- 締切済み
- 暇なときにでも
天皇賞東京10レース
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- B-rapid
- ベストアンサー率33% (368/1098)
ダービーや有馬記念当日などは、メインレースが9レースになって1日10レースで行われる日がありますが、これらはメインレース前後の時間を長めにとって、パドックや本場場入場、そして表彰式を余裕を持って行えるようにしています。 先週の菊花賞は表彰式などが長引いて、最終レースが繰り下げになってしまいましたけど・・・ 今回の場合は、天皇陛下が御来場されることになりまして、そのための行事などが入ることになったため、前後の時間をひねり出す為に急遽11レース体制に変更したようです。
- 回答No.1
- gohara_gohara
- ベストアンサー率37% (573/1517)
今年の天皇賞は、東京競馬場に天皇陛下が来る、ということもあり、警護の関係でレース数を減らし、全11レースにしたようです。
質問者からのお礼
なるほど。 昨年は新潟地震被災者に配慮して観戦中止して、来年に延期するというようなことを言っていましたよね。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- G1開催日に特別競争が多い理由(今日の京都・来週日曜日の東京など)
JRAでは普通主場開催では9~11レースが特別競争・1~8レースと12レースが一般競争 ローカルの第3場では10~12レースが特別競争・1~9レースが一般競争になっていると思います。 (ただし、特別競争と後半あたりの一般競争の出走馬の数によっては一般と特別が入れ替わることがありますが)。 ところが今日菊花賞が開催される京都競馬場や来週天皇賞が開催される東京競馬場のように G1当日はG1開催競馬場で特別競争の数が多くなっています(今日の京都・来週日曜日の東京共に8レースから12レースが特別競争)。 これには何か理由があるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 競馬
- 天皇賞でしたが、皆さんどうでしたでしょうか。さて、お伺いします。G1レ
天皇賞でしたが、皆さんどうでしたでしょうか。さて、お伺いします。G1レースの場合(重賞は同じかもしれませんが)、出走間際にファンファーレが鳴りますが、あれはなんという曲で、ダウンロード出来るのでしょうか。出来れば関東、関西ともお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 距離が変更になったG1レース
天皇賞(秋)が中距離レース体系充実の為に3200→2000 エイザベス女王杯が秋華賞創設に絡んで2400→2200 ジャパンカップダートが競馬場変更に伴い2100→1800 上記以外で距離が変更になったG1レースは何かありますか。 ただし、競馬場の改修工事などで代替競馬になり一度だけ変更になって 翌年以降元の距離に戻った場合以外でお願いします。
- 締切済み
- 競馬
- プリティキャストの天皇賞(秋)
今年(2004年)の天皇賞(春)は大荒れでしたね。 他の有力馬がけん制しあう中、イングランディーレが悠々と逃げ切り、結局7馬身差の圧勝でした。 しかし、この天皇賞は凡戦だとか、なぜ他の馬が仕掛けなかったのかとかよく言われており、評価のほうは今ひとつですね。 しかし、今を遡る事22年前、当時3200mで施行された1982年の天皇賞(秋)で、 プリティキャストが大逃げで後続に今回と同じく7馬身の圧勝をしたレースがあります。 http://www.jra.go.jp/50th/flash/g1lib/t_aki.html 私は3200mの距離を牝馬が逃げ切ったという、すばらしいレースだと思うのですが、当時のこのレースの評価はどの程度のものだったのでしょうか?
- 締切済み
- 競馬
- 想い出の天皇賞(春)
5/3に競馬の天皇賞(春)が行われますが これまでの想い出の天皇賞(春)を聞かせてください。 私の場合、実際よく生で観てますので、選ぶのが難しいのですが、 97年マヤノトップガン、94年のビワハヤヒデですかね。
- 締切済み
- アンケート
- 2004天皇賞(春)の結果について
今年の天皇賞(春)ですが、過去最高に納得がいかず競馬をやってきてはじめて難しいでなく、怖いとまで思い、競馬辞めようかと思ってしまうレースでした。 - 勝ち馬について 馬は本来臆病で単独で走るのとそうでないのでは全然スタミナの消費が異なるのでしょうか?それとも逃げ馬だけがそういうタイプで、本来はそれほど影響しないのでしょうか? - リンカーンについて 4強中、3頭も着外になってしまった原因はリンカーンだとは思いますが、何故あれほどまでに惨敗してしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 競馬
- 東京競馬場・天皇賞秋 観戦に行きます!
以前、オークスのときにも質問させてもらい当日の朝早く東京競馬場に行き、当日指定席券を購入しました。天皇賞・秋もその予定だったんですが、当日指定席券の販売がないようですね。ショックです。 なので、今回は一般席にて観戦をしようと思っています。朝、府中本町駅についたら、アーケードのある道を真っ直ぐに行ったところで並べばいいのでしょうか?(指定席購入の時は、階段で下に降りましたが・・・)ちなみに入場券も持っていないので当日購入します。 あと、一般席で見やすい位置・見にくい位置などはあるんでしょうか?下のほうは近いけど、人が前にたくさん立つので見にくいような気がしますが。 一般席を朝、確保したら荷物を置いていけば席を離れても大丈夫でしょうか? 実際に一般席にて観戦された方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 競馬
質問者からのお礼
ありがとうございました。