• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャプチャーボードの性能)

キャプチャーボードの性能についての質問

このQ&Aのポイント
  • キャプチャーボードの解像度向上の可能性や付加機能について知りたい。
  • TVチューナーやアナログ信号のキャプチャーボードの性能が画像にどの程度影響するか知りたい。
  • お勧めのキャプチャーボードのメーカーや型番について教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

3D Y/C分離やノイズリダクションは、ビデオ入力にも有用な機能です。ただし、そのような機能を持った特定のハードウェアにおいて、ビデオ入力時にもその機能が有効であるかどうかは、そのハードウェア自体の造りによります。 つまり [ ビデオ入力 ]─┐ [ チューナー ]─◆─[ 画質補正処理 ]─[ デジタイズ ] という構成のハードウェアであればビデオ入力でも高画質化処理が有効になりますが [ ビデオ入力 ]─────────┐ [ チューナー ]─[ 画質補正処理 ]─◆─[ デジタイズ ] という構成のハードウェアではビデオ入力時に高画質化処理が働かないということです。 なお、たいていのハードウェアは前者になっていると思います。わざわざセールスポイントを減らす必要はないですし、現在の画質補正処理の主流はデジタル処理なので、画質補正処理自体がデジタイズより後に来るからです。 例として   製品情報 - MTVX-WHF の特長   http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx-whf/mtvx-whf_f.htm の「映像を美しく彩る画質補正機能」や「ビデオテープも高画質デジタル保存」の項を見ると、ビデオ入力時にも画質補正機能が働くものと思われます。

keydaimon
質問者

お礼

細かいところまでご指摘、ご指導いただきありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャプチャボードを使ってゲームをするには?

    知り合いからキャプチャボードをもらったのですが 付属ソフトなどを無くしてしまったらしいため キャプチャボード本体だけをもらいました。 そのドライバを探して入れることができました。 キャプチャボードにはテレビアンテナの端子と 赤白黄のコンポジット端子がついています。 このコンポジット端子でゲームをしようと思ったのですが どうやらテレビを見るソフトを使って外部入力モードに しないとゲームがプレイできないということに気がつきました。 そこでフリーのテレビソフトでゲームもプレイできる ソフトはないものかと思って探してみているのですが 見つけることができません。 どなたか知っている方がいたら教えてください。 型番はELSAのEV1000TV-PBです。 もしかしたら動かないかもというソフトでもいいので とりあえず教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • VHS→HDD:デッキにこだわるの?ボードにこだわるの?

    VHSを綺麗にキャプチャしたいのですが、 再生デッキにこだわればいいのでしょうか? それともキャプチャボードにこだわれば良いのでしょうか? とある雑誌には「再生能力の高いビデオデッキを選ぼう」とありましたが、 キャプチャボードにも 「3次元Y/C分離」 「ゴースト除去」 などの機能がありますよね? (1)デッキはそこそこでも(S-VHS端子付きくらい) キャプチャボードがしっかりしていれば綺麗にキャプチャできるのでしょうか? (2)それともキャプチャボードはそこそこでも(補正機能無し) 再生デッキがしっかりしていれば綺麗にキャプチャできるのでしょうか? 再生能力の高いビデオデッキが何万円もするらしいので できればキャプチャボードにお金をかけたいのですが・・・ 人に頼まれたもので、料金も頂くのでなるべく綺麗に してあげたいのでよろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャーボードについて

    NTSC信号  ↓ ビデオキャプチャーボード → PC → モニタ  ↓  TV と,このように接続可能かビデオキャプチャーボードはあるのでしょうか?

  • キャプチャーボード

    映像出力付きのTVキャプチャーボードはありますか?僕がほしいものは映像、音声入力がピンプラグで出来て、映像出力がS端子ORコンポジット端子です。予算はなるべく15000円以内で抑えたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 光ケーブルテレビ画質はテレビキャプチャボードの性能に左右される?

    以前、こちらで視聴目的でのテレビキャプチャボードの選び方について質問させていただき、「3次元Y/C分離」「3次元ノイズリダクション」等の機能が充足されているものがよい、というお答えをいただきました。 その後、よくよく考えてみて疑問がひとつ。 我が家はeo光テレビを利用しています。アンテナによる電波受信と異なり、ケーブルテレビは元々度高画質のものが光ケーブル等で伝送されてきているので、「3次元Y/C分離」「3次元ノイズリダクション」といった機能は特に必要ないのではないのでしょうか。 録画を行わず、視聴だけが目的の場合、どれだけ高性能なテレビキャプチャボードを購入しても実は意味がなく、どの製品でも視聴画質は同じなのでは?という気がしてきたのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • PCのTV出力S端子とPCI,TVキャプチャーボードの接続

    デスクトップPCを2台切り替えて使用しています。メインはメール、画像処理に。サブはPC録画、インターネット、印刷などに使って、LAN環境になっています。メインコンピューターのグラフィックボードにTVout(S端子)がついており、サブのTVキャプチャーポードにS端子やコンポジット入力がついているので、メインの画面をサブでキャプチャーできないかと繋いでみたのですが、サブのTVキャプチャーソフトは「画像入力信号なし」で反応しません。S端子の付いているテレビ、VTRなどをつないでグラフィックボードのS端子出力やTVキャプチャーボードのS、コンポジット入力端子をチェックしましたが、機能的に問題ないようです。PCのTV出力だけうまく行かないのはなぜ?でしょう。

  • TVキャプチャーボードでゴースト

    私はケーブルテレビを引いていまして、今まで見ていたTVではゴーストが起きなかったのですが、バッファローのPC-MV5DX/PCIを購入して、同じ配線をPCにつないで見ると(PCのTV)画面にゴーストが出ます。ビデオ設定の「3次元デジタル機能」「ゴースト軽減機能」をいじってみましたが、効果はありませんでした。その他の設定の所も見てみましたが、差し当たり検討はつきません。一体、ナニが原因でしょうか?? 環境はWindowsXP SP2で、キャプチャーカードの上には、シリアルATAインターフェースカードを挿してます(シリアルHDDの為)。その上にオーディオボードを挿してます。

  • キャプチャボード 地デジチューナー

    PCにキャプチャボードがついており、コンポジット端子があります。 アナログ放送は視聴・録画できますが、そこにTV用の地デジチューナーを取り付けた場合、録画できるのでしょうか? また、ダビング10は関係あるのでしょうか?

  • TVキャプチャボードの設定

    TVキャプチャボードの設定について教えて下さい。 IOデータ製のTVキャプチャボードを取り付けたのですが、TV局をすべて認識できませんでした。UHFの中京テレビとテレビ愛知だけがノイズが入るだけで、映りませんでした。ソフトなどのせいかと思い、ソフトをアンインストールしたり、ボードを取り外して、再度取り付けたりして、再インストールなどを試みたのですが今度はソフトがうまくインストールできなくなり、一部のソフトがインストールされないため ソフトが作動しなくなりました。どうしたらよいでしょうか? また、録画してあるものも、見れなくなっています。  PCは Windows XP  キャプチャーボード IOデータ製、GV-MVP/GX2です。

  • USBのキャプチャボードについて

    自宅にある持ち運ばないノートPCでゲームを見たりテレビを見たりしたいのでキャプチャボードを買おうと色々調べてみ、 PCカードは既にサウンドカードが刺さっていて使えないのでUSBのキャプチャボードを買おうと思うのですが ダイレクトプレビュー機能がないと表示に2秒ほどの遅延が生じるそうなので その機能がついている機器を探しています。知っている人がいらっしゃれば型番を教えてほしいです。 ダイレクトプレビューがついていても体感できるラグはありますか? また、画質はあまりよくないと聞きますがどの程度なのでしょうか。 詳しい人お願いします。

RealtekAudioConsoleの機能
このQ&Aのポイント
  • RealtekAudioConsoleの機能が使用できない状態になった場合の対処方法を教えてください。
  • RealtekAudioConsoleの機能が突然操作できなくなりました。アプリの修復やリセット、再起動を試しましたが解決しません。どの設定を変えると機能するようになりますか?
  • 富士通FMVのRealtekAudioConsoleの機能が使えなくなりました。設定の変更方法を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう