• ベストアンサー

内部の大学院にすべきか外部の大学院を受けるべきか

私は、9月に、自分の大学の大学院入試に合格し、既に面接の時点で 「合格したらこの大学の院に行きます」という口約束を 先生方と交わしました。にもかかわらず、今ごろになって、 「やっぱり他の大学の院も受けたい」と思うようになりました。 時期としては完全に二次募集という時期であり、正直言うと 身分が安定した上で他大学の院を受けてロンダしようというのは 卑怯と思われるでしょう。更に、自分の大学の先生方との口約束を破ることにもなります。 凄く気まずいですが、ここで受けなくても後悔しそうなんです。 道としては、 1、自分の大学の先生には内緒にして、他大学の院を受ける。 合格後、伝える。不合格の場合、無かった事にする。 2、受ける前に、他大学の院を受けたい旨を伝えておいて受ける。 3、あきらめて受けない。 迷っております。ですが、できれば1か2の選択肢をとりたいです。 皆様の客観的なご意見をうかがいたいです。私は、卑怯でしょうか?今まで、私と同じような体験をされた方やその周りの方の意見など聞ければ幸いなのです。やはり、失礼だし迷惑をかけてしまうし、罪悪感はかなり持ってるんです。かといって、諦めたくもないし。本当に、悩んでます。一番いい方法があれば、本当に教えていただきたいです。

noname#84130
noname#84130

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

どの分野か不明なので、なんとも言えませんが、比較的狭い業界とすると、書かれている状態で1は絶対に駄目です。必ず話が伝わります。 2なら、自大学より他のほうがしたい事が確実にあるなら、担当教授と良く話し合うことが良いでしょうが・・・・今の状態なら3が普通です。 約束したのに・・・で気分が害されるでしょう。教授って結構世間知らずだし(学内派閥抗争には長けているが(~_~;))、チンチ○も小さいから、気をつけてやってください。 もし、医大系だとすると、絶対に駄目なことはご存知でしょうが、人事権をしっかり未だに日本の大学は持っている系統なら同じです。 私の<経験>(狭い個人の経験だけの話です)では医大系は絶対駄目。 工学系は結構融通が利く。 法学系は千差万別。

noname#84130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は理学系です。ですが、最初におっしゃられた事が、やはり自分は無謀なことをしていたのだという確信を得るに至りました。No.1さんやNo.2さんも否定的なことをおっしゃられていますし、私自身も、考えれば考えるほど「本当にこれでいいのか」とか思うと、やりきれなくなってきたので、あきらめて自分の大学で身をうずめる事にします。やはり、人様の迷惑をかけてまで、自分の学歴を手に入れようとするのは、自分勝手すぎますよね・・・。

その他の回答 (2)

noname#231354
noname#231354
回答No.2

おそらく大学卒業見込の証明が必要なので、 内緒で受けるのは多分無理なのではないでしょうか? やっぱり、現大学の教授と正直に相談する方がいいでしょう。

noname#84130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね。相談すべきですね。こそこそやるなんて卑怯だなという感じも多いにしますし。

  • piroko121
  • ベストアンサー率29% (32/109)
回答No.1

kenta21さんの専攻と将来の計画がわかりませんが、専門職になればなるほど、狭い世界です。就職にはコネなども必要になってくるので、教授陣と良好な関係をキープするのは必須だと思います。 他の大学院に移りたい理由が現在の教授にも納得いくものであれば(例えばkenta21さんがほんとうに追及したい事柄の第一人者が他の大学院にいるなど)、正直に話し合えば教授も理解してくれるでしょう。きっとその教授も通ってきた道ですから。

noname#84130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですか。言われてみれば、教授との関係というのは、将来に関わる重要なものですよね。理由が納得させられるようなものであるかどうかが大事なんですね。私の場合には、とりあえず学歴が欲しいというのが半分本音としてあるので、肝心な物事を見落としていたなという感じです。

関連するQ&A

  • 大学院は内部・外部のどちらにするべきか

    私は今、偏差値が50にも満たない工学系の大学に通っています。 中学~高校と大して勉強した訳でもなく、当然の報いで今の大学にだらだらと進学する事が決まりました。 しかし、大学で好きな分野を勉強するうちに考え方が変わり、知識を身につける事が楽しくなってきました。 授業も研究も楽しく、大学を卒業した後は大学院に進学しようと考えています。 大学院に進む理由は2つあり、1つ目は先ほども書いた通り、大学での研究や勉強がとても楽しい事。 2つ目は正確には外部の大学院を志望する理由なのですが、私にコンプレックスがあるからなのです。 よくある学歴コンプレックスなのですが、知人や親戚に「どこの大学に通っているの?」と聞かれると大学名を言うのがとても辛いです。 弟が早稲田大学に合格し、親戚などから「早稲田クンはどっちだっけ?」などと聞かれるたびに悲しくなります。 弟は大学に合格してから遊びまわっています。もちろん、大学に受かるまでにとても努力したのですから、それは当然の権利だと思っています。 そして、三流大学に通っているのも今まで私が努力して来なかった当然の報いではあるのですが、やはり辛く感じます。 私も今の大学では努力していますが、周りの人が聞くのは大学名であり、そこでの努力は見てくれません。 いくら努力しても、所詮は名前も聞いたことの無いような大学の学生さんなんです。 そして、大学院に進学するときに外部の大学院も選べるという事を知りました。 そこで調べてみたところ、先輩方は国立大学や今より偏差値が10~15ほど高い大学の院に進学してる人も少なからず居るようなのです。 「もし、私もその大学院に入れたら・・・胸を張って大学名をいえるんじゃないか。そして、就職もみんなが名前を知っている有名な企業に入る事が出来るんじゃないだろうか。」 そんな思いに駆られて、外部の大学の教授にコンタクトを取り、ゼミの集まりにも参加させていただきました。 そこでの研究もとても面白そうなのですが、私が所属している研究室の研究内容とはだいぶ内容の違うものでした。 もし、その院に進学したときは私の卒業論文の内容はあまり役に立たず、新規に作り直す形になってしまうと思います。 失礼な事だとは思いましたが、私はその事を現在所属している研究室の教授に相談しました。 すると教授は外部に進学する事は反対しない前提で、このようなことを話してくださいました。 ・新しい内容を外部の院で始めると、基礎の勉強で半年ほどのロスが生まれてしまう。それならば卒論を含めて3年間の研究スタンスが取れる内部での進学の方が濃い研究が出来る。 ・修士で卒業して就職するのであれば、研究内容が重要なのであって10の偏差値差くらい大した違いは無い。 1つ目の理由はもっともだと思います。実際に外部の大学院を見せて頂いたときに私もそれは感じましたし、それは時間が惜しいと思います。 2つ目がはっきりしません。私の大学は院が出来て日が浅く、まだ就職先のデータが分からない状態です。なので比較しようがありません。 現在所属している研究室の教授は、とても熱心で面倒見がよく、学科で一番良い教授に当たったと自負しています。 なので、このまま内部進学する事もとても魅力的な選択肢だと思っています。 とても長くなって申し訳ありませんが、質問をまとめると以下の2つになります。 1.このまま現在の大学に居続けて、この学歴コンプレックスが一生続くのかと思うととても辛いです。そのためにもやはり外部の大学院に進むべきでしょうか? 2.就職において、大学院の修士過程ではそれほど大学ブランドの違いは出ないものなのでしょうか? ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

  • 内部進学者の理系大学院受験について

    私は大学院生です。(理系) 私の大学(院)では、学部4年生のうち3/4が内部推薦の対象となります。 対象外とされた1/4の学生は、他大学出身者に混じって大学院入試(1日目…筆記試験、2日目…面接、特に自分が興味を持っている研究分野についてのプレゼンテーション)を受験するのですが、私の学年の内部進学者は全員合格しました。私の学年に限らず、毎年何だかんだで内部生は全員合格している印象があります。 大学4年生が、直属の大学院入試に落ちてしまうケースは、あるのでしょうか?(院受験をせずに就職した学生、他大学院に受かったため院試を辞退した学生はのぞきます。) もしいる場合は、その学生が大学時代単位を落としまくってたからなのか、院に進学するだけの論理的思考力、言語による表現力に欠けるからなのか…? 純粋に、疑問に思います。

  • 大学院の二次募集を受けたい

    私は、既に内部の理学系の大学院の入試に合格し、9月末時点で進学が内定しています。しかし、つい最近になり、どうしても他の大学院を受けたいと思うようになりました。丁度、この時期に、二次募集というのをやっている大学があり、その大学院に行きたいのです。こういうのは特殊なケースだと思うのですが、基本的な事をいくつか質問させて下さい。 1、外部の大学院を受けるのは初めてなのですが、二次募集の試験よりも前に、希望する研究室の先生のもとへ訪問すべきなのでしょうか? 2、試験の面接などで、既に自分の大学の大学院に受かっているのにあえてその大学にもう一度受験するという事はそもそも許されるのでしょうか?また、面接などの際、向こうの教授達から、「なぜ院試の一次を受けなかったのに、自分の大学を合格してから、二次募集だけを受けに来るんだ」などと敬遠されたりするのでしょうか? 3、仮に合格した場合、その外部の院にいきたいと思っているのですが、内部の院の試験の面接の際、アンケートで、合格すれば内部進学しますとはっきり書いてしまい、面接の場でも質問されてそう答えてしまったのですが、それを今更翻して、やっぱりあっちを受けたいというのは、大学側からすると迷惑になってしまうのでしょうか?

  • 大学院・・・入れなかったらどうなるの??

    (↓からたてづつけに質問してすみません) 大学院進学について不安に思うことがあります。 現在、私立美大4年(日本画専攻)です。正直今の成績状況では他大学はおろか、現在通っている大学の院にも進学できそうにありません(希望者も多いので、かなり難しい状況です) というか、できるなら他大学の院に行きたいのですが。 そこで、質問です。 もし院に落ちた場合どうなるのでしょう・・・ 完全に宙ぶらりん状態ですよね・・?フリーターという形になるのでしょうか?? 見込みの無いまま、結局どこの院にも合格できずに卒業してしまうのはあまりにも不安です。 そこで考えたのですが、そうなるよりは後期から休学して、もう1年卒業を先延ばしにするというのはどうなんでしょう? 休学している1年の間に展覧会に出しまくって実績をつんで、院受験をした方が安全でしょうか? 同じ大学の友達で、他大学の院を目指している子がいるので「もし落ちたらどうするの?就活とかもしてないよね?」と聞いたら、「院浪人は親も了解済み。経済的にも支援してくれる。院を出た後のことは考えてない」とのこと・・・・。 ああ・・私はどうしたらいいのでしょう・・ 現在奨学金を借りていて、決して経済的な余裕はありません。 でも、こんな理由で休学ってどうなんでしょう?先生からも学校の職員の人からも反対されそうで怖くて聞けません・・・。 院に行った方で、なにかご存知の方おられましたら、ご意見等々お聞かせ願います。

  • 大学院を外部から受験しようと思うのですが

     国立大大学院を外部から、今年の8月頃受験しようと考えている大学B3の学生のものです。  受験したい研究室(理学系)を春休みを利用して訪問させていただけるようにコンタクトを取ろうと思うのですが、この行為は一般的に常識ある(相手に対して不快を与えない)行為なのでしょうか?たかだか自分のために大学教授にお時間をとって頂くのはおこがましいような気もします。(大学院試における常識というものがよくわかっていません。)  その大学院では6月頃に院試の説明会があって、そのときに研究室を見学させてもらえるらしいのですが、その時まで待ったほうが良いのでしょうか?  (早い時期に訪問するほうが、勉強の意欲も湧くし、本当にやりたいことが一致しているかの見極めにもなるので個人的には早い時期に訪問したいと思っています)

  • 大学院の内部進学で合格できるか不安

    大学4年生なのですが、1週間余りすると大学院の試験があります。数学科に在籍していて、院は内部進学で、数学専攻を受ける予定ですが、合格できるか不安があります。試験は基礎、専門、英語とあるのですが、過去問を解いてみると、基礎科目でなんとか5割、専門に至っては、2~3割しか取れないのです。英語も未知数です。こんな状況では、かなりやばいですよね?それなりに勉強して、単位もあまり落とさずに来たのですが、どうも1年2年での勉強が甘かったせいか、基礎が完全じゃないんです。他の院はどの道可能性が薄いと考えて受験しないつもりです。どうしても院で2年間勉強したいという思いが強いので、就職は考えていません。だからこそ、2ヶ月ぐらい院試大作してきていても、不安なんです。質問なんですが、皆さん、内部進学の大学院は、もっと余裕を持って受けられましたか?私のように「合格するのかどうか」という瀬戸際で不安を感じながら受けられた方、実際の結果はどうでしたか?特に理系の皆さんで、院を受けられた先輩方に話を聞きたいです。もしよければ詳しく教えて下さい。

  • 自大院に残るか他大学院に移るか

     私は今年から地方国立の大学院1年になる者です。私のやりたい研究分野で有名な先生が自大にいらっしゃったので、そのまま自大の院に進みました。ところが、院進学が決まった後に、その先生が他の大学へ行くことが決まりました。一応、私たちの学年が修了するまでは指導すると約束して頂いたのですが、メールなどで研究指導を受ける形になってしまうので、来年院を変えたいと先生に相談した所、先生が行く大学院を私が受験して受かれば取って面倒見てやると言ってくれました。落ちれば自大の院にそのまま残る予定です。受かった場合は1年間自大で研究して翌年他大学の院に入ることになります。  そこで質問なんですが、経歴的に自大の院を中退して他大学の院に入ることになると、1年ロスすることになるため、自大を普通に修了して就職するより厳しくなりまか?人事の方からすれば、面接で理由を述べても留年と同じ扱いを受けそうですか?  ちなみに2ちゃんねるで言う大学のランクは自大はC~D、他大学はAに当たります。人生の先輩方からアドバイスをどうぞお願いします。

  • 自大の大学院に進むか別の大学院にロンダするか

    こんにちは 現在大学4年の男子です。 私は一浪して私立の理系大学に進学しました。 現役時代には何を勉強したいのか分からず、ただネームバリューが大きい大学に進学しようと考えていました。 しかし合格することが出来なかったため浪人という選択をして受験勉強を行なっていました。 浪人中に改めて自分がどこの大学で何の勉強をしたいのかパンフレットをたくさん取り寄せて考えた結果、ある大学の農学部が面白そうだと分かりそこの大学に向けて勉強し、合格することができました。 合格した時は志望校だったこともあり、満足していたのですが、自分の同級生や一緒に浪人をした高校の同期の進学先を聞くと自分の大学よりも偏差値が高く、有名大学に進学している人が多かったため学歴コンプレックスに陥ってしまいました。 また大学で学び始めるようになってから自分が学びたい学問はネットで調べたら簡単に検索できるということに気づいてしまい、なぜこの大学に進学してしまったのだろうと考えるようになってしまいました。 大学1年の頃にもう一浪して有名大学に進学すればよかったのではないかと考えましたが、すでに浪人している立場から親には言い出せず、そのまま4年となってしまいました。 就活中も自分の大学から有名企業などに内定している人は少なく、大きなハンデを背負っているということを感じるようになり、自大の大学院ではなく、他大の大学院に進学すれば人生変わるのではないかと思って相談させていただきました。 そこで学歴コンプに陥ってる学生は自大の大学院に進むべきか、ロンダして他大の大学院に進学するべきかどちらを選択すればよろしいでしょうか? それともわざわざロンダ目的で他大に進学するくらいだったら自大でやれることを見つけてめちゃくちゃ頑張った方がいいのでしょうか? もし他大を受けるとなると受かるかどうか分からないため浪人してしまうのではないかと思っていて、それだったら自大の院に進学するしかないと思っています。 具体的な解決策を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 大学院 不合格の理由

    こんにちは。初めて質問します。いたらない所がありましたら、すみません。 地方国公立大学を今春卒業し、現在23歳、アルバイトをしています。 悩みはタイトル通りで、以下に詳細を書きます。 今年の冬、文系のとある大学院を受け、不合格になりました。 志望した教授は、私が師事していた先生とフィールドが同じで、知り合いです。 私は、不合格の知らせを受けてから、落ち込みはしましたが、次のステップに向けて頑張ろうと気持ちを立て直していました。 そして、新しい場で働き始め、慣れた頃に、これからのことを相談しようと学部時代の指導教授を訪ねました。いろいろ近況報告や将来のことを相談している中で、先生が突然「これは本当は言ってはいけないことだけれど、、、」と、私が院に落ちた理由を告げたのです。(院の先生から教えてもらったみたいです。) 院に落ちた理由は、書くことはできませんが、とにかく、信頼していた先生から言われて非常にショックでした。 帰りの電車の中で、大人気ないですが、わんわん泣きました。 言ってはいけないことだったら、なぜ言うのかなど、上手に書き表すことができませんが、本当に傷つきました。 その不合格の理由を言われてから、もう半年近く経ちますが、うつっぽくなり、毎日先生を恨みがましく思ってしまいます。 精神科にも通っていますが、お医者様は、先生の発言は善意故だったとだけしか言ってくれません。 なんだか、すっきりしません。 まとまりきらず申し訳ないのですが、大学院の不合格の理由は学生に教えても良いものですか。それとも、教えてはならないものですか。 宜しくお願いいたします。

  • 大学院について

    たくさんの意見が聞きたかったのでこちらで投稿します。 現在私は、関西にある私立大学の薬学部に在籍しています。 このたび内部と外部の院の両方を受験しまして、どちらも合格しました。外部の院は、地元(名古屋)の公立大学の薬学部です。私は、正直どちらの院に進むべきなのでしょうか?薬学部ということで来年は研究室に配属になる生徒は少なく、そのまま6年のカルキュラムで進む学生が多く、先輩から研究室の人手が減ってしまうから、なるべくなら内部にそのまま進学してほしいと先生たちは思っているんだよって言われました。 実際問題、将来的に就職とかでどっちのほうが有利なのでしょうか? 私はどちらの院に進むべきなのでしょうか? お願いします。