• ベストアンサー

切り上げ

正の整数pを10の位で切り上げてqに代入する命令を書きたいのですが、自分は q = {(p \ 100) * 100} + 100 と考えましたが、pが100で割り切れるときになるとこれでは違う気がします。問題文には例としてpが3352ならpには3400を代入し、2500なら2500を代入するとなっています。2500の場合僕の考えた式だと2600になってしまします。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rouden
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.6

>問題文には例としてpが3352ならpには3400を代入し、2500なら2500を代入するとなっています。 考え方を変えると、『pが「3352」の時は、1の位を「0」(3350に)にして、その後、pに「50」を足す』また、『pが「2500」の時は、1の位を「0」にして、その後、pに「0」を足す』と言う計算式を作ればいいのです。 「q = (p \ 100) * 100」の式を利用すれば、「p = 3352」の時は、「q = 3300」で、「p = 2500」の時は、「q = 2500」という100の位より下は切り捨てられます。 続いて、10の位以下の値を出します。 「3352」なら「3300」を引けば、「52」 「2500」なら「2500」を引けば、「0」 今度は、10の位より下を切り捨てます。 「q = (p \ 100) * 100」の式を改造して、合っていれば、「52」なら「50」、「0」なら「0」という値がでます。 あとは、式をどうするかは、考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

210→300 209→200 でいいなら、q = (p + 90) / 100 * 100 でできます。 1位の処置が曖昧な質問ですが、10未満は切り捨てでいいなら、上記 回答になります。

macchi0925
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。みなさんの意見を参考に問題を解くことができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.5

ごめんなさい。読み違ったみたい。 十位を「切り上げ」ですか? とすると切り替わり点は10ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.4

ごめんなさい。読み違ったみたい。 十位を「切り上げ」ですか? とすると切り替わり点は10でいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.3

答えに限りなく近いですが、ヒントということで。 一の位の四捨五入はこう記述します。 q = ( (p + 5) / 10 ) * 10 今は切り替わり点が50ですね。 途中演算で浮動小数を使われないように注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pita-gora
  • ベストアンサー率70% (102/145)
回答No.2

No.1です。 よく読むと10の位で切り上げだから99ではなく90ですかね。 (2501なら2500でいいのですよね) q={(p + 90) \ 100} * 100

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pita-gora
  • ベストアンサー率70% (102/145)
回答No.1

99を足してから100で割ってあまりを切り捨てればどうでしょう q={(p+99)\100}*100

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おそらく三角比を用いた証明問題

    △ABCにおいて∠B=60°、bが整数、c・aが素数の三角形が正三角形になることを示せ。 という問題なのですが、解答の指針が立ちません。 とりあえず考えたところまでを書きます。 「 三角形ABCにおいて b=a cosC +c CosA …(1) となり、0°<C<120°⇔-1/2<cosC<1、cosCは実数より cosC=(α+β√q)/p(pは自然数、qは平方数でない自然数、α、βは整数)と表せる。 」 とおいてそこからsinCをαβpqで表し、A=120°-Cから加法定理を用いてcosAを表して(1)に代入し、bが整数なので√部分がなくなることからβ=0、α/p=1/2を導き出そうと思ったのですが、かなり複雑になるのでもっとあらかじめ絞り込めそうな気も他の解法がある気もします。 ちなみに計算を間違えてなければ(1)式は b={(2a-c)α+(2a-c)β√q+c(3(p^2-(α+β√q)^2))^(1/2)}/2p となり、ここからβ=0かつ後ろの根号部分=0or平方数で式をたてていこうと思ったのですが… このまま続けても答えに辿り着くでしょうか?アドバイスお願いします。

  • この問題の解き方を教えて下さい

    7p-5q=1を満たす整数の組(p,q)について、 pが正の二桁の整数となるような整数の組(p,q)は全部で何組あるか。 という問題です。 どうか解説の方よろしくお願いします。

  • 背理法

    x^3-3x+1=0は有理解をもたないことを証明しろと言う問題なんですが、 有理解xをもつと仮定して x=q/p (p≠0 pは整数 qは自然数)で 式に代入してp^3をかけると q^3=p^2(3q-p)となって 解答に、「p>1のときpが因数mをもつとすると、qも因数mをもつ」 とあります。それはなぜでしょうか? また他に有理解をもたないという証明のやりかたはあるでしょうか?

  • 有理数解方程式

    4x^3-(a-2)x-(a+4)=0 (a 整数)が整数でない有理数の解をもつとき、 この方程式の解をすべて求めよ。 次のようにかんがえましたが、挫折しました。アドバイスをお願いします。 解をq/p 既約分数とおく。(pは1でない。)これを与式に代入して、4q^3-(a-2)p^2-(a+4)p^3=0 。 4q^3のpは約数であるが、pとqは互いに素だから、pは4の約数。 よって、p=2,4である。 ア、p=2のとき、 代入して、q^2-(a-2)q-2(a+4)=0,qはa+4の約数であるから、 qk=a+4とおくと、q^2-kq+6-2k=0 このあとの解答が続きません。よろしくお願いします。

  • EXCELでの小数点第1位の切り上げについて

    現状、二つの計算を行っております。 【1つ目】セルP11(数値21)÷P10(数値22)      21÷22=0.95454545・・・ 【2つ目】セルQ11(数値20.4)÷Q10(数値21.4)      20.4÷21.4=0.953271・・・  この2つの値それぞれ「セルP13」,「セルQ13」に算出し  パーセンテージ表示にするようにしたのですが、  1つ目(セルP13)が95%、2つ目(セルQ13)が96%に  なってしまいました。  小数点第3位で調整し、同じ95%、または96%にしたいと  考えております。  切り上げを行う場合『ROUNDUP』という関数があることは  分かったのですが、計算式と組み合わせた場合、どのような式に  なるのでしょうか?  申し訳ありませんが   ●四捨五入の場合,●切り上げの場合 での  式をお教え願います。  

  • 等式を満たす値

    p,q,rは不等式p≦q≦rを満たす正の整数とする。 (1)1/p+1/q=1を満たすp,qをすべて求めよ (2)1/p+1/q+1/r=1を満たすp,q,rをすべて求めよ という問題です。 (1)のヒントとして分母を払って(p-1)(q-1)=1と変形するとあるのですが、どうやってこうなったのでしょうか?それともうひとつのヒントがp-1とq-1は0以上であるとあるのですが、これはなぜなのでしょうか? また、どうやってp,qの値を出すのでしょうか? (2)はどうすればいいのでしょうか?何かに変形するのでしょうか? 初歩的な質問かとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 有理数を文字置き→互いに素な整数?自然数?

    「√3が無理数であることを既知として√2 +√3が無理数であることを示せ」 という問題ですが、背理法で√2 +√3が有理数であることを仮定して解くことは分かったのですが、解説を読むと、 "√2 +√3 = q/p (p, qは互いに素な整数) しかも√2 +√3 >0なのでp, qは自然数とおけます" と書かれています。 "左辺が正だからp, qは自然数だ"という部分がよく分からないです。 (1)p, qがどちらも負の整数だという可能性はどうして無いのでしょうか? (2)p, qを自然数に限らずに整数のままで解いていったとしても解ける気がするのですが、自然数という設定は必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学の計算問題です。

    2けたの正の整数nの十の位をa、一の位をbとすると、n = a×10+b (a,bは整数で、1≦a≦9、0≦b≦9)と表せる。 この整数nに、数a+2bを対応させる。例えばn = 36には3+2×6=15が対応し、n = 10には1が対応する。 n、n-1(11≦n≦99)に対応する数をそれぞれp、qとするとき、p -q の値として考えられるものをすべて求めなさい。(解説もよろしくお願いします) 

  • 無理数であることの証明(背理法)について

    √2は無理数であることを証明する問題についてなのですが 背理法を用いて、√2は無理数でないとすると有理数だから √2=p/q (p、qは互いに素な正の整数)とおける・・・ (中略) pもqも偶数であるから、互いに素であることに反する。 よって√2は有理数ではなく無理数である と解説には記載されています。 ここでわからないのですが、なぜpとqは互いに素な正の整数でないといけないのでしょうか?? たとえばp=8、q=6だとしても、結局のところ4/3となるので有理数ということでOKな気がするのですが。。 数学が苦手なので、アホな質問だとは思うのですが、わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa57161

    質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5716120.htmlの質問文後半部分の説明をお願いします。 -----引用----- x=2-√3i を x~2+px+q=0 に代入し、 2p+q+1=0 と p+4=0 の連立方程式 -----引用終----- x=2-√3i を x~2+px+q=0 に代入しても  1-4√3i + (2-√3i)p + q =0 となるだけであり、 2p+q+1=0 と p+4=0 という二つの式が出てくる理由がわかりません。   おしえてください。  ・・・ここで追記・・・ 1-4√3i + (2-√3i)p + q =0 この式(あ)の両辺を二乗するともしかして 2p+q+1=0 と p+4=0 という二つの式が出てくるのでしょうか。 いちおう(あ)の式を二乗する計算を手書きでやってみましたが、途中でくじけました。 画像添付しますが、合っているかどうかも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ニューロ光のオプションで、ひかりTVを契約することを検討しています。ひかりTVのチューナーとルーターは直接繋ぐことが必須なのでしょうか?ルーターが2階でテレビが1階なので、直接繋ぐのが難しいです。
  • 1階の壁にLANケーブルを挿せる所があるのですが、そちらに差し込む形では、ひかりTVは見られないのでしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう