検索しておりますが 医師、税理士、建設業等 特定の業種ばかりで塾関係のものを探す事ができませんでした(泣) どなかたか御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 (ちなみに夫婦二人と、子供二人の家族です)

  • 医療保険について

    1; 一ヶ月10日程度の日雇い労働者の方が、親の扶養から外れて新たに    保険に入りたいということなのですが、月によっては5日程度の場合も    あります。社会保険では摘要除外になるのでしょうが、個人で国保に入る    事になるのでしょうか?他に建設業の組合保険のような物があれば教えて    下さい。 2; 学校を卒業して就労しない場合20歳を過ぎていても、親の扶養でいられる    のでしょうか?

  • 退職後、健康保険組合の任意継続と傷病手当受給について

    退職後、健康保険組合の任意継続と傷病手当受給について はじめまして。 現在うつ状態にて病欠中で、退職予定の者です。 自分でいろいろ調べたり問い合わせたりしたのですが、無知なのと問い合わせに十分に対応してもらえなかったのとでよく理解できず、こちらで質問させていただきたいと思いました。 現在の職種に就いて3年目ですが、前の職場(政府管掌の健康保険)が体力的にきつすぎて1年と9ヶ月にて現職場(健康保険組合)へ移りました。その際勤務の空白はありません。でも対人関係でどうしてもなじめず、6ヶ月でうつ状態となり、1ヶ月の予定で病欠に入りましたが、復職の見込みが立たず、退職を勧められ承諾しました。 今後を考えて傷病手当を受給したいと思い、在籍中に申請したいと職場に申し出たところ了承され、退職日も傷病手当の申請が終わってからにしてもらえるとのことでした。 初回の傷病手当の申請は会社側がしてくれるということと、前職場の政府管掌の健康保険の加入期間証明書が必要だということと(これはもう年金事務所から取り寄せました)、退職後傷病手当を受給する場合は健康保険を任意継続して自分で申請するということまではわかっているのですが、細かい仕組みや手続き方法がいまいちわかりません。組合のHPをみたりしましたが、詳細は載っておらず、電話で問い合わせても対応が悪くあまり回答してもらえない状況です。 そこでこちらで質問させていただき、今後の参考にしたいと思います。退職後の健康保険組合の任意継続の手続きと傷病手当の受給継続の手続きは、どのような流れになっているのでしょうか。二つとも同時にできるものなのでしょうか。医師の意見書等も必要であると思いますが、診断書とは違うのでしょうか。特に傷病手当の申請の頻度(1ヶ月に一度申請しなければならない、とか)はどのくらいしなければならないのでしょうか。 無知で基本からわかっていない状況で、質問もどんな風にすればよいかわからないようなレベルでお恥ずかしいです。(だから組合にも私が何をわかっていないか伝わらずうまくいかなかったのかも・・・) 長文失礼いたしました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の治療に共済組合員証を使用する際の提出書類

    法令において、組合員が交通事故で負傷などをし、共済組合員証を使って治療する際には、組合員が加害者の住所、氏名、被害の状況などを記載した「損害賠償申告書」を共済組合に提出することだけを求めています。 しかし、ある共済組合では、ホームページを見ると、「損害賠償申告書」のほかに、加害者が損害賠償をすることを共済組合に対して誓約した「損害賠償誓約書」を共済組合に提出することも求めています。 加害者が自動車保険に加入しておらず、資力もなければ、組合員が加害者から「損害賠償誓約書」を取ることは難しいと思うのですが、共済組合が独自の判断で「損害賠償誓約書」の提出を組合員に求めることは、問題はないのでしょうか。

  • 国民年金の第3号被保険者について

    会社の総務から、家内が国民年金の第3号被保険者であるかどうかをきかれて答えられませでした。 社会保険庁のホームページを見ると以下の文章が見つかりました。 「国民年金の第3号被保険者の届出は、本人が市町村に届出していただくことになっていますが、平成14年4月からは、健康保険の被扶養者の届出と一緒に、配偶者が勤務している会社または共済組合へ届出いただくことになります。」 昭和62年に結婚したのですが、そのとき市町村に届出した記憶がありません。 社会保険庁に確認すれば、国民年金の第3号被保険者かどうかを確認することができるのでしょうか? また、国民年金の第3号被保険者でなかった場合、会社での厚生年金は、どうなるのでしょうか?

  • 文部科学省共済組合に関して

    私は現在、国立大学で働いているのですが、身分は国家公務員に準じるとのことで 文部科学省の共済に長期掛け金を支払っています。 しかし6年たっても正規雇用にはなれない状況ですので転職を考えておりました。 病院はいくらでもあるのですが、この文部科学省共済組合という仕組みが良く分からず 年金で言えば国民年金、厚生年金、共済年金をかけているようですが・・・ 25年?以上おさめなくてはもらえないということ さらに福利厚生の面でもジムなどに法人会員として通っているのですが 退職した場合はこちらもなくなるかと思います。 そこで、同じ共済組合に勤めればそのようなことなく、職場が変わるだけと考えられると思います。 しかし、大学系列の付属病院なら全てこの文部科学省の共済加入なのでしょうか? もしくは、6年も掛け金払ったからなんて考えずに、雇用形態の良い職場へ転職したほうがよいのでしょうか? 奨学金などの返済も残っているので現在の待遇よりもよいところへ就職を考え東京で探しておりましたが、車で通勤できる適合する病院が見当たらなく困っておりました。 当職場は現在のところ給与はカットされ、年俸移行に伴い賞与も退職金もでない状態です。 共済だから強いのかと思っておりましたが、保険証はいまだに紙ですし、国の財政を直で受けているような気がしてなりません。 ご意見、コメント、同じような境遇のかたおりましたらアドバイスお聞かせ願いたいです。