• ベストアンサー

天台宗 護摩 お炊上げ料金

天台宗とかに護摩というのがあって、護摩木(?)というものを、お炊上げする行事があると思います。 この、お炊上げに参加する(座って見るだけ)には いくらかのお布施は必要なのでしょうか。 護摩木というものに、自分の願いなどを書いて、 お炊き上げしていただくと思うのですが、 護摩木は300円と書いてあるのですが、 参加するには幾ら包むべきなのか、目安が分かりません。 大きなお寺ではなくて、自分で出家して立てられた普通の家を改造した感じのお寺です。 (はっきり言って自分でも何を書いているのか良く分かりません。宗教には詳しくないので) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  一般的な話しになりますので(天台宗の護摩はあまり知らないので・・・)、参考程度にお読みいただければと思いますが、少し記してみます。  ご質問文面からすると、その護摩は、いつもどなたでも自由に見ることができるようになっているものと受け取りましたが、それでよいですか?  見に来られる方が多いか少ないかで事情が異なってくると思ったのですが、小さなお寺さんだと少ないかもしれませんね。  一般的には、見るだけならば、添護摩木(←お願い事を書く木)の祈願料(ご質問のお寺さんなら300円)以外は、お賽銭をちょっと奮発して投げる程度でかまわないと思います。(数百円~5百円程度)  ご質問者さんが頼んで護摩を焚いてもらうというなら、話はまったく別になりますが、お寺さんが焚いている護摩を見せていただくだけならば、祈願料やお賽銭以上に気を使う必要はないと思います。  小さなお寺さんのようですので、もし見に来られる方が極端に少なく、ほとんど貸し切り状態で見せていただいたというような場合は、見るのが自由だといっても、お気持ちとしてポチ袋に2~3千円入れてお出ししてもよいかなーと思いますね。(護摩は現世利益のために行うお勤めですので、紅白のお祝い用の袋でいいと思います。ウチの地方ではそうです。)見に来る人たちが多いようならここまで気を使う必要はないと思います。  護摩はお次第(←お勤めの組み立て)にもよりますが、最初から最後まで見ていると結構時間がかかると思います。(たぶん1時間半~2時間ぐらい)余裕をもってお出かけいただければと思いました。  ご参考になればよいのですが。では。    

tenzen
質問者

お礼

ありがとうございます。 宗教には疎かったので助かりました。

関連するQ&A

  • 護摩焚き供養について

    友人に誘われて、真言宗のお寺で護摩焚きの供養に参加しました。 初めての体験で、雰囲気に圧倒されました。 普段の生活の中では、お仏壇に手を合せる、お彼岸などにお墓参りをするぐらいしか、していません。実家は真言宗のお寺さんに、お世話になってはいますが、檀家として熱心ではありません。 ですが、今回の護摩焚き供養の体験は、強い印象を感じました。 御住職から、これからも参加しては、と勧められ、そうしたいなと思いました。 そのことを家族や友人に話したところ、意外に否定的な意見が多いのです。 「独特の雰囲気に乗せられただけ」「実際に護摩焚きの力がある僧侶は、数人しかいない。形だけの供養では、ご利益は無い」「結局はお寺の収入のため」 自分は特別、宗教について深く考えたことも無いし、真言宗についても、護摩焚き供養についても、ほとんど知りません。 ただ、日常生活の中に、時に、あのびしっとした時間を経験したいという気持ちです。 そこで質問ですが、護摩焚き供養について、ご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんか? どんな観点からでもけっこうです。 教えてください。

  • 1ヵ年護摩祈祷を申し込むのですが、料金は?

    節分の日に、近くのお寺で一ヵ年護摩祈祷を申し込もうと思っています。以前よりお世話になっており、一回ごとの祈祷は何度かしてもらっているのですが、一ヵ年の祈祷(一万円)を申し込むと、毎月三回、祈祷してもらえるそうです。 もちろん自分がお寺まで行かなくても祈祷はしてもらえるのですが、時間があれば、月に一回ほどは祈祷の際に行って、一緒にお払いを受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、一応、一年分の祈祷代を一万円支払いするとはいえ、これから行く場合は、またお金を包むのが普通でしょうか。その場合はいくらぐらいでしょう。 まったく分からないので、アドバイスおねがいします。

  • 出家の定義って、定められてますか。

     日本の宗教界では、出家の定義は明確にされているんでしょうか。    出家とは、普通には実社会を離れて、あるいは捨てて、精神的迷いのない世界へ入ろうとする手段、方法かと思います。  でも、日本の社会では出家したはずの“僧侶”なる人たちが家庭を持ってお寺を運営し、在家の宗教的行事に応えるべく、葬祭にいそしんでいます。  と、いう事は日本の宗教界は、僧侶なるものは家庭を持っても良い、と考えているんでしょうか。  それとも、真の出家者とは区別しているんでしょうか。  ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 民は僧侶をお寺を助ける?

    インド(ネパール)の城の王子様が、民の苦しみ(生老病死) を観て出家、お釈迦様に成り、民に教えを説いた。令和の現 在、民は貧困でもお寺の檀家として、お布施をして、お寺を 助けている。そのお布施は宗教の本山に吸い上げられ、宗教 宗派の存続の為に僧侶の生活のために、金の亡者と成り、組 織を大きくし、無税ながら優雅な生活を送っている。その光 景は、お釈迦様にどの様に映っているのか、恥ずかしい限り に思います。質問です。昔は僧侶として苦しむ民を助けたも う存在であったが、今日、民が僧侶をお寺を助ける時代にな ったのは何故だろうか?

  • 33回忌の行事について

    33回忌の行事に参加するに当たって、主催者に渡す不祝儀袋には「ご仏前」でよかったのではないかと思うのですが、主催者が、お寺に渡す不祝儀袋には「お布施」でよかったでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 宗教の在り方

    宗教とは「出家・在家」有りますが、インドの王子が出家して 広めた宗教、私のイメージとしては、「お寺の廻に済む農民達 が、読み書き算盤を教わり道徳や愛国心を教わる。」そのお返 しに「米や野菜・肉・魚等」農民の皆がお寺に持ち寄り、貧し い農民がいれば施しをし、助け合いの精神を教えた。 徳川時代から檀家制度が出来て以来、現在、お寺は檀家からの お布施を受取、お寺の為にだけに使っている。上納金として宗 派最上級の本山に上納金を納め、その上納金から職員の報酬や 退職金を支給している。コロナ禍檀家が苦しんでいても、助け 合いの精神など無い。高級車を乗り回し、高級ステーキを食べ、 葬儀代をむしり取る。これは、宗教(仏)に反する行為、地獄 に落ちうる行為では無いでしょうか。ご意見をお願いいたしま す。

  • お布施っていくら払えばいいの?

    自分のお墓をつくるのに、1.民間墓地 2.公営墓地 3.お寺 に 申し込めばいいようですが、お寺はお布施を払わなくてはいけないため 高額になるようです。 お布施はいくらくらいお支払いすればよいですか。 またそれは月額のお墓の家賃のようなものですか。

  • お盆のお布施

    お盆のお布施っていくらほど包めば良いのでしょうか? お寺から家までは20分くらいのところを自動車で住職がお経を上げに来て下さるそうです。 場所は栃木県宇都宮市で曹洞宗です。 一回忌の法事とかは三万円ほど包み、その金額で妥当だったと思っています。

  • 30代女性です。

    30代女性です。 初盆について質問です。 5月末に父が他界し、この夏に初盆を迎えます。 両親はは私が子供のころに離婚しており母はおらず、私(姉)と弟の兄弟ふたりきりです。 お伺いしたいのは - お寺さんにお願いせずに初盆を迎える場合、どうすればいいのか(親戚、家族だけで食事会?まったくなにも行わないのも可能?) - 私がお寺さんにお布施をおくり、お寺でだけお経をあげてもらうという形は可能なのか。また、このやり方が適切であるのか? 父がいた当時、我が家は宗教に対してしてあまり関心が無く、ご先祖の供養などは、お盆もふくめてほぼすべて本家がおこない、これまでほとんど参加していませんでした。 本家は先祖代々お寺の檀家であり、法事はすべてこのお寺さんでおこなっています。 父が亡くなった際に本家がお寺さんに聞いてくれたところ、こちらさえよければ父のことも檀家として供養しますと言っていただき、実際にお葬式(家族葬)はこのお寺さんにみてもらいました。7月には49日を行う予定です。 一方で、弟は法事ごとにお寺さんにお支払いするお布施に納得できない気持ちをもっています。(実際には相場よりかなり良心的にしてくださっていますし、弟もそのことは知っています) また、宗教に関心のない私たちがこのお寺さんに父をゆだねること自体にも疑問をもっており、初盆も「お坊さんを呼ばない形でやりたい」といっています。 私はこのままお寺さんの教えてくださるやり方に従って供養をしてあげたいと思っていますが、今後姉弟ふたりきりになってしまうことを考えると、できるだけ弟の意見も尊重したいと思っています。 今後、百か日、一周忌と続いていくことを考えると(弟も宗教に疑問はもっているものの、こういった行事に対しては否定的ではありません)、弟も同意した折にはこのお寺さんで見ていただきたく、かといってこの内容を直接お伺いすることできず、この場をかりて皆さまの意見をお伺いしたく思っています。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 出家?

    少し今後の為に教えて下さい。 いつだったか、テレビで見たことがあるんですが、なんか、京都とかのお寺に、出家?体験ツアー?みたいなものがあると思うんですが。 これについて何か、知っていますか? また、費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか? また、髪を丸坊主にするのは、勘弁願いたいのですが・・・(わがまま言って申し訳ありません・・・) この、テレビでやっていたのは、京都のお寺に、住み込みで、お寺のお坊さんと一緒になって、お経を唱えたり、座禅を組んで精神の統一を図ったりを体験をするというものです。 要は、お寺のお坊さんと寝食を共にし、お坊さんになるための修行?をする、体験入学みたいなものでした。 私は、宗教は信じていません、どちらかというと、運命は自分で切り開く考えが強いです。 自分は自分というものが強いです。 目的として、もう少し心を強くしたいし精神集中のすべを学びたいと思っております。 暇な時で、結構ですので、知ってらっしゃる方がおられましたら、何でもよいのでご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう