• 締切済み

【高2秋】東京外語大を目指したい

私は東京外語大を目指している高校2年生です。私の通っている学校は進学校で英語がスキなので外語大を目指そうと考えてます。 簡潔に状況を説明しますと *予備校などには行かず完全自主学習(経済状況上) *英語の偏差値は今の時点で65前後 *センター受験科目は国語、数1A、英語、世界史、倫理の予定 てな感じです。3年の選択では数学と倫理はとらずに自習です。 今後の学習予定としてとりあえず *世界史:山川出版の『世界史問題集』を3月までに一通りとき終える *数学:3月までに学校の教科書で数1Aの基礎および少しの応用を身につける。 ここまではめどがたったのですが・・・まず英語なんですがそろそろ学校の勉強+受験用の問題集をとき始めるべきかなとおもっています。希望として *長文読解 *教科書(クラウン)以上、入試以下程度のレベル *3月までに無理なくこなせる数 文法に関しては、3月までに一通り復習しようというめどが立ってるので長文読解の問題集がいいです。 国語。実は古文、漢文があんまり得意ではないのです。まず古文に関してですが、3月までに助動詞、敬語、基本的な文法事項を復習したいのです。ただあまり負担にはなってほしくないのでなにかすっきりまとまってる参考書があったら教えてください。それから単語については覚えられなくて、マドンナ古文単語買おうとおもってるんですがあれはいいですか? 漢文に関してはどうしていいかわからないです;; とりあえず3月までに基礎を固めたいとおもっているところです。 あと、この流れ、やり方はどうでしょうか?この教科はこのペースでやったらいいよ、などのアドバイスがあったら教えていただきたいです。 乱文および長文ですみません。どれか1個でも答えられそうな質問とかアドバイスがあったらぜひ!お願いします。

みんなの回答

noname#60994
noname#60994
回答No.5

さて続きです。 2ですがこれも言いたいことは同じです。英語を大量に浴びることで「どう問題を解くか」というレベルではなく本物の英語力をつけるためのツールです。受験生ですと「速読英単語」なんかのCDをリスニングの教材として使ってるんですか?私の時はそうでしたね。ただしあれはあまりお勧めできません。かなりの文語調で書かれた英文(←英文科に入れば口語、文語で使い分けるようにと指導されると思いますが)ですのでそもそもリスニングの試験にも出てこないでしょうし、そのような英語を話す人もいません。ご紹介したVOAやBBCは外国人向けに比較的易しい英語を使ってますし、まとまった英文を聞くのには絶好のツールです。お金は一切かかりません。リスニング力改善に必要な発音の矯正に関しても扱ってますのでお勧めです。このクラスの英語が理解できれば外大にも十分通用すると思います。まずはサイトをのぞいてみてください。 3については1・2で言ったことそのままです。私は身分を明かしますと早稲田の英文科を卒業して教員免許も持っている者ですが、英語力はどれだけ場数を踏んだかにその実力が比例するものです。学校でやっている英語というのは今も昔も(私はまだ20代半ばですので勘違いしないでくださいね)英文理解するための道具である英文法を教えることに時間の大半が割かれてきました。貴方の学校も同じようなものだと思います。つまり貴方に限らず生徒がやっているのは英語を理解する道具を習得するのに時間を割いているのです。ですから「学校で何年も勉強したのに英語ができない」などというのはおかしな話なのです。いくら道具があってもそれを使わなければ何も生まれません。私の友人の大半は留学経験者ですが皆大量に読み、聞き、書き、話していました。そうでない一般の学生も大学に入る時何冊も問題集を潰したり、読み込みをやりました。私もやりました。日本最高峰の英文科に入ろうとするなら根本的に考え方を改めないと仮に入れたとしても脱落すること必至です。早稲田でもそうでしたが英文科というところはできる者できないものの差が非常に激しいところです。できなければ地獄ですよ。大型書店の洋書売り場に行ってみてください。それが貴方が目指そうとしている世界なのですよ。 最後になりますが、外大志望ということでかなりキツイことを言いましたがよく考えて勉強を始めてください。そして今東京外国語大学という目標を持ったのですから絶対にその目標を達成して下さい。重たい話で申し訳ないですが、大学どこへ行くかで人生絶対に変わります。就職とかそういう意味でもそうなのですが、そこでどんな人、環境に出逢えるかで人生大きく変わってきます。私も都立最底辺校から2浪もして早稲田に行きましたが初心貫徹して本当によかったと思います。積極的に行きたいと思った大学に入れましたので楽しめましたし、そこへ行かなかったら出逢えなかったであろう仲間とも出逢えました。そういうことがいい意味で今プラスに働いていると思います。反対に妥協してあまり行きたくない大学に行った人は「つまらない」を連発しています。まだ高校2年生、どうにでもなります。どうか今の自分の知っていること、分かっている事だけで物事判断せずに東京外大に行くにはどういう勉強が必要なのかを冷静に判断して頑張ってみて下さい。

noname#60994
noname#60994
回答No.4

東京外語を目指しているんですか(´∀` )、あそこは厳しいですけどいいですよ。 さてご質問の件ですが、他の方がいろいろと回答されてますので私からは英語の部分に限定してちょっとお話してみようと思います。 貴方の文面から察するに英語に関しては相当頑張らないと厳しいと思います。以下に具体的な方法を挙げておきますので煩いオッサンの言うことだと思って是非やってみて下さい。 1.英語の教科書のサンプルを学校から貰ってきてとにかく高3になるまでに読めるだけ読む。 2.ブロードバンドに接続できる環境があるならVOAやBBCのラジオ放送を毎日聞く。 3.量をこなすことを念頭において英語学習に取り組む。 経済状況上予備校には行っておられないとのことですので比較的安上がりな方法を考えてみました。 1ですが学校には教科書会社から山のようにサンプルとして教科書が届けられています。その大部分は先生のロッカーや各教科の部屋のロッカーに保管されていますが大半は年度が変わると捨てられます。それを頂くのです。教科書ですから文法的にも無理な英文は出てきませんし、高2で英文法を終えたばかりの段階ですと下手な解説が付いていたり、ほとんど解説のない、それでいて英文に空欄ばかり開いている問題集を使うよりよほど学習効果が上がりますよ。恐らく「受験の英文とは質が違う」とおっしゃるかもしれませんが後々のことを考えると今は地道にとにかく易しいものを大量に読み込むことが大切です。そうした地道な勉強をしておかないと伸び悩みの原因になり取り返しのつかないことになりかねません。教科書の英文をすらすら読めますか?まずそこからです。そこができないのに無理をすると必ず伸び悩み外大という最高峰には絶対に到達できません。周囲がなんと言おうと今は多読に集中するべきです。過去問を見ればわかると思いますが外大の問題は「どう解くか」というレベルの勉強では太刀打ちできないと思います。今のレベルですと「読むのも精一杯」という状態ではないでしょうか?私は貴方の英語力を正確には知りませんので推測でモノを言ってますが、勉強を始める前に自分の実力を誤魔化したら結果はやる前に決まってしまいます。とにかく今は教科書レベルの英文を「完璧に+早く」読めるように多読をするべきです。 長くなりましたので続きは別に書くことにしますね。

noname#250722
noname#250722
回答No.3

こんにちは。外大英語科の人間です。 私も「進学校で英語が好き」なため外大にしました。 外大は実用英語はあんまり身につきませんが、「英語そのものが好き」という人には居心地のいい空間だと思います。 受験したのはかなり昔なので記憶がおぼろげです。ご了承ください。 また、過去にも英語の学習法について回答しているので、そちらも「過去の履歴」から見てみてください。 【英語】 英語はたしか「旺文社英文精講」を毎日1~2題ずつこなしていたような。英文は1日でも読まないと読むスピードが遅くなる気がします。 世間一般では「英文基礎精講」のが評判がいいような? あとZ会もやってましたが。 あと、NHKラジオ英会話講座をずーっと(受験期も、今も)聞いています。あれはリスニング力も強化されますが、意外と単語も覚えられますよ。高2だったら「英会話上級」あたりかな? 「英会話中級」のが面白いけど。 #2さんのおっしゃってるペーパーバックは高3センター後に半分息抜きで読んでました。 【世界史】 高3になってから、特に夏休み以降に一気に仕上げました。教科書を丸暗記した感じで。 【漢文】 「新・漢文の基本ノート」というのがおすすめです。基本文法事項がコンパクトにまとまってますよ。あとは「漢文ヤマのヤマ」かな。 古文は単語帳「ゴロ513」をやりました。 「最強の勉強法を考える」なるサイトがあったので、URLはっておきます。 http://www.geocities.jp/rqxqq444/

参考URL:
http://www.geocities.jp/rqxqq444/
回答No.2

家の弟が外大に入ったのでアドバイスします。 (質問とは関係ないと思いますが) まず、英語の偏差値は70越えてました。 本は種類を問わずたくさん読んでいました。 たとえば、英語のファンタジーもの、日本語の小説などです。 それと、弟は勉強のしすぎで外大に入ったのにもかかわらずほとんど勉強をしていないようです。 合格した瞬間に、受験本もすべて捨てていました。 努力するのはよいことですが、燃え尽き症候群にならないようにしてください。

hachumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本はもともとあまりたくさん読むほうではないのですが最近少しずつ読み始めてます! 燃え尽き症候群・・・そうですね、がんばっていきたいです。

回答No.1

そうですね。 外語大は英語が得意な人が多数受験するので、それ以外の科目がカギになるでしょう。 世界史は概観をつかむことが大事です。でも「勉強」と構えてしまうと辛いです。 生徒には薄手の概説書を読むように勧めています。 例.山川出版の世界史リブレット・シリーズ(図書館にあると思います)。http://www.yamakawa.co.jp/catalogue/exec/goto.cgi 講談社現代新書の歴史物など。例えばこれ。 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1497901 英語は、友人の意見だと「語彙力」がカギとのこと。で英英辞典の購入・活用を勧めます。 同僚の一押しはロングマンです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342785722/250-7060664-5189823 漢文は私が現役の頃お世話になったのは京都書房。 http://www.kyo-sho.com/books/book14 デザインは変わりましたが、まだ健在なんですな(^_^) 外国語大志望の人は、英語が得意って人ばかり(英語がダメって人は受けないでしょうし) 受験勉強と並行して「語学力を生かして、何をしたいか」を意識してほしいと思います。 語学の達人の友人は「(英語力・語学力は)所詮道具、それを生かして何をつくるかが大事」と言います。・・・総合商社勤務 勉強を「楽しんでください!」

hachumi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんな参考書のアドバイスが。。。!感謝感謝です。 世界史についてなんですが、世界史はもともとスキで、しかも世界史の先生が近年まれに見るめっちゃいい先生なんで運がよかったなって感じです☆ 英語が得意な人が当たり前っていうのはすごく納得しました。そうですよねぇ・・・ 何がしたいか、なんですが実は将来は全然英語とは関係ない仕事(舞台照明なんですが)ですが、勉強することは苦でないしもし合格できて大学生活していくうちに違う仕事にも興味もてればなぁ、とおもっています。

関連するQ&A

  • 高2の受験勉強(理科)について

    高2から理転した者で、今後の学習の計画を考えているのですが、理科(物理・化学)についての質問です。自分は難関国立大を志望していて、今は数学IIIを独学で進めながら、英語の長文や国語の古文・漢文、リスニングを時々やっているのですが、理科についてはいつごろから勉強するのがよいのでしょうか。高校では文系クラスなので、理科は化学しかとっていないので、化学から始めようと思っています。よく、化学は理論分野、物理では力学が大事であり、その他の単元は三年からの方が効率が良い(すぐに忘れるため)と言われていることもありますが、高2の内にはどのくらいの範囲、レベルまでやっておくのが良いのでしょうか。一日平日は3,4時間しか時間が取れないため、今は数学IIIを中心に進めていった方が良いのでしょうか。また、英語の長文は毎日一題やるべきでしょうか。国語の古文漢文も今のうちに固めておくほうが後で楽になりますか?また、国語は東大では2次でも要求されるため、現代文の対策も高2のうちにしておくべきでしょうか。 色々、質問が多岐にわたってしまいましたが、結局、数学と理科は同時に進めていき、理数系科目に早くから重点を置くべきか、それとも、数学IIICをまず一通り終わらせ、基本の解法パターンをある程度習得していきながら、英語や国語を挟んで行き、英数国の基本を2年のうちに固め、3年に近づいたときから理科や数学を集中的に攻略していくべきでしょうか。やはり、東大などは英語や国語も得点の割合が大きいので、今は3教科をかためるべきでしょうか。

  • 京都大学、一橋大学への勉強方

    京都大学、一橋大学の文系学部を目指している高2です。 ですが、現実の成績とはかなり隔たりがあります。 そこで夏休みにすこしでも成績を上げたいのですがどのような勉強をすればいいか迷っています。 2年に入ってからの各種模試の偏差値は全統、英語64国語68数学60総合64 駿台ハイレベル、英語47,6数学50、国語47という感じになっていています 数学に力を入れたいと思っていて、青チャートがあるのですがそれで大丈夫でしょうか。ほかにセンター対策の問題集で基礎を固めたいのですが今は記述力を鍛えたほうがいいのでしょうか。 英語はデュアルスコープ総合英語、Vintage、英語構文150を持っていますが、この夏英語は文法をやるだけでもいいですかね?(塾で長文読解はある程度やります) 国語なんですが、現代文は比較的得意なほうで問題はないのですが、古文・漢文は感覚でやっていてなかなか安定しません(偏差値では全統の漢文72、駿台では41など) そこで古文・漢文の読解法の参考書を買いたいのですがどれがいいのか分かりません。おすすめの参考書を教えてください。 どれか1つの教科でも構わないのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    もうすぐ高3になる2年生です そこで受験勉強について質問なのですが、 予備校・学校等の授業についてです。 英語・古文・漢文の予習は長文問題のみすれば良いのですか? (文法は復習を重点的すればよいのですか?) 世界史等の授業はわざわざ先生の板書を写すだけなので無駄なのですか? よろしくお願いします。

  • 高校受験の内申書

    中3です。私は今私立中高一貫校に在籍しているのですが、高校受験して公立高校に行く予定です。 私の学校は、例えば国語は『現代国語、古文、漢文』英語は『英語、英会話』数学は『数学1、数学2』みたいな感じで公立の1教科がさまざまな科目にわかれているんです。 授業と定期テストも、国語、英語、数学などとまとめて受けるのではなくそれぞれが別々になっています。(成績も) なので1回のテストで14科目ほど受けなければならない時もあります。 そこで、内申書を書いてもらう時に、例えば国語では「現代国語」のみの成績を書くのか、もしくは「現代国語」「古文」「漢文」の平均を出して書くのか、気になったので、担任の先生に聞いてみたんです。 そしたら「それは言えません」と言われました。教えたらだめみたいです......。おそらく内申点も最後の最後まで教えてくれないと思います。 周りの人に聞いてみたら、今やっている古文と漢文の内容は公立中で習わないから内申には入らないんじゃないかと言われました。 しかし入ったらどうしようという不安もあります。 一般的な学校だったらどうすると思いますか???? 学校によって違いはあると思いますが。 (ちなみに古文漢文が内申点に入ったら不安な理由は、私はこれから古文と漢文の勉強を捨てて受験勉強の時間にあてようと思っていたからです)

  • 文章を上手く読み解く、文章を上手く書くには?

    国語の授業を受けていて毎度思うことがあります。 それは、「どうして国語の先生は教科書をの内容をプリントにして上手く解説したり、 文章を誰にでも理解できるように解釈して書けたりできるのか?」というところです。 自分は、本当に読み解くことと文章を書くことが苦手です。 長文を読んでいるときは、「意味が分からない。どういう風に読解したらいいのか。」 作文を書いているときは、「繋がりと説得力のある文章が書けない。どう書けば・・・。」 国語の授業や試験になると、毎度このような心境になっています。 それに対して国語の先生は、教科書の内容をプリントにして、懇切丁寧な解説をして くださいますし、沢山の文章を端的に分かりやすく纏められていて凄いなと思います。 「どうやって、そういった方法を身につけられたのだろう?」と疑問に思うばかりです。 現在、大学進学(推薦入試)を目指しています。 それに向けて参考書を購入して勉強をしているのですが、やはり現文・古文・漢文の それぞれの文章上手く読解したり、あるいは文章を上手く書いたりすることができません。 国語の先生の方、あるいは国語が得意な方にお聞きしたいのですが、文章を上手に 読み解く方法(現文・古文・漢文)と文章を上手く書く方法を教えてください!

  • 高2の2学期からやっておくとよい教材や参考書や単語集を教えてください。

    高2の2学期からやっておくとよい教材や参考書や単語集を教えてください。 教科は古典、漢文、倫理政経、地理で、文系です。 マドンナ古文というものがいいとよく聞くのですが、今から単語をやっていたらいいでしょうか? 神大や市大あたりを考えています。 また、これは3年からでよいということや、上に挙げた3教科以外のこともありましたら教えていただきたいです。 それから、大手の塾で数学と国語が良い塾を教えていただきたいです。 あと、物理化学などの将来とらない教科が今の学校のテストにはありますが、それらの点数を考慮された順位は気にしなくてもよいですか? 今は物理化学は欠点をとらない程度にやり、自分が将来取る教科に力を入れるべきですよね? 回答よろしくお願いします。

  • センター9割一年計画(高2) 手伝ってください

    東大理科一類志望の高1です。 高2からセンター試験に向けて勉強したいです。 次のセンター試験目標は 数学195 英語180(筆185 リ40) 国語155(現70 古40 漢45) 物理95 化学90 地理90 です。 この目標に対して自分はこう思っています。 ・この目標はあまりにも高い目標で、今の実力から言うとほぼ不可能。しかし、自分は死ぬ気でも取るつもりでいる。 ・この目標に向けて努力することで、高3の受験勉強の大きなアドバンテージになる 以下は"今の実力" です。センターは先日行われたものの点数です。 ・数学 5教科のなかで1番出来、自信ある。センター143 ・国語 現代文は目標に達しているが、古典漢文が絶望的。 センター102 ・英語 真剣に取り組んでいるが、勉強始めたのが遅く中々伸びない。 センター114 ・化学 全くできない。現在高1範囲総復習中 ・物理 まだ学校でやっていない ・地理 自信なし こんな状態なのに東大目指すの?舐めてんの?と思われるレベルですけど、本気です。 そこで本題です。 センター試験勉強計画です。 4月から7月は英語・古典漢文の単語、地理暗記、英語リスニング、化学物理基礎 7~8月の夏休み期間は化学物理猛特訓、英語文法、古典漢文応用、地理暗記、リスニング 9~11月は英語長文、古典漢文応用、化学物理応用、地理暗記、リスニング 12月は全教科センター演習 という風に一応計画してますが、 正直受験というものをあまり知らなくて、これでいいのかな?と思います。 こうした方が良いとかありましたら、教えてください。 あと、教科ごとの勉強法を教えてくれるとたいへん参考になります、もしありましたら教えてください。 長文で読みにくくてすみません。文章を書くって難しいことですね。

  • 東大文2を目指している高2です。一年生のころから勉強計画を立ててやって

    東大文2を目指している高2です。一年生のころから勉強計画を立ててやってきましたが、これでいいのだろうかと不安を感じています。 以下の参考書類を3年の7月までに復習込みで終わらせる予定です。 『英語』 ・速単入門必修上級 ・速読英熟語 ・解体英語構文 ・解体英熟語 ・英文法のナビゲーター上下 ・頻出英文法語法1000 ・ビジュアル英文解釈III ・基礎英文問題精講 ・入試超基礎固め!わかる!英語長文 ・入試超難関突破!解ける!英語長文 ・ディスコースマーカー ・長文問題のトレーニング必修発展 ・英作文のトレーニング入門実践自由英作文 ・リスニングのトレーニング入門必修上級 ・総合英語フォレスト ・グラマスター 『数学』 ・教科書 ・4STEP ・青チャート例題 ・大学への数学1対1 ・大学への数学スタンダード演習 ・入試数学の思考法 ・センター試験突破計算トレーニング上下 『国語』 ・田村のやさしく語る現代文 ・入試現代文へのアクセス+発展編 ・現代文読解力開発講座 ・現代文のトレーニング入門必修記述 ・得点奪取現代文 ・現代文キーワード読解 ・基礎から学べる入試古典文法 ・古文解釈の方法 ・古文上達基礎 ・古文上達 ・最強の古文 ・得点奪取古文 ・古文単語315 ・漢文の基本ノート ・早覚え速答法 ・漢文入門 ・漢文道場 ・最強の漢文 ・得点奪取漢文 ・漢文重要単語 ・国語頻出問題1200 ・漢字元 『日本史』 ・ナビゲーター日本史1234 ・山川教科書 ・Z会一問一答 ・Z会定期テストブック ・Z会添削 ・実力をつける日本史 ・石川実況中継5 ・Z会論述トレ ・サイトで論述問題を探して解く 『世界史』 日本史とほぼ同じ。 『生物(2年までに)』 ・教科書 ・Z会定期テストブック ・Z会添削 もう半分近くは終わっており、順調にすすんでいます。しかし東大ということもあって不安でいっぱいです。塾には通えないです。なので演習量は人一倍こなしたいです。参考書これらを確実にこなした場合どんなレベルになりますか?これを信じて勉強してけば大丈夫ですか? ちなみに駿台模試の偏差値は… 英語…74 数学…72 国語…73 です。 3年からはZ会、進研ゼミを受講予定です。 Z会映像コースも受講予定です。 母親(母子家庭です)は果てしなく受験に関心がありませんが、東大に行きたいといったら金銭面はどうにかするといってくれました。 高2まではバイトを続けるつもりなのでそのお金で参考書なども購入したいと思っています。 まとまりのない文ですが本気なのです。 ご教授お願いします。

  • 高2の今やるべき勉強法がよくわかりません

    国公立大学志望の理系です 最近センターの問題をやってみて大体三割ぐらいしか取 れなくて焦り始めています。 今の時期は国数英の総復習だと言われるのですが具体的に何をすればいいのか分かりません。 どんなことをすればいいのでしょうか? 偏差値は進研模試で国語60数学60英語45くらいです 英語の参考書は学校でネクステを買わされましたがほとんど手はつけていません 最近やっているものはシステム英単語です 数学はほとんど何もしていないので学校で買ったエクセ ルという参考書くらいしかありません 国語は現代文は塾で教えてもらっているのですが古文、 漢文が全く出来ません 国語の参考書は何も持ってないです なのでこれらの状況でどんなふうに勉強すればいいのかを教えて下さい。 参考書は集中して一冊をやったほうがいいと言われますが今持っている参考書以外に必要なものがあるときは教えて下さい。 部活は満足したのでもう辞めて時間には余裕があります

  • 大学受験勉強

    今高3で、大学受験を後約半年で迎えるものです。 予備校は、東進に行ってますが、科目はあまり取っていません。世界史と英語長文読解のみです。 第一志望校は、早稲田(政経)ですが、学費などの関係もあり、国立大学も受けます。その際の志望は、受験科目や学びたい分野から、横浜市立大学の国際総合科学部、国際教養学系を考えています。(または筑波の社会国際学群の社会学類ならどちらがいいでしょうか・・個人的には市立なのですが)早稲田は、その他の学部でも受けたいです。 これからの夏休み、具体的に何をやっていこうか迷っています。 それぞれの科目で、使っている参考書をあげるので、これからの学習についてアドバイスをください。 使用予定の科目は、 センター:数IA、英語、国語、世界史B 私立一般:国語、英語、世界史B 国立前期二次:小論文(筑波の場合は、世界史、英語) ・数IA:山本俊郎の数IA 頻出パターン30 ・英語:・単語王2202      ・英頻 文法語法      ・英頻 熟語      ・東進の授業「難関大英文読解構文編&長文読解編」福崎伍郎先生(かなり高度な長文を扱った授業です、構文編は一文読解、長文読解編は長文の読み方をディスコースマーカー、パラグラフリーディングなどの観点から教えてくれます) ・国語:漢文     ・漢文ヤマのヤマ     古文     ・ベック式ゴロ覚え古文単語600      現文     ・田村の現代文講義1 世界史:・東進の授業「ハイレベル世界史」斉藤整先生(通期の授業と、夏期講習の地域史、テーマ史、文化史、戦後史をとっています)      ・詳説世界史ノート(山川出版)      ・世界史年代ワンフレーズ      ・世界史用語集 小論文:?? こんな感じです。古文と漢文はいま基礎を固めたあとに何をやればいいのか迷っています。「荻野の古文レッスン」をかなり前に買っていたのですが、どうでしょうか。調べたところ、「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」のほうがよいですかね?横浜市立の場合は小論文があるのですが新聞を読むのはもちろん、その他に具体的な参考書を教えてもらえると助かります。 つたない文章で申し訳ありません。足りないところがあったら追記しますので教えてください。