• ベストアンサー

安楽死について

 東海大学安楽死事件にもあるように、安楽死は殺人に当たるのか否かと 問題になっていますが、安楽死はその要件を満たせば正当化事由として罪 を問われない。東海大学の事件では、その要件の、本人の承諾の部分が問 題となっていたが、この点にも関連して、患者の苦痛が見るに忍びないと の理由で安楽死行為を行ったとの意見が見受けられる。そもそも、本人の 承諾が出来ない状況で、その苦痛が本人の承諾にも値するような場合、こ れを承諾だと思い込み安楽死行為に着手した医師はやはり、安楽死要件を 満たしていないとの理由で殺人罪に問われるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1455
noname#1455
回答No.3

 議論を整理するポイントは、安楽死による刑事免責の根拠を違法性阻却に求めるのか、責任阻却に求めるのか、だと思います。  違法性阻却に求めるならば、いわゆる誤想防衛の処理とパラレルに考えることができます。違法性判断を基礎づける事実の認識に関する判断を誤ったと考えて事実の錯誤(故意阻却)とみるのか、医師の意思は患者の死という構成要件的結果に向けられており、誤って許されると信じたにすぎないと考えて法律の錯誤(錯誤がやむを得なければ故意阻却)とみるのか、でしょうね。  責任阻却(期待可能性の欠如)に求めるならば、期待可能性に関する錯誤の処理の問題です。要するに、期待可能性の有無の判断に吸収されてしまうことになりますね。  具体的な事件に直面してお悩みなのではなくて、刑法の講義の課題でお悩みのようにお見受けしました(もし違っていたら、大変失礼いたしました。よろしければ、具体的事実関係を補足いただけませんでしょうか。)。  私としては、ヒントをお示しするに止めたいと思います。がんばって勉強してくださいね。

monn30
質問者

補足

非常に丁寧な回答ありがとうございます。 実は、justinianiさんのおっしゃる通り刑法の講義の課題なんですが、 正直、刑法の勉強には頭を悩ませています。ここで、実際の問題なのですが、   総合病院の准看護士であるAは末期肺癌患者Bの苦痛の訴えに同情し、  むしろ楽に死なせてやりたいと考え、栄養補給の点滴液に病院薬局から  持ち出した筋弛緩剤を混入させ、Bに投与したところ、まもなくBは死亡  した。しかし、後に裁判所が証拠によって確認したところでは、Aの投与  した筋弛緩剤の量は成人男性の致死量の半分にも及ばず、Bはもっぱら  病状の進行による呼吸不全によるものであった。   Aの罪責につき検討されたい。  というものです。刑法の勉強の方もまだまだ浅く、なかなか立論に苦戦を 強いられています。

その他の回答 (3)

noname#1455
noname#1455
回答No.4

 No.3の私の回答に対する補足について  補足をいただいた設問(本問、といいます。)においては、「実行行為性(不能犯 と未遂犯の区別)」と「因果関係」が問題となります。  刑事実体法(実質的意味における刑法)が処罰の対象とする行為の類型を「構成要 件」といいますが、構成要件は、行為の外形的側面に関する「客観的構成要件」と、 行為を制御する意思的側面に関する「主観的構成要件」に分類されます。  このうち、前者の客観的構成要件は、さらに、「実行行為」、「結果」、「因果関 係」、「違法性」という要件から構成されています。  ここで、「実行行為」とは、構成要件が予定する行為(処罰の対象となる行為)を いいます。つまり、何らかの行為とこれに対応した犯罪「的」結果とが存在したとし ても、その行為が「実行行為」でなければ、その行為を犯罪とは評価することができ ず、不可罰となるわけです。  例えば、「丑三つ時にわら人形に五寸釘を打ち込む」という行為と「被害者の死 亡」という結果とが存在したとしても、「丑三つ時にわら人形に五寸釘を打ち込む」 という行為が実行行為といえないかぎり、この行為と「被害者の死亡」との間に因果 関係があるかどうかを問うまでもなく、犯罪は成立しないのです。  そこで、「実行行為」と「実行行為ではない行為」とをどのような基準で区別する かが問題となります。  この問題については、様々な見解がありますが、手がかりとなる判例として、空気 を静脈注射した事案である最高裁昭和37年3月23日判決を挙げておきます。刑法 総論の教科書でこの判例が引用されている箇所や、この判例の評釈(『判例マス ター』等の判例検索システムをご活用ください。)とそこに引用されている文献など をお読みになれば、問題状況がご理解いただけるのではないかと思います。  本問の場合、仮にAが筋弛緩剤を注射した行為を「実行行為」と評価できたとし て、次に、Aの注射行為とBの死亡との間に因果関係が存在したかどうかが問題とな ります。  この問題を検討する際には、刑法上の因果関係の大前提となる「条件関係」とは何 か、本問でAの注射行為とBの死亡との間に条件関係が認められるのか、さらに、 「因果関係の相当性」とは何か、本問でAの注射行為とBの死亡との間に因果関係の 相当性が認められるのか、といった点を考える必要があります。  以上、ご参考になれば幸いです。

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.2

 現在の日本で安楽死が認められるための要件は極めて厳格です。有名な名古屋高裁昭和37年12月22日判決が安楽死が成立するための要件を示しており、のちの判例もこれに従っています。その要件とは、  (1)その病気が現代の医学では治療困難であり、しかも死期が間近に迫っていること  (2)患者の苦痛が甚だしく、見るに耐えないほどであること。  (3)安楽死行為が専ら病者の苦痛緩和の目的で行われること  (4)本人の真摯な嘱託・承諾があること  (5)安楽死行為が医師の手によるものであることを原則とし、それ以外の場合は特殊な事情を必要とする  (6)その安楽死行為の方法が倫理的に見ても妥当であること この中の4番目の要件に「本人の真摯な嘱託・承諾があること」があり、これは口頭もしくは文書による明示的なものでなければなりません。たとえ病者が嘱託・承諾の意思を表せない状態にあったとしても、本人の承諾を得ずしてその者の命を奪えば、これは殺人罪が成立します。病者の苦しみが客観的に大きいという理由だけで勝手に病者を葬り去ることは許されません。あくまで本人が安楽死を望んだということが必要です。  ただ、実際には安楽死行為を行った者に対して殺人罪が適用される場合には、可能な限りの減刑が加えられて、罪としては軽微なものになる場合がままあります。現在のところでは安楽死の要件が極めて厳しく、超法規的に成立し得る余地をわずかに留めるのみとなっています。

monn30
質問者

お礼

非常に丁寧な回答ありがとうございました。 人の意見を聞く事でまた自分の考えだけにとらわれず 改めて考えを広げる事ができました。  安楽死という問題はまだまだ争われる点が多いですが 自分なりにももう一度、安楽死について考えてみたいと思います。

  • antonov
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

数年前、国保京北病院(京都府)であった安楽死事件の場合は、医師が、(確か友人だった)末期がん患者に筋弛緩剤を投与して死亡させたとして書類送検されたようです。その後筋弛緩剤の投与量が致死量より少ないとのことで不起訴になったようですが。 安楽死という問題ですので、要件のうち客観的に評価しにくい「苦痛」についての評価の点(つまり"その苦痛が本人の承諾にも値するような場合"であるかどうか)がどうしてもクリアになりにくいため、罪に問えるか問えないかという点はケースバイケースではないかと思います。

関連するQ&A

  • 安楽死それとも殺人?

    はじめまして。  昨日、須田セツ子容疑者が殺人容疑で逮捕されました。  皆さんご存知だと思いますから詳細は省きますが、例の安楽死事件です。  ところで、前々から疑問に思っていたことなのですが、もし高価な生命維持装置をつけ続ければ、家の財産を食いつぶし破産してしまうとなった場合、生命維持装置を医師の承諾を得て外したら殺人罪になるのでしょうか。  彼女の場合、どうも患者の家族がそれを望んでいなかったようなところが、取り上げられていますが、もし家族が真摯に「これ以上高価な診察を続けられたら、次は自分たちが死ぬことになる。だから、生命維持装置を外してくれ」と訴えたらどうなるんでしょう。  判決で安楽死と認められるためには、1患者本人の承諾。2耐えがたい苦痛。等々が必要になるんですよね。  経済的なこれらの基準に従うと、本人が承諾しなかったら問題外ですが、大体生命維持装置をつけるような患者に本人の承諾を求めることはほぼ不可能ですので、上記の二つの理由は完全に外れてしまうので、苦しいかなと思わなくもないのですが。  脳死と判断されたら、ほぼ100%生き返らないのに、死ぬのを待つために効果な医療を続ける意味がどこにあるんだろうと思わなくもないです。  結局、法は誰を保護しようとしているんでしょう。  え~、ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、言いたいのは3行目の質問です。  殺人の場合は遺族が訴えなかったら、別に罪にならないのでしょうか。  もちろん主たる罪は維持装置を外してしまった、主治医にあるんでしょうが、それに賛成した家族が罪に問われることはないのでしょうか。  お願いします。

  • 構成要件に該当しない安楽死

    いま大学で安楽死について発表をしています。 安楽死は積極的・消極的・間接的など諸類型あるのですが、ぼくは「構成要件」を満たさない積極的安楽死はあり得るかというテーマなのですが、いくら調べても積極的安楽死は嘱託殺人罪の構成要件該当性を満たすが、名古屋高裁の6要件を満たせば違法性が阻却される、ということしか分かりません。 嘱託殺人罪の構成要件に該当しない積極的安楽死はあり得るのでしょうか?

  • 安楽死と尊厳死についてこの解釈は正しいでしょうか?

    お医者さんから聞いたのですが、なにかあいまいなのでまとめてみました。解釈の補足などもあればお願いします。 まず安楽死に関しては、「苦痛を取り除くため」に延命をやめる死というものである。その場合、薬剤投与による積極的なものは殺人罪になるので禁止。ただ、よく見極めたうえで延命装置を外す消極的なものの場合はよくあることである。(本人の意思がない場合が多い) 尊厳死は苦痛に関係なく延命をやめる死のこと。本人のリビングウィルなどにより、延命措置を行わないことで起こる死である。これは本人がスパゲティ人間(延命装置を付けること)になることで尊厳が失われると思い、これを拒否するなどする場合に起こる。 どうでしょうか?

  • 現在、日本では安楽死は認められているのですか?

    東海大学病院安楽死事件では 裁判長が積極的安楽死には当たらないと判断したうえで判決が下されたとありますが積極的安楽死ならば医師は罪には問われないのですか?

  • 消極的安楽死と尊厳死について医師としては賛成か反対か

    かなり重い質問ですので、医療関係者の意見を伺いたく思います。(またはそのことについて深く考えられた方もよろしくお願いします) 積極的安楽死は殺人罪ですので、ダメです。ですが、 尊厳死、消極的安楽死は殺人罪にはなりません。ですが、これは本当に妥当なのでしょうか? ・もし苦痛であっても、それに耐えられるかは患者の気持ち次第 ・もしその患者が耐えられたとしても、家族に迷惑と理由で死を早めてほしいと頼む などが考えられます。個人の立場としては患者の優先でいいじゃないかと思うのですが、生命を救う立場の医師からどうなのでしょうか?安易に患者の立場を尊重といって、死期を早めていいものなのでしょうか? さらに、極論、医師は安楽死に賛成の立場をとるべきなのでしょうか。少し違う尊厳死はどうでしょうか? 法律論ではなく、倫理的な観点から、ご意見・アドバイス、よろしくお願いします。

  • 脳死は人の死だと思いますか? 臓器移植はどう思いますか?

    質問です。 脳死は人の死だと思いますか? 今は合法的に脳死になり本人・家族の同意があれば臓器を取り出すことができますが、私は脳死は人の死とは思いません。 理由としては ●心臓が動いている。 ●脳死状態の妊婦が出産したことがある(死人が子供を産めますか?) ●脳死状態になれば数日の内に死ぬと言われているが、脳死状態から回復する人もいる。  他にも色々ありますがこのぐらいにしておきます。 ドナーカードを持つことは「愛の行為」と言ってますが、ドナーカードを持っている人は、脳死・臓器移植について充分な知識はありますか?「愛の行為」という言葉にだまされてなんとなく持ってませんか? 私は臓器を合法的に取り出すために、脳死は人の死と法律で決められたと思います。脳死が人の死ではないと法律で決められてれば、臓器を取り出したら殺人行為になりますからね。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 早すぎた構成要件の実現について

    予備校では、「殺人の故意で(1)クロロホルムを吸引させる(2)海中に転落させる、という行為を行い、(1)行為の結果(2)よりも前に死亡していた場合、一連の殺人行為に着手して目的を遂げたのであるから、(2)の前に結果が発生していたとしても、殺人罪が成立する」といっていました。 でも、早すぎた構成要件の実現は、結果が(1)と(2)の両方から生じた可能性があり、よっていずれの行為とも因果関係が認められない場合に問題になるのでは? すいませんが、よろしくお願いします。

  • 刑法総論 非類型的違法阻却事由

    7月14日のテストに備え、あがき始めたところです。しかし、刑法が全然、さっぱり、全くわかりません! せめて先生が大事なポイントだと言ってたところをチェックしようとしたのですが、それすら既にお手上げです。。。  非類型的違法阻却事由とは、正当業務行為、正当防衛、緊急避難の3つでいいのでしょうか?  正当防衛と緊急避難について論じられるようにしておけと言われたんですが、どう書けばいいんでしょうか? 正当防衛の要件って何・・!? 教科書も授業のレジュメも、既に異星言語です・・どなたか、どうかお願いします! 

  • 傷害致死罪の刑

    集団リンチや執拗な暴行で死に至らせる行為は、 一瞬で相手を死なせる殺人よりも 残虐性が高いと思われます。 「殺す心算は無かった」としらじらしい主張をして、不当に軽い刑で済んでしまう事件を見るにつけ、 「間違っている」と叫んでしまいます。 傷害致死のうち残虐性の高い行為について、殺人より重い刑を定めることはできないののでしょうか?

  • 痴呆老人やアルツハイマーの方は安楽死したらやはりダメですか?

    痴呆老人やアルツハイマーの方の介護は大変だと思います。テレビで見たのですが痴呆の旦那を奥さんが約10年介護していて、ある日帰ったら旦那が排泄物まみれになっていて汚物を奥さんの顔に塗り付けてきたそうです。永年の心労からか奥さんは何で私だけがこんな目に合わなければいけないんだと、突発的に旦那の首を絞めて殺してしまい、出た判決が実刑で10年だそうです。殺したことは悪いですが、そこらへんの殺人と同じ実刑で10年はあまりにも可哀相だなと思いました。みなさんはどう思いますか?痴呆になると本人も生き恥をさらすだけだし周りも大変なんで僕はこんな悲劇が起きないように生前にまだ痴呆になってない時に本人の承諾書や家族の承諾を得たりすれば、安楽死ということも認可しても良いのではないか?と考えました。僕の考えは間違ってますか?