• ベストアンサー

主賓が2万円?

母が驚いてたのでお聞きしたく思います。 兄の結婚披露宴の主賓をしていただいた方が、お祝いを2万円しか包んでこなかったそうです。 母は遠方から来ていただいたことと、やっていただいたという理由で後から<5万円のお礼>をしました。 これに関しては、母の妹からそうすることもあるよと聞き気持で差し上げました。 普通、主賓の方って最低でも3万、普通は5万持ってきませんか? ただし、その方は頼まれ主賓なる方で、兄の周りの人がやるのを嫌がっていたので、部所は違うのですがつながりがあるから気軽に引き受けてくれたそうです。 その方の挨拶の中に「私は学生の頃から主賓なることをやってきており、つい先日もやったばかりです」などど話ていました。 まあ、でたがり屋さんの部分もあるし、しゃべりも上手なのだと思います。 しょっちゅう呼ばれており、お祝いを出すのは非常に苦しいのは分かります。 その方が全くそういうことに関してうといのか? 知っていたけど、お金はそんなに出せないと言う場合、こちら側としは「なら無理にしなくても」と思いました。 それとも、我々家族のほうがおかしいのでしょうか? 別に高いお祝い金が欲しいのではありません。 いくらだって気持ですから、ただ主賓の人って本来はいくら包むのが常識なんですか? 母が飽きれていました。

noname#1230
noname#1230

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1498
noname#1498
回答No.5

NO2のKUAAINAです。お礼ありがとうございました。ちょっと勘違いしておりましたので訂正がてらご回答します。 主賓も友人も同じ出席者です。よって社会常識的に考えると3万以上が普通でしょう。私たちの結婚式の主賓は3万円でした。主賓といっても要はスピーチしてくれる方なんですし他の出席者と同じであると、都会育ちの私はDRYに考えます。 よって2万円が極端に安いかというとそれほど安いものではないということ。 田舎は知りません。主賓は5万も10万も支払う風習があるかもしれません。 最後にお車代に5万円は高すぎです。こちらのほうが問題では?実際1万円程度でよいのでは?といいますか、実際かかるであろう金額で良いのでは? ただし田舎の相場は知りません。地方の習慣などありますので正解はないでしょう

noname#1230
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり5万円は高いですよね。 母はそういうことにくわしくないので、日頃行事事があると妹(私の叔母)によく聞いてるようです。 なので、叔母のアドバイスからそうなりました。 叔母のところはそうしてるみたいです。 5万円が問題だとしたら、かえってあちらの方が影で笑っていたかもしれませんね。 別話ですが、<お屋敷周り>ってご存知でしょうか? 嫁に行く場合と嫁に来た場合、ご近所に挨拶するんです。 行く場合は挨拶のみ、来た場合はタオルなどを持って挨拶周りをするのです。 東京ではもうめずらしくやられてない方が多いようですが、何故かうちではやってるんです。(私もさせられました) そういう習わしにこだわる家族なもので、今回も「5万円が普通」と思い込み相手のことは考えずにお礼もしてしまったんだと思います。 母が思うに(思い込みしたほうが悪いでのすが)、5万と想定して差し上げた、でも2万のお祝い金だった。 ちょっと損した気分なんですよ。 済んだことにこだわっても仕方ないですけどね(汗)。

その他の回答 (8)

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.9

No,1のnakaichiです。補足ありがとうございました。 ところで、私の地方では主賓にお礼をする習慣がないので(もっともタクシーくらいは用意しますが)、5万円お礼を包んだというのを見て大変驚きました。 こんなところでも主観の違い、見解の相違が存在するということは、その主賓さんの包んできた2万円というのも、一概に常識はずれとは言えないようです。ただ私の地方ではいわゆる『頼まれ主賓』というのはあまり存在しませんので、主賓で来られた方はそれなりのお祝いを包んできます。ですから主賓の祝儀が2万円ということはまずありえません。(だいたい5万くらいだと思います) 結局、主賓が『頼まれ主賓』という自覚で来ているのに対して、招待した方はそうは思わず、違和感を感じたということではないでしょうか。 でもだからといって、主賓に対して礼を欠くことはできないし・・・う~ん、習慣がどんどん変わってきているので(派手になったり、省略したり)対応するほうもむずかしいですね。

noname#1230
質問者

お礼

お返事またありがとうございます。 NO8の方のところで締め切りにしてしまうところでした(汗)。 5万円は私も初耳だったんですが、叔母のあたりでは「5万円」がほぼなんではないでしょうか。 なので、うちにアドバイスしてくれたのだろうと思います。 同じような話を何度もスミマセン。 主賓の方のやり方なので今回の話は「まあ、色々な人がいますよ」で済ませたいと思っています。(←私はね) こちらの推測ですが、それだけ呼ばれてやらてるとお金が出ますよね。 それが理由なんではと思ってます。 もしくはそういうことを知らない人。 今までも、そうやられてきてるんではないでしょうか。 若い方は案外さっぱりとしてますが、年配の母くらいの(60才です)人になると気にするかもしれません。

  • LIN-chang
  • ベストアンサー率29% (123/424)
回答No.8

私は基本的に日本人的な考え方「推し量る」というが大嫌いです。 世間一般でいわれている常識というのに外れていることが悪いこととされているのが好きではありません。 だから、主賓だからとか、上司だからで幾らくらいくれるのが普通だとかいうことは考えません。 確かに世間一般では「主賓」というのは特別な感じがしますが、 どなたかも言われているとおり、結局は挨拶やスピーチがあるだけ。 主賓は10万って誰が決めたんだ?って感じです。 高い御祝い金を期待しながら主賓をお願いするのもどうかと思います。 「この人なら10万だせるだろう」と思って主賓を選ぶのもおかしくないですか? それと、北海道では披露宴は会費制が普通らしいですね。 全国共通というものは存在しないと思います。 確かに親戚とか、昔から仲良くしてもらっている方からは高額なご祝儀をいただきましたけど、私の場合も主賓、上司は2か3万でした。 多くくれるのを期待はするけれど、くれなかったからといって非常識と思うことはありません。「これだけか、チェッ」くらいですね。 ということで私の個人的意見を書いてみました。 それと、私もお屋敷周りしました。 お義母さんと一緒に確かやっぱりタオルだかなにかを持って周りました。 こういうことをするところが減っているようですが、私の母もやったそうです。 (横浜で30年前くらいの話です) 主人の実家の周辺は昔からずっと親戚やらが多くいるようで、今でもそれが普通のことのようです。 人の出入りが激しい場所や、新しくできた町などはそういうのがどんどんなくなっているかもしれませんね。 5万をもらった主賓の方は、驚いているでしょうね。 「やっば~、2万しか包まなかったよ・・」とか思ってるかも。

noname#1230
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この問題に関しては私の口調になっていますが、実際に感じたのは母です。 母はこういう世界のことは知りませんし、うちで「こういうことがありました」と質問させていただいただけです。 >「この人なら10万円だせるだろう」 そんなにこと全然思ってません。 うちは始めての結婚式でよく分からないので、経験の多い叔母に相談しただけなんです。 その結果がこうだったので、一般的にはどうしてるのかな?と思ったんです。 呆れてるのは叔母を通して母。 兄は「その程度の人間に見られてるのだろう」と意外とあっけらかんとしてました。 今回の考えるべき点は「5万円持ってくる」と思い込んでしまったことです。 と、いうことで沢山方からの意見いただきありがとうございました。 この場を借りて改めて御礼を申しあげます。 質問のほうも締め切らせていただきます。

noname#1498
noname#1498
回答No.7

KUAAINA再登場お礼ありがとうございました。<お屋敷周り>!!すごいですね。 聞いたこともありませんでした。なるほどそこまで風習を重んじるご家庭でしたら 2万円は衝撃でしょうね。 ただその主賓の方の自己基準が2万円なので責めることはやめましょう。世間一般的にみて若干少ない程度なのだから。それと5万円貰って笑っているというよりきっと驚愕されていると思いますよ!

noname#1230
質問者

お礼

2回にも渡りお返事ありがとうございます。 5万と思い込む我々が間違っていました。 後悔してもですが、もし許されるならあのバタバタしてる最中に裏のほうでこっそり主賓さんのご祝儀を確認させていただき渡す方法もあったでしょう。 でも、それってもっと失礼ですよね。 母の言葉(悪気はないんですが)「あの人3万儲けたよ」でした。 今となっては笑い話も入ってますが。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.6

仲人さんが夫婦出席で「2万円」というのもあるみたいです。 聞いて私は驚きましたが・・・。 言い分は「義理で行くのだし、数が多ければ出費もかさみ、馬鹿にならない。大役だから、それなりの報酬を差し引くと2万円」だそうです。 最近は主賓といっても、頼まれ・・・。会社内の上司であったり・・・。 私の知人は部長が「2万円」でびっくりした!!と言ってました。 主賓でしたが。 特に弁護はしませんが、主賓か否か関係なく、「2万円」と決めているのでは?? ちなみにですが、交通費「1万円」出し、料理引き出物で赤字!!と言ってました。気持ちはわかりますが、金額を決めるわけには行かないので、諦めましょう

noname#1230
質問者

お礼

うおっ、仲人さんで2万円とは少ないですよね。 でも、そういう方もいるということで納得せざる終えないようです。 部長さんで2万て方もいるんですね。 人それぞれの考え方なので文句を言っても仕方がないのかなと理解し始めています。 どうもありがとうございました。

回答No.4

>それとも、我々家族のほうがおかしいのでしょうか? いえ、おかしくありません、主賓の方の御祝儀が2万円というのは、いくら金額の問題では無いと言っても常識知らずです。 私も同じ経験をしてがっかりしました。沢山欲しいと言うわけでは無いその気持ち分ります。 しかしお礼の5万円は高すぎませんか?

noname#1230
質問者

お礼

こんにちわ♪ hiphop1234さんも経験されてるようですね。 やはり主賓の方だったんでしょうか? 私も常識でいくとどうなんだろう?と思ってしまったんです。 確かにその方は30代半ばから後半くらいの年齢とお若い方だったので、そうそう高い金額を持っていくのは大変だとは思いました。 やってくれただけでもありがたいと思えばいいんでしょうかね。 一体主賓って何なんでしょうか? 5万円のお礼ですが、やっぱ皆さん不思議がってますね。 叔母の話からそうなったんですが・・・ >高すぎませんか? ですが、hiphopさんもお礼はされたんでしょうか。 色々と、どうもありがとうございました。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

若輩者ですが書き込みさせて頂きます。 まず、冠婚葬祭に関しての全国共通の常識というのは存在しないのではないでしょうか。地方や職種等によっても違いますし。 確かに主賓で2万円というのは私の感覚では高くはない気がしますが、それを言えばoriga2さんのお母さんの包まれた5万円というのも(どのくらい遠方かは存じませんが)お車代としては常識はずれなくらい高額なのではないか、と感じます。 学生の頃から主賓なるものを・・・とありますのでその方にしてみれば友人代表に近い感覚であったのかもしれませんし。それであれば2万円でも納得できなくはないかな、と思います。部所も違うということですし。 同じ部所の上司とかで主賓を依頼されたのであれば5万くらいでしょうか? この件とは外れますが・・・ 私の地方の常識では、年齢20~30歳台の一般招待客は招待状に書いてある会費(1.5~1.8万円くらい)を財布から直接受付に払っておしまいです。祝儀袋に包んだりすらしません。 この件に関しての統一見解って出るのでしょうかね、ちょっと興味があります。

noname#1230
質問者

お礼

こんにちわ♪ 5万円は常識はずれてますか?(トホホ) 叔母さん(母の妹)からアドバイスをいただきそうしたんですけどね。 >その方にしてみれば友人代表に近い感覚 そう受け止めれば今回のようなことは考えなかったんですが、その方は兄を軽く見てるように思えてヒイキ目ですみませんが兄がかわいそうになってしまったんです。 しかし、部所が違うからという点では納得せざる終えませんね。 ようは主賓などということをやりたがらない方が多く、言い方は悪いですが、「誰もいないなら仕方ない、俺がやってやるか」という感覚でいらしたのだと思います。それが金額にも出ている・・・ 主賓というからにはそれなりの意識を持っていただきたいです。 友人代表とは違いますよ。 当日来れなくなったからと言って、友達に頼み<3万円>も包んでいらした方もいました。 地方によってやり方はマチマチだと思います。 その辺の理解不足からこんな反論が出ているのかもしれません。 どうもありがとうございました。

noname#1498
noname#1498
回答No.2

大変興味深い質問のため、しばらく質問を締め切らないことをお願い申し上げますす。笑ってしまいました(ごめんね)きっと都会と田舎の違いと思うけど。 価値観の違いに思わずくすっ!ですが私の場合全く気にしません。だって主賓と思うのはあなた方のおもいこみであり、相手(主賓)はそうとはおもわないのでは? なんて屁理屈はぬきにして、全くの主観でお答えします。主賓10万円です。ただし十以上年が離れてる、完璧におっさんおばちゃんなどなどわかるでしょ?

noname#1230
質問者

お礼

こんにちわ♪ 笑ってしまうような話かもしれませんね本当に(苦笑)。 済んでしまったことなのでぐたぐた言っても仕方がないんですけど。 >おもいこみであり、相手(主賓)はそうとおもってないのでは? そうですか・・・(涙) でも、司会の方は「主賓挨拶」って言ってるわけだし、お願いした時にも「主賓で」と言ってるんですから、その方の価値観で片つ゜けるしかなさそうです。 年配の方は10万円なんですか。 質問はまだ締めませんよ。 補足などありましたらまたお話くださっても結構です(^_^) ありがとうございました。

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.1

こんにちは。 すみません。質問と少し違うのですが、お礼の5万ってなんでしょうか?まさかその主賓の人に5万のお礼をしたってことでしょうか?

noname#1230
質問者

お礼

こんにちわ♪ 私もくわしいことは知らないでのすが、母の妹(私の叔母)はうちの母よりそういう場に出ることが多く、色々なことを相談してるうちのその話が出たそうです。 これまでの経験から、「うちのほうではこうしてる」ということでお車代他で5万円渡しました。 叔母の話では「主賓は5万くらいは持ってくるのでそれくらいお礼する」だったそです。 地方によってやり方もあるのでしょうが、叔母は神奈川でうちは東京です。

関連するQ&A

  • 主賓をどうすれば

    自分の友人が困っています。 結婚式をする事になっているのですが、主賓をどうすればいいのかわからないそうです。 その人は再婚になるのですが、前回の挙式・披露宴には会社の重役が主賓だったそうです。 (重役・部長・課長が出席) 今回はその人にも参列してもらうのですが、その人は会社の人事異動で顧問になりました。 会社関係の列席者の為、一番偉い人間が主賓となると思うのですが 顧問というのは、相談やアドバイスをするだけで、会社への権限は一切無いと聞きました。 この場合、主賓は元重役の顧問になるのですか?それとも部長になるのでしょうか? 普通はどうなるのでしょうか?

  • 主賓へのお礼について

    先日結婚したのですが、主賓の方からこちらの予想より多い 高額なお祝いを頂いてしまいました。この時は、あらかじめ用意していた車代(一万円)を渡したのですが、他に何かお礼(お返し)をした方がよいのでしょうか? 教えてください。

  • お車代に3万円もいただいてしまいましたが・・・

    主人(41歳)が主賓として招かれ、お祝いの一言と乾杯を務めさせていただきました。 新郎・新婦共に主人の今の勤め先のアルバイトとしてかなり前に知り合い お付き合いしていることや結婚したことは人から聞いていたようです。 連絡は取り合っていなかったのですが、たまたま新郎と再会したそうです。 後日、披露宴(まだやっていなかった為)の新婦の主賓として出席してもらえないかと お願いされ、はじめはお断りしたのですが...他にお願いする人がいないとのことで 別の日に新婦からもお願いされて、結局引き受けることにしたそうです。 披露宴会場は自宅と同県内で往復千円もかかっていないはずです。 当日、受付の方から席次表などと一緒に『どうぞ』と渡され、 はじめは気付かなかったそうです。 後で【お車代】と書かれた封筒に気付き、中に3万円も入っていて・・・。 ご祝儀を3万円にしてしまったのですが。。5万円を包むべきだったのでしょうか? 勤務先も同じではないし、連絡も取り合っていなかったからと思い 主人と相談して3万円にしましたが、主賓なら5万円でないといけなかったのかと。 主賓として招かれた経験が一度もなく、お車代をいただいたこともないもので。。 遠方でもないのに3万円などと大きい金額を受け取ってしまって どうやってお返ししていいものかと悩んでおります。 商品券+プレゼントを送るという感じで良いのでしょうか? いくらぐらいならあちらの負担にならずに喜んでもらえるのでしょうか。。 (私は新郎新婦と面識がなくプレゼントを選ぶにも悩みそうです..) それと【のし】は付けたほうが良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚式に呼べる主賓がいないのですが・・・

    こんにちは。来年早々、入籍する予定です。しかし結婚式のことを考えると、新郎・新婦ともそれぞれ主賓の挨拶がありますが、私(新婦)側にはそういう方がいません。普通であれば職場の上司ということになるのだと思いますが、現在派遣社員として働いており、ヒラ社員の方たちとは接していますが課長だの、部長だのといった方たちとは話したこともありません。派遣だからか勤務し始めた頃、歓迎会などもなく周辺のデスクの人に簡単に紹介されただけでしたので、私のことを知らない人もいると思うし、仮に頼まれても相手にとってはよく知らない人ですから「何で?・・」ってことになると思います。私としても頼める環境ではありませんし。。職場以外だと学校の恩師という人もいるそうですが、30を過ぎているし学生なんて10年以上も前のことです。学校の先生とはそれ以来会ったこともありません。結婚式はしないつもりでしたが、せっかくならということで簡単でも披露宴をやろうと考えていましたが、こういうことを考えると気持ちが重くなります。披露宴はいいやという気持ちになってきました。私と同じように主賓に適当な人物がいないという方はいるのでしょうか。みなさんはどうしているのでしょうか??

  • 入園祝い金について

    私には兄がいて兄には今度幼稚園に入園する子供がいます。 そこで私の母が「孫(兄の子供)に入園祝い金を渡したいんだけど相場っていくらなのか?」と聞いてきました。 いろいろ調べてみたのですが、身内がお祝い金を渡す金額の目安というのが見つからなくてわからないのです。 カバンやこれから使う実用的なものや、欲しいものを買ってあげたり赤飯たいて祝ってあげるというのもあるそうですが、母は現金をあげたいみたいなんです。 どなたか経験した方教えていただける方いましたらお願いします。

  • 主賓への御礼の額について

    会社の部下(新婦側)の披露宴の主賓として出席し、主賓のスピーチをしました。受付で親御さんから「御礼」と書いた封筒を頂戴しました。以前も会社の部下の主賓としてスピーチをした際に「御車代」として1万円を頂いたケースがあり、今回も固辞するのも失礼と思い、受け取りました。帰宅して開封すると3万円も入っており、都内近距離で電車賃もさほどかかっていないことからさすがに「貰い過ぎ」と思い、気になっています。一旦受け取っていますので、お気持ちとして相場(と思っている)の1万円だけ有り難く頂戴し、2万円はお返しした方が良いのではないかと思っています。このような場合、(1)新婦御本人に事情を話して親御さんへお渡ししていただくようにお伝えして現金をお返しするのは失礼にあたるでしょうか?(本人とはざっくばらんに話ができると思います)、あるいは(2)相場超と思っている2万円程度のお祝いの品(または商品券)か何かをご両親の御自宅にお送りする形でお返しするのは失礼にあたるでしょうか?それとも、そもそもお返しするのは失礼にあたるので避けた方が良いのでしょうか。さすがに経験がないのでこまっています。(2)もどうかなという気もしますし、(1)にしようかと思っているのですが、どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 神棚を祀った兄へのお祝い

    兄が昨年末実家に神棚を祀りました。 兄は独身で実家で母と二人暮らしです。 私は結婚し実家を出ているのですが、先日母から 『お兄ちゃんが神棚を作ったの。お祝いしてね』と言われました。 初めての事だったので、ネットでお祝いにはいくら位するべきなのか?など 調べたのですが、それに関する事は全くヒットせず そもそも神棚を祀った事に対してのお祝いってするものなの?と疑問が出てきました。 母は「そういう時はお祝いをする物だから小額でも良いので渡してあげてね」と言っています。 通常そういう場合はお祝い金等包む物なのでしょうか? また包む場合は兄弟でいくら位包む物なのですか? 兄は実家の仕事を継いでおり、今回の神棚は自分の意志で欲しくて作ったそうです。 よろしくお願いします。

  • 姪の入園祝い

    姪が今月から幼稚園に通うのですが、普通姪や甥に入園祝いをあげるものなのでしょうか? 姪とは、私の兄の長女です。 私自身、姪に入園祝いをあげるつもりでいました。 ですが、先日私の母に聞いたところ、(兄と私は)兄弟なんだからあげなくていいんじゃないの?って言われたんです。 しかも、母は入園祝いはあげないそうです。 母があげるなら私もあげやすいのですが、母があげないのに私があげるのもどうかと思って・・・。 もちろん、小学校入学以降は入学祝いをあげるつもりです。 私にも、姪より1つ下の息子がいるので悩んでます。 母が入園祝いをあげない場合、私もあげないべきでしょうか? (気持ち的にはあげたいですが・・・。) もし、仮にあげる場合、候補として絵本・文具券・図書券などを考えているのですが、 文具券や図書券の場合、いくらぐらいがいいのでしょうか? 五千円や一万円はよく聞く数字ですが、三千円プラス絵本は少なすぎますか? それか、絵本だけあげるのはおかしいでしょうか?

  • 主賓・上司、親族への引き出物価格

    参考までに教えてください。 引き出物や引き菓子(+α)などのお土産にあたるものの総金額はどれくらいに設定しましたか? 内容等も差し支えなければ教えくださると助かります 1、親族 2、主賓を含む上司 (主賓と上司の設定が異なる場合はそれぞれ) 別件ですが、 両親用にも用意すべきですか? 招待状などは新郎新婦の名前になってますし、費用の援助は全くうけてませんので招待客として扱えるのかとおもいますが、お祝い金を頂くという話も両家とも出ていません。 品物の内容検討は一緒にしているため、いくらのどんなものが包まれているのはわかっています。 新婦両親は必要ないと言ってますが、新郎両親の方はまだ聞いてません。 ただ、新郎両親は独身兄(1人)と同居しておりますので新婦両親(2人暮らし)とは扱い違うのかなと思い、 「お渡しするのが道理なのか?」 「問い合わせするべき内容ではない(失礼になる又は当たり前)ものなのか?」 と悩んでおります。

  • 義弟へのご祝儀はやっぱり10万円でしょうか?

    12月に義弟が結婚します。 会社の人や友人などを呼ぶ普通の披露宴は行わず、 お互いの両親と、兄弟だけのごく身内で式と食事会を 行う予定です。 私たちが結婚したときは北海道で式を行ったので (お互い出身は北海道です)、 義弟からは会費のみでお祝いはなしでした。 でも、義弟が結婚する人は関東の方なので、 兄から弟へのご祝儀の相場は10万円ということですが、 正直言って辛いです・・。 今回は交通費などは義弟は出してくれていませんが、 私たちの分も義父母が負担してくれるそうです。 (全額というわけにもいかないので、 いくらかは私たちも負担するつもりです) 北海道にすんでいる者の感覚からいくと 10万ってすごく多いような気がするのですが やはり10万包まなくてはいけませんか?

専門家に質問してみよう