• ベストアンサー

エコはがきについて

郵便局で通常50円のハガキが、45円で買えるエコはがきというものがあると、雑誌で読んだのですが、それは、毎月何日に発売されるとか、あれば教えてください。

  • benio
  • お礼率68% (2070/3005)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.4

 確かに再生紙を使用して環境にやさしいはがきではありますが エコライフの「エコ」ではなくてエコーはがきが正式名称です。 下3分の1くらいに広告が入り、広告料収入で安くなっているのです。 皆さんおっしゃるように、不定期の発売で(地域によって違います) 発売が決定すると郵便局に「○日発売」というふうに掲示されます。 情報はお近くの郵便局員さんと仲良くなって仕入れるのが一番です。 誰もが考えることは同じなのですぐに売り切れてしまいます。 ただ、エコーはがきのくせに寄付金つきのものが発行され、 それは48円なので時々売れ残っていることもあります。  安いだけでなく、広告にアイドルが使われていたり 地方によって広告が違っているのでコレクションも楽しいかな、って思います。 そういえば、ことしのかもめーるにも広告入りで45円のものがありましたよ。

その他の回答 (3)

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.3

エコーハガキですが、 決まったときに発売されるというわけではなく、 広告主さんがいて初めて発売されますので、 基本的には不定期です。 しかも、発売日初日には、懸賞マニアの方で売切れてしまいますので お早めに。

参考URL:
http://www.yu-bin.com/ecoh/index.htm
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

「エコーはがき」は、定期的に発行されるものではなく、スポンサーがつかないと発行しません。 このURLに詳しく書かれています。 http://www.yu-bin.com/ecoh/index.htm

参考URL:
http://www.yu-bin.com/ecoh/index.htm
  • norizow
  • ベストアンサー率26% (32/120)
回答No.1

エコはがきは、宛先を書く面の下半分に広告が付いたハガキです。 ということで、スポンサーがいない事には当然ハガキは作れないため 毎月いつ発売などは、決まっていません。 郵便局にまめに通っていると、発売情報が出ているはずです。 発行枚数が決まっているうえ、早く売り切れるのでご注意を。

関連するQ&A

  • 抽選ハガキの応募について

    とある週刊雑誌の抽選プレゼント企画に 官製はがき(62円)でよく応募するのですが 消印というものは、ポストに投函したハガキ、すべて押されているのですか? 消印というものは、(郵便局が投函されたハガキを受けとった日)という認識で合ってますか? 例えば、その週刊雑誌が月曜日に発売、抽選応募の締め切りが日曜日(当日消印有効)だとした場合。 金曜日に雑誌を購入して、金曜日の夜にポストの応募ハガキを投函。 翌日、土曜日に集荷されて、その日の消印がおされた場合、 日曜日の締め切りに間に合わなくても、消印が押されていた場合大丈夫ということでしょうか?

  • はがき20枚を送る

    はがき20枚を送るには定形外郵便物140円が1番安いと以前の質問で知ったのですが、定型外郵便というのは140円分切手を貼ってポストに入れれば送ってくれるのでしょうか?郵便局に持ち込まないといけないのでしょうか? 送ってくれないのであれば、集荷してくれてはがき20枚を1番安く送れる方法を押せてください、

  • 古いはがきを切手に交換してもらえますか。

    片付けをしていたら、50円はがきがたくさん見つかりました。出来れば、82円切手と交換したいのですが、出来ますか。差額や手数料はお支払いします。無理なら、62円はがきに交換するしかないのですが、はがきは、手数料や差額に、当てることが出来ますか。郵便局のページを見ましたが、通常はがき、通常切手と交換できます、としか書いてなくて、よくわからないのです。はがきは全て、未使用です。ご存じの方、教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。

  • 金券ショップではがきを売りたい!

    いつもお世話になってます。 今年、年賀はがきを必要以上に購入してしまったために余ってしまいました。 郵便局で手数料を払えば切手や通常はがきに交換してもらえるのは知っているのですが、現金がいいので、大黒屋等の金券ショップで売りたいと思っています。 が、そもそも(切手の販売などをしている)金券ショップではがきの買い取りはしてもらえるものなのでしょうか? もし可能でも、年賀はがきでは買い取ってもらえないなら、郵便局で通常はがきの交換して売りに行こうか悩んでいます。 もちろんマイナスになることは了解していますが、数千円でも現金にしたいのです。 わかる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • はがきの送料について 大きさは通常で重さが16グラムと15グラムだと?

    大きさは通常はがきと同じで重さが15グラムと16グラムの場合は50円でとどくのですか?はがきがパズルになっていて、厚みは1ミリ程度なんですけど。。。郵便局のHPで調べたけどわからないので誰か教えてください。

  • 「写真用年賀はがき」の質感と厚さは?

     今年11月から全国発売(昨年首都圏で限定発売)される郵便局発売の「写真用年賀はがき」の質感と厚さを教えてください。  質感については、宛名側は通常の年賀はがきと同じで、文面側は市販の光沢紙に近いイメージかと思いますが、どうでしょうか?  また、厚さについては、例えば、フジカラーの「写真で送る年賀状」では、年賀はがきに写真が貼り合わされたようになっていて、かなりの厚みがありますが、この「写真用年賀はがき」はどんな感じでしょうか?

  • ハガキの値段

    郵便局でハガキを購入したいのですが、1枚、2枚だけでも売ってもらえるのでしょうか? また1枚何円するのですか?

  • 葉書が偽物で無いことを証明したい

    小学生の子供がお世話になった先生が海外へ引越しました。 子供が手紙を送りたいと言ったので職場の近所の郵便局から「国際郵便ハガキ」を購入して子供に渡し手紙を書かせました。 社会勉強の一つとして自宅近所の郵便局へ連れて行き、自分で窓口へ持って行かせると 「この手紙は送れないよ。普通の50円ハガキに20円切手を追加したハガキに書いて持ってね」 と窓口の人間は子供に言いました。 困っている子供を見て、後ろから「これで大丈夫でしょ?」と窓口へ尋ねると急に大人が出てきた事にビックリしたようで数人がゴソゴソ相談し始めました。 聞き耳を立てていると「こんなの見たことが無い」「偽物?」「じゃあダメだな」 と聞こえてきました。 その日は諦めて、翌日30キロ離れた職場近所の郵便局へ持っていたところ問題なく受け取ってもらえました。 正規品なのに窓口で断られて困っていた子供を思い出すと腹が立って来ます。 郵政公社が発行している正規ハガキを「自分達は見たことが無い」と断る郵便局が日本に存在することに呆れてしまいました。 国際郵便ハガキは郵政公社が発行・販売している本物である事を、このアホな郵便局の窓口で子供の前で証明する方法はないでしょうか? 使用したハガキは青森中央郵便局で購入した正規品です。 青森中央郵便局は問題なくハガキを受け付けてくれますし、窓口も非常に丁寧です。 国際郵便ハガキを受け付けてもらえないのは青森県内の某郵便局です。

  • 7円葉書 15円3枚貼って使えますか?

    7円葉書がたくさん出てきました。 先代が大量に買っていた葉書が眠っていました。 趣味の対象になるような保存状態ではありません。 1500枚ほど。15円の記念切手もたくさん持っています。 お店のお客様に変ったDMとして使ってみようと思ったのですが、 7円葉書に15円を3枚貼って郵便として使ったら 郵便局は迷惑ですか? 郵便局はとっくの昔(45年ほど前)に売った切手やはがきを今の時代に使われると儲かるのでしょうか?

  • 年賀はがきの交換について

     書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。  というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。  もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。  なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。  長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。