• ベストアンサー

教えてください。分からない事がたくさんあって困っています。<その5>

1、 今日早速エアフィルターのエレメントの掃除をしようと思って いろいろやって、メンテナンスの本には乾くのが遅くても いいなら水でも可と書いていたので実際やってみたら 水につけた瞬間とけるようにしてなくなってしまいました。 これは長い間交換しなかったからでしょうか。 某中古ショップでかって1500キロしか走っていません。 2. エアフィルターのエレメントがなくなった時のお急所処置と 純正以外でのエレメントの購入とかよかったら教えてください。 はっきりいって純正はたかすぎです。 ちなみに、車体から直接出ているパワーフィルター?ではありません。 車体の右側方についていテ、銀のめっきをしたカバーの下に 丸い形をした網についた丸いエレメントです。 よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

>メンテナンスの本には乾くのが遅くてもいいなら水でも可と書いていたので これは初耳です。 その洗浄方法が適合するエレメントの素材は何か、その本には書かれていますか? >銀のめっきをしたカバーの下に丸い形をした網についた丸いエレメントです 紙の素材のフィルターを使っていると見受けられます。 紙の素材のフィルターを水につけたらどうなるでしょう。 紙は水に溶けますから、フィルターも溶けるでしょうね。 紙でなかったとしても水に溶ける性質の素材のフィルターなのでしょう。 フィルターには大きく分けて『湿式』と『乾式』があります。 湿式とはスポンジ状のフィルターにオイルを染み込ませたものです。 乾式とはペーパーフィルターを細かく折りたたんで金属のフレームに収納したもので、オイルなどは含ませません。 質問の状況からして、乾式フィルターですから、清掃方法は ・ほこりを叩いて落す ・圧縮空気で吹き飛ばす のどちらかです。 液体を使って洗浄することはありえません。 湿式の場合は、もともとオイルが染み込ませてありますので、灯油などの洗い油に漬け込んでフィルターについた汚れをオイルとともに除去します。 オイルと汚れが取り除かれた状態で、新たにオイルを含ませます。 水を使うというのはどこをさしているのでしょう。 湿式でも乾式でも水の出番はないはずです。 私の知らないフィルターが存在するかもしれませんので、逆に是非知りたいくらいです。(またの機会に著書名を質問に加えると良いでしょう) 純正以外のフィルターはやめましょう。 高すぎかどうかは純正以外のフィルターを使ってみれば判ります。 バイクの寿命は延びません。しかし逆は大有りです。 バイクのエンジンを壊すことに比べれば決して高くありません。 ただし、バイク屋で買うばかりが能ではありません。 ディスカウントショップで扱われていることもあります。 中古の部品でもかまいません。 本来、乾式のフィルターはそんなに簡単にへたるものではないですから。 今回の失敗は、本の解説を良く理解しないでフィルターのメンテをしたためにおきたと考えられます。 又は、本の解説がおかしいことも考えられなくはありませんが、その可能性は低いでしょう?? メンテナンスの基本は、基本に忠実なことです。 裏技系のメンテナンスに手を出すのは、一通りのメンテナンス技術を身に付けてからにしましょう。 その意味では、裏技ばかり紹介しているメンテナンス本は使わない方が良いでしょう。 サービスマニュアルが到着するまでは、どんどんこのサイトに質問されれば良いと思います。 裏技を誤解してバイクを壊しては元も子もありません。 しかし、失敗することも整備を覚える上では必要なことですから、バイクに致命傷を与えない範囲で失敗することも良いでしょう。 がんばれ! 回答が不足していました。 >エアフィルターのエレメントがなくなった時のお急所処置と 裏技は止めましょう。 なければそのまま乗ってください。 ただし、フィルターを購入に行くためだけの緊急手段です。 少しくらいならフィルターなしで乗っても大丈夫です。 風のない(ほこりのない)時を見計らうことが必要ですが。

maki4372
質問者

お礼

今手元に本がないので次回でも、著者名書いておきます。 確かにみずでもいいって書いてあったはずなんですけど。 あっそれと、エレメントは多分乾式だと思います。 かった時にじっくり触ってみました。 オイルが塗っている感じはしなかったので。 多分溶けたのエレメントは相当古いものだと思います。 それで、月日が流れた古いものだったから腐食?したものと思います。 けど、中古屋さんが普通売るときに交換してもらえるものだとおもっていたんですけど。 今回もありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • k-fon
  • ベストアンサー率30% (241/783)
回答No.1

まず1についてですが、普通に考えれば、通常の状態のフィルターが水につけた瞬間に溶けてなくなるとは考えにくいです。(自信はありませんが) もしそのような状態では、湿度が高いエアを大量に吸い込んだだけで溶けてしまいそうですし・・・ 2については、純正以外ではこのような商品もあります。 http://webike.net/catalogue/carburetor_kandn.html いかがでしょうか?

参考URL:
http://webike.net/catalogue/carburetor_kandn.html
maki4372
質問者

お礼

多分言われるとおりだと思います。 それに、前の持ち主が全然変えなかったかもしれないです。 HP参考になりました。 いろいろな意味でありがとうございました。

関連するQ&A

  • カワサキ・バルカンクラシックのウインカーを探しています。

    カワサキ・バルカンクラシックのウインカーを探しています。 純正でリア用砲弾型、レンズはオレンジで本体は銀メッキ風です。 品番でも分かればありがたいです。 車体は平成8年型です。

  • マジェスティのクランクケースカバー

    ネットで調べたんですが、なかなか載っていないので、ご存じの方、助けて下さい。 グランドマジェスティが出る前のマジェスティなのですが、友人にクランックケースカバー(メッキの純正だと・・)とエアフィルターの交換を頼まれ、簡単だろうと引き受けたのですが・・・クランクケースカバー(アルミ)のさらにカバー(樹脂)が付いていて、その端のところに、「オイル250ml」って書いてあるんです。ということは、このカバーを外すとオイルが出てくるのでしょうか。マジェスティは良く分からないのでお願い致します。

  • 車検について

    見積もりに行きました。 エレメントを交換したほうが いいですね。と言われましたが エアフィルターのことでしょうか? エアコンフィルターは自分で交換は 難しいですか? イスト15年式の車ですが室内のエアコンパネルの右側の方のオレンジのライトが切れています。 それは 簡単に切れた電球を変えらるだけのものでしょうか? バックでブレーキを踏んだ時にキーと音がなることを言うと ブレーキの補助の金属が削れていて音がなるんでわないかと言われました。 前後交換だと約25000ぐらいかかるといわれましたが 妥当な金額ですか? 車にまったく無知でおかしい質問をしているかも しれませんが車に詳しい方、同じイストを乗っていて経験者の方 教えてもらえれば 助かります^^

  • バイク洗車について

    バイク洗車について 免許取り立てで、TW225(スカチューン)に乗ってます。 今回は洗車について質問させていただきます。 みなさんはバイク洗車はどのくらいの周期で行いますか? また、スカチューンTWでの洗車に気を付ける点はありますか? 自分で調べた結果、エアクリーナーとマフラーをビニール袋で覆い、水の浸入を防ぐ。 くらいしか分かりませんでした。 車だと、ボディ、ホイール、座席シート等内装の掃除、といろいろ綺麗にする箇所がありますが、 バイクの洗車箇所はタンク、ホイールのみで良いのでしょうか? エンジンは水をかける訳にはいきませんし…。 洗車後のワックス掛けについても質問お願いします。 タンク等の塗装面のワックス掛けをした後、メッキやステンレス、アルミなどのワックス掛けもした方が 良いと聞きました。 エンジンのクラッチカバーへは耐熱ワックスもすると聞きました。 洗車クリーナー、ワックス、メッキ等のワックス、耐熱ワックスとメンテナンスを一式揃えるのにかかる費用は約5000円かかります。 みなさんも愛車のメンテナンスはこの位するのでしょうか? 街で見かけるバイクはそこまで綺麗にメンテナンスしているように見えないのですが…。

  • 狭いエンジンルームのオイルエレメント取り外し方法

     私は家の車はよく、自分でオイル交換、バッテリー交換、冷却水交換、各エレメント・フィルター交換をやる方なのですが、我が家に軽自動車のタント、ムーヴがあり、今日、初めて妻のタントのエンジンオイル、オイルエレメントの交換を自分でやりました。私のムーヴも良く似た所に付いており、これも作業性が悪いのは知っています。  いつもはオートバックスなどの、カーショップでやっていますが、連休のため混んでおり、商品だけ持ち帰り自宅で交換をしました。  昔の車はボンネット、エンジンルームも空間、スキ間が結構あり、オイルエレメントなども取り外し交換し易かったです。整備性も悪くなかった。(昭和年代の車はエンジンマウント、レイアウトも今と違う)  所が、今日タントのオイルエレメントを外す際、位置がエンジンの下側奥に取り付けられてあり、手や工具を入れる空間が狭くて難渋しました。  最近の軽自動車はエンジンルームを小さくし、その分を居住性に当てる考え方なので、狭い所に押し込むようにレイアウトされています。ナンバープレートを外し、そこから片腕が入る位で、整備性が悪いです。  普通車用のフィルターレンチ(虫メガネ型の取手がついているもの)を使ったのですが、エレメントの口径が合わず、スライドバンド部分を切って短くしましたが、15センチ位の長さの取っ手を廻そうとすると、スキマがないためエンジンブロック等、周辺パーツに当たり、廻せません。バンパーを外してやる方法もあったのですが、手間が掛かり、何とかそのままの状態で外せないかと思い、やりました。  手で力を込めて廻しても見ましたが、動かず(その前はカーショップで取り付け、締過ぎ?)何とか、カースロープにタイヤを載せ、車体前部を浮かせ、エンジン下に仰向けにもぐる様な形で作業をし、パイプレンチを咬ませ、外すことが出来ました。  自分で、車のメンテナンスされる方で、このような経験はございませんか?軽自動車にとどまらず、コンパクトカーは居住性を優先したいために、どれもエンジンルーム内が狭く、ギッシリパーツを詰め込んでます。このようなボンネット・エンジンルームでオイルエレメントなどを容易に取り付け、脱着できる工具をご存じないでしょうか?  今持っているフィルターレンチ(虫メガネや金魚すくいの網のように柄が付いていて、スライドバンドで絞り込むタイプ以外に狭い所で、小さな力でも外せるレンチがあれば教えて下さい。

  • SRDIO(ディオ)AF28のキャブレターについて質問があります。

    原付DIO(AF28)エンジン始動キックを踏むとキャブ横の穴からガソリンがでてかかりません 原付スクーターのDIO「SR」(AF28)中古で購入し一週間に1~2回を6年間のっています。今までのメンテナンス等は 簡単な記録として、オイル補充とプラグ交換とエアフィルター交換は年一回自力でおこない、ベルト関係は2年に一度バイク屋で交換してもらっていました。 今回、エアフィルターのBOXが破損したため取り外し、バイク用品店で網の着いた簡素なフィルターを取り付けキャブのO/Hをして乗っていました。 そのフィルター交換とO/Hをしてから2週間後の現在、キック始動を主としていたのですがエンジンがかからなくなりました。 キックを踏むとプスンプスンと2~3回(かかりそうでかからない) (なぜキックでの始動かというと= バッテリーが上がり、セルが回らなくなったのですが、キック始動が出来ることを知っていたので、特に新しいものも必要ないかと考えました、そのため新しいバッテリーをいれずに乗っていました。 バッテリーが上がってから半年程度たっています。) 今朝エンジンがかからなくなったときに、軽く点検を(目視してみると)キャブあたりから液体が漏れているのを発見し、液体を確認するとガソリンでした、なぜ出ているのか最初分からず、つづけてエンジン始動のためキックを踏むとキャブ横の穴からガソリンがキックを踏むたびに、ぴゅぴゅとでていることに気がつきました。 この原因として考えられるのはどのようなものがあるのか知りたくて ご相談させていただきました。 エンジンがかからなくなった理由はこのキャブレターの状態だから? 等を分かる方は是非ご回答よろしくお願いします たんなる、マフラー交換時期とかでしょうか? それとも、O/H時になにか、不良があったのでしょうか? ホースがついていてような記憶がありますが、劣化していて、はずした 事があります、しかし、記憶が定かではないため、ここから、ホースをはずしたかどうかあまり思い出せません。 ねんのため、写真一枚はりつけさせていただきます。

  • ヘッドライト樹脂カバーのメンテナンス

    ヘッドライトカバー(ポリカーボネート樹脂カバー)が劣化しないようにしたいのですが、 なにか良いメンテナンス方法はありませんでしょうか。 ポリカーボネートは高温と多湿環境では加水分解して劣化(変色や表面荒れ)するそうですが 無知からボディ用の親水性のコーティング剤を塗布しておりました。 雨降りのたびに白濁するので歯磨き粉を水で薄めてガーゼで研磨しております。 しかしクリアーになるのは研磨後数ヶ月の一時的なものです。 恒久的に保護できないかと思い樹脂用のクリーナーや樹脂レンズ用マニュキュアなど 市販のケミカル製品をいろいろ試してみましたがかえって表面が荒れてしまいました。 購入後6年間青空駐車で、日陰になる右側カバーは擦り傷は目立つものの透明度は高いのですが 西日のあたる左側カバーはかなり黄色に変色しています。 デーラーで交換見積もりしたのですがカバーのみ6万円、脱着と光軸調整で1万円と聞いて 諦めました。

  • このまま外掛け?それとも、外部式フィルター?

    下記の環境にて、アベニーパファーを1匹(4年位、生きています)飼っています。 外掛けフィルターを底面フィルターに直結していますが、もう2~3年使用していて、そろそろ買い換えた方がいいのではと思っています。 今のところ問題もなく生きているので、また同じフィルターを 買うのと、これを機会に外部式フィルターにした方がいいのか、悩んでいます。 ただ、水量が少なく夏場はアッというまに水温が上昇してしまう為、 水中モーターの外部式は更に水温上昇を招きそうで、二の足を踏んでしまっています。 サイズ的に、エデニック シェルト V2はどうか?と、考えているのですが、これは、水中モーターなのでしょうか? 調べたのですが、記載されていなくて・・・。 そのまま、外掛けを買い直すだけでいいか、 外部式に切り替えた方がいいか? (その場合、エデニック シェルト V2で適しているかどうか ・・・個人的には、水温上昇しないものを希望します) ご教授下さい。 まだまだ勉強不足なのですが、なるべく良い環境で、 長生きして欲しいので・・・^^。 ■環境 ・40センチ 水量21L程度 ・外掛け ラクラクeフィルターM(純正マットのほかに、 リング、バクターセル使用)と、 底面フィルター直結(底面フィルターの下に、網に入れたバクターセル、キューブスポンジ使用) (吐水口には、ウールマットをつけ、水流を殺しています) ・エアレーション いぶきのエアストーン18φ×150 ・水温 26~27℃ ・週1度 3分の1程度替水 ・アベニー1匹 以上、宜しくお願い致します。

  • 燃費悪化の原因として考えられることは

    2011年式 Suzuki GSX-R1000をツアラーとして使用しております。 既に50000km程走行しているのですが、納車当初と比べると燃費が落ちてきています。 20000kmの頃はリッター当たり21km~24km走っていたのですが、最近は19km~20kmに落ちています。 どこかに、メンテナンスが必要な個所があるのでは、と気になっております。 50000km程走行した車体で、燃費が悪化する原因として考えられる項目は何があるでしょうか? ピストンリングが擦り減り、圧縮比が落ち、燃費が低下する、なんてこともあるのでしょうか? 【参考】 ・エンジンオイル 5000km毎に交換。全化学合成油。 オイルフィルターは10000km毎に交換。 ・エアフィルター 5000km毎に清掃。 10000km毎に交換。 ・プラグ 10000km毎に交換。 ・タイヤ ツーリングスポーツタイヤを使用。 ホイールベアリングは一度も交換していません。 (まだ大丈夫と言われているので) ・改造点 無し。 ・走り方 4000rpm弱でシフトアップ。一般道では割と淡々と走ります。 サーキットでは10000rpm以上回しますが、燃費は無視しています。

  • エンジンの高回転時に不調になってしまいます。

    現在、’01年式のZRX400を乗っています。 主な改造点としては、 ・マフラー ストライカー製 ・エアーフィルター K&N です。 キャブについては、純正(ノーマル状態)です。 (実際のところ中古で購入し、その時点で社外品のマフラーが付いていたので、キャブの調整がしてあるか分かりません) つい最近までは、レッドゾーンまで問題なくスムーズに吹け上がったのですが、急に8000から上の回転数において吹け上がりが悪くなってしまいました。(以前の快調時とは吹け上がりやマフラーの音が全く違っています。) 特に6速では9000回転以上で頭打ち状態で、それ以上吹け上がりません。(リミッターが利くほどスピードは出でいません。) 状態としては、7000回転くらいまでは全く問題なくスムーズに吹け上がるのですが、8000回転あたりから吹け上がりが悪くなります。 特に8000~9500回転においては、車体が一瞬「ガク」となるほどです。 ノーマルのエアフィルターに交換し、またスプレー式のキャブクリーナーをキャブを取り付けしたまま吸気口に吹きかけ、簡単な洗浄をしたのですが状況は変わりません。 今までは、冬場(寒い時期)において、ガソリンが濃い状態だったので問題なく吹け上がっていたのではないかと考えています。 そこで (1)メインジェットを大きくすれば解消されるのでしょうか? (2)まだ試してはいませんが、他の質問を検索した時に【少しチョークを引いた状態で高回転時の状況を見て、スムーズに吹け上がるのであればメインジェットを大きなものに交換】という記述がありましたが、それで状況を確認する事(原因の究明)が出来るでしょうか? (3)社外品のマフラー及びエアーフィルターを使うとしてメインジェットの大きさはどの程度が良いのか?(純正のメインジェットは#98です。個人的には#120に交換しようと考えています。) 以上のことをご回答頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。 また、上記以外で改善方法や点検しなくてはならないことがありましたら、合わせてご回答頂けると幸いです。