• ベストアンサー

学名について教えてください。

蛙の学名でPseudacris triseriata triseriataとPseudacris triseriataとあった場合どちらの英名もWestern Chorus Frogとかかれていることがあるのですがこれらは一緒の種類を表しているんですか?それとも別々なんですか? ちなみにRana t. tagoiは、このt.という書き方は省略ということてRana tagoi tagoiのことだと思っていいのでしょうか。またPipa sp.と記されているときのsp.ってどういう意味なんですか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miedai
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.2

前の方の回答のうち訂正すべき部分、補足すべき部分について主に記します。  すべての動物の学名を決めるためのルールである国際動物命名規約では、種の学名は2語名法、すなわち属名と種小名を並べて表すことと定められています。ここでは、Pseudacrisが属名で、triseriataが種小名です。  ただし、一つの種の中に亜種があると認められる場合、種小名のあとにさらに亜種小名をつけることが許されています(亜種とは、一つの種の中で他の集団とは分布域が地理的に異なる集団で、固有の特徴を持つものと考えて良いでしょう)。  従って、最初のご質問の答えは、「これらは同じ種を示しているが、後者はより詳しく亜種まで指定している」ということです。  Rana t. tagoiのt.は種小名tagoiの省略ということであっています。2語で示した種名のうち、属名は頭文字で表記することができますが、種小名を省略して書くのは一般的ではありません。好ましくないと言って良いと思います。しかし、3語により表された亜種名では、種小名をご質問のような方法で省略することが規約により許されています。なお、3語で亜種名を示すとき、一番最後の単語を亜種小名と言います。  Pipa sp. は、Pipa属の一種と言う意味です。spp.ならば種名が不明の種が複数あることになるのは、先の回答者のおっしゃるとおりです。

ranarana
質問者

お礼

亜種ですか。難しいですね。詳しい説明をどこでさがしたらいいのかわからず悩んでいたので助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

動物の学名は基本的に3名式となります。 ご質問のケースではPseudacris triseriataの中で最も典型的なものについてPseudacris triseriata triseriataという名称がつけられているわけですネ。 3名式でかかれたものは一つの種を限定したものであり、2名式でかかれたものは、少し広く、変種などを含む扱いと考えればよいでしょう。 ですから、広い意味では同じものを指すと考えてくださいネ。 Rana t. tagoiという省略形は、本来は好ましい書き形ではありません。 通常は同じ文章の中で、はじめにでてきたものと同じ属名を持つものは、2度目からは属名を省略するのがルールですよネ。 ご質問の場合は書かれているように解釈すればよいでしょうネ。 最後のsp.はPipa類と解釈して下さい。 そして、sp.の場合は一種、spp.の場合は複数の同属動物(植物)を指す書き形です。 以上kawakawaでした

ranarana
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ本やインターネットで見ていると学名の書き方がまちまちにみえたので最近とても気になっていたものでした。なかなかインターネットで調べてもずばっと学名に関する説明に行き当たらなかったので、詳しく教えていただけてうれしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物の学名について

    こんにちは。植物の学名について質問があります。 あるAという学名の植物があるのですが、そのAの属が何種類あるのか調べたいのですが、どのようなサイト、文献から調べればよいでしょうか?国際植物命名規約によって学名は管理されてるとよく聞きますが、具体的に網羅していて、検索できる場所はあるのでしょうか? 具体的に教えていただけると助かります。 また素人的な質問で申し訳ないのですが、学名は属名+種小名で構成されているとされていますが、学名を管理している機関があったとして、例えば私が調べようとしているAという学名が登録されていないという場合はありえるのでしょうか?学名が存在しない植物は時々あるみたいですが・・。 最後の質問なのですが、植物には和名(英名)というものがありますがこれはどこかの機関が命名しているのでしょうか?できればこちらも教えていただけると助かります。

  • 植物の学名の解釈について 特に"var."について

    植物の学名について質問です。 学名が,属名+種小名で表現されることは理解していますが, 植物ではしばしば"var."がつくことがあります。 また,この意味が変種の意味であることも理解していますが, もう少し詳しく教えてください。 たとえば ヤブソテツという和名には Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortunei として書く場合と, Cyrtomium fortunei J.Sm. として書く場合の2通りがあると思います。 これは同じ和名のヤブソテツに対して, 2種類の形態のものがあると考えてよいのでしょうか? つまり, Cyrtomium fortunei J.Sm.と, Cyrtomium fortunei J.Sm. var. fortuneiは, 別の形態的特徴を持っているという意味なのでしょうか? それとも単に Cyrtomium fortunei J.Sm.として書く場合は, 他の変種もすべて含めて考える場合に, 広義の意味で書く場合のみ使う学名なのでしょうか?

  • 昆虫の英語名について教えてください

    公園内に生息する昆虫の説明版を設置する予定です。説明文は日本語と英語で表記し、当初英語表記は学名を用いる予定でしたが、一般の人には分からないとの話となり、英語の名称を調べ記載することになりました。 東海大学出版会から発行されている「日本産昆虫の英名リスト」等多数の資料を調べましたが、幾つかの昆虫名を調べることができませんでした。 インターネットで調べたところ、英語名ではなくローマ字表記でも構わないとの記述も読みましたが、中々判断がつきません。 一般的な考え方をご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? 因みに今英名がわかっていない昆虫はホソミオツネトンボ、オオオサムシ、ヒメオサムシ、ヒラタクワガタ、ウバタマムシの5種類です。

  • do notとdon't

    この二つはどう違うのですか?意味は同じですが、省略するのとしないのではどんなニュアンスの違いがあるんですか?例えば下の例文の場合どうなるんですか? He doesn't play tennis. He does not play tennis.

  • ポリイミドの化学式について

    ポリイミドの化学式を構造式で書く場合 省略されている部分も含めてすべて書いてみたいのですがどう書いていいのかわかりません。 教えてほしいです。(H,Cは普通省略されるとありました) ちなみに[]nって書いているのは数が決まってなくて作るときによって数が変わる(同じものがいくつも続く)ことを意味していると理解しています。 間違っていたら指摘してください。

  • 木材の購入法

     こんにちわ。 木製の子供用おもちゃを作ろうと思っているのですが、どのような種類の木を使っ たらいいのでしょうか。サクラやケヤキなんかを使ってる人がいますが、それらの 木を使う場合はどこで入手可能なのでしょうか。出来れば通販で買いたいと思って いますので、宜しくお願いします。  それからウエスタンレッドシダーやSPF材でも簡単なオモチャなら問題 無いのでしょうか? ちなみに作ろうと思っているものは、まずは車輪付きの車と いった単純な造りのものです。

  • 英作文を作ってみたのですが、これでいいのでしょうか

    以前、ここで「すると」という意味について質問しました。その場合はIf so~ ではないかと回答頂いたので、文章を作ってみました。間違っていたら御指摘下さい。 明日、雨だとすると体育は中止です。 If so rainny tomorrw laundry doesn't dry. 明日友達が迎えに来なければ一人で登校しなければならない。 If so my friend doesn't come my home, I go to Junior high school alone. もっと練習していたとすれば合唱コンクールで優勝していたかもしれない。 If so more practice championship in the chorus contest.

  • 学名が読めず、困っています…

    以下の動物などの学名が読めず困っています… ・Melopsittacus undulatus(セキセイインコ) ・Armadillidium vulagare(オカダンゴムシ) ・Procambarus clarkii(アメリカザリガニ) ・Sympetrum frequens(アキアカネ) ・Artemisia princeps(ヨモギ) ・Helianthus annuus(ヒマワリ) ・Equisetum arvense(スギナ) ・Trifolium repens(シロツメクサ) ・Mimosa pudica(オジギソウ) 読み方をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです… 勿論、全部でなく一部でも構いません! 読み方はカタカナで教えていただけますと、本当に助かります お願いいたします!

  • 学名

    きのこの学名はフランス語が多いのはなぜでしょうか。

  • XPから7へ

    WindowsXPから7にする場合、XPのサービスパックの種類は関係ないのでしょうか? ある理由でSP2のままで使用しています。 その他のシステム要件には満たしてはいるのですが。。 ちょっと気になったものですから質問させてもらいました。 因みにSP1ではどうなのかも知りたいです。 宜しくお願いいたします。