• 締切済み

電離度について

ある溶液の電離度を求めたいのですが (1)その溶液のpH (2)その溶液の物質量 から求められますか? 求められるのであれば、その計算方法も教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kal2001
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

電解質を水などに溶かすと電離して水素イオン濃度H+を生じるが すべての量の電解質が水素イオンを生じるわけではない。一般に 塩酸、硫酸などの強酸はほとんどが水素イオンを生じるが、酢酸 などの弱酸はある程度にしか電離してくれない。そのある程度が 電離度である。その電離度は、pHからでも求まるでしょうが、 酸・塩基の解離定数Kaからでも下式から求まります。 ■酢酸・・・・ 弱酸・弱塩基の電離   C:酸HAのモル濃度、     α:電離度、     Ka:HAの電離定数                HA   →   H[+]    +    A[-]                   ←     電離前(mol/l)   C       0         0     電離量(mol/l)  -Cα      +Cα       +Cα   ――――――――――――――――――――――――――――――――――     電離後(mol/l) C(1-α)      Cα        Cα   弱酸なのでα≪1に気をつけて,Kaを近似すると,      Ka = [H[+]][A[-]] / [HA] = Cα×Cα / C(1-α)         ≒ Cα×Cα     ∴ α =√(Ka/C)     ∴ [H[+]] = Cα = √(KaC)(mol/l)    ◆ 1  CH3COOHは1価の弱酸なので、弱酸の近似式を用います。 ◆ 2 炭酸H(2)CO(3)のような2価の弱酸では、二段目の解離(5.61×10^(-11))は無    視して1価弱酸として扱います。 ◆ 3 温度は大きく影響しますので、注意してください。 ◆ 4 酸(25℃)        化学式        K(一段解離)    K(二段解離)    塩酸、           HCl        強酸          硫酸、           H2SO4      強酸         1.20×10^(-2)    酢酸、           CH3COOH    1.76×10^(-5)   水酸化ナトリウム水溶液、   NaOH       強塩基    水酸化カルシウム水溶液、 Ca(OH)2               5.0×10^(-2)    アンモニア水        NH3        1.79×10^(-5)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

「ある溶液」に溶解している化合物は何か分かっているのでしょうか・・・? 補足お願いします。

marron
質問者

補足

私が使用したのは、 塩酸、硫酸、酢酸、 水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カルシウム水溶液、アンモニア水です。 やはり、1価と2価で違うのでしょうか・・・・?

関連するQ&A

  • 電離度の問題

    電離度の問題で分からないところがあります。 ・0.10mol/L の酢酸 0.50L中に水素イオンは何mol存在するか。このときの酢酸の電離度は0.016とする。 モル濃度は、溶質の物質量/溶液の物質量なので、 0.10 = X/0.50 と置きます。X = 0.05 電離度は、電離した電解質の物質量/溶解した電解質の物質量なので、 0.016 = Y/X Y = X0.016  = 0.05 × 0.016  = 8.0 × 10の-4 (mol) 分かり難くて申し訳ないです。 溶質の物質量 = 溶解した電解質の物質量 は分かるのですが、 Y = 電離した電解質の物質量 = 水素イオンの物質量になるのでしょうか? そこがなんとなく釈然としません。 電離した電解質って、酢酸じゃないの? と思ってしまうのですが…。 訂正お願いします。

  • クエン酸の電離度などについて

    クエン酸について教えていただきたいんですが、 電離度は濃度で変わるというのはわかりますが、 pKaもまた濃度によって異なるのでしょうか? 理化学辞典も見たのですが、このあたりのことがかかれてませんでした。 自分なりに調べた中では、pKa は酸の強さを定量的に表したものであり、 濃度には依存しない、とありました。 もし、pKaが濃度により変わらないのならば、 クエン酸の pKa がわかれば、あるモル濃度のクエン酸の電離度がわかるですか? 電離度は、(pKa、モル濃度)の関数ですので。 何をやりたいのかといいますと、クエン酸一水和物を蒸留水に溶かし、 それをアンモニア水をちょっとずつ加えながら、その溶液のpHを 5~6にあわせたいのです。これらのことを、50ml用のビーカーで行わないといけません。予算の関係で。なので、加える必要のあるアンモニア水の量が100ml必要ということになると実験が出来なくなってしまいます。 なので、クエン酸溶液を 20ml くらい作製して、この20mlの溶液のpHが5~6の間に保てるアンモニア水の量が大体20~30mlであればちょうど良いのです。 しかし、電離度などいろいろ良く分からないことが絡んできまして、溶液の調整が出来ない状態であります。

  • 電離する前、した後の物質量について

    電離度についてなんですが、ある問題でつまずきました。初心者なので教えてください。 0.02mol/ℓの水酸化バリウム溶液の電離度は0.8である。この水酸化バリウム水溶液1.0ℓ中に存在する水酸化バリウム、バリウムイオン、水酸化物イオンの物質量(mol)はそれぞれいくらか。 (1)電離式  Ba(OH)2 → Ba2+ + 2OH- (2)電離する前の物質量  0.02mol → ? + ? (3)電離した後の物質量   ?   →0.032mol +0.032mol 計算をしてみたのですが、いまいちわからず困ってます。 よろしくお願いします。

  • 電離度の意義

    電離度a=電離した電解質の物質量/溶解した電解質の物質量と書かれていました。電離度の意義について考えます。 電離度というのは要するに、電解質の物質がどのくらい水に溶けた(化合)したかということの割合ですよね。 0.040mol/Lの酢酸水溶液(酢酸の電離度は0.025) この水素イオン濃度を求めよという問題について考えます。 化学反応式より求めようとすると CH3COOH+H20→CH3COO-+H30+ よりで、水素イオン濃度求めることできないんですか?? またできない理由を教えて下さい。

  • 大至急!酢酸の電離度と電離定数の計算について!

    化学の実験で酢酸のpHを計測しました。計測したのは、1.0mol/L酢酸を原液としたとき、原液と、原液を純水で2倍、4倍、10倍、50倍、100倍に希釈した酢酸です。 計測したpHの値から、電離度と電離定数(Ka)を求めたいのですが、 計算方法があっているのか分かりません。 以下が自分が計算した50倍希釈酢酸の計算式です。(有効数字3桁) (計測値) 50倍希釈酢酸のpHが3.18 モル濃度・・・0.02mol/L より、 水素イオン濃度は pH=-log[H⁺]だから、 10^(-3.18)=6.61×10^-4 電離度=(6.61×10^-4)×50 =0.0330346724 ≒3.30×10^-2 電離定数=0.02×(3.30×10^-2)^2 / 1 - (3.30×10^-2) =0.00002178 / 0.967 =0.000022523268 ≒0.000022523268 ≒2.25×10^-5 となりました。 間違っているところがあればご指導ください。 よろしくお願いします!

  • 電離度の計算

    (5)0.1mol/Lのアンモニア水のpHは11である。電離度はいくらか。 という問題で、答えが0.1なのですが、なぜ0.1なのでしょうか? 私は、1×0.1×x=1.0×10^‐11で計算したのですが・・・

  • 硫酸の電離度

    硫酸の電離度が分かりません。 参考書によって、0.62だったり、1.02×10*10の-2乗だったり、1だったりします。 pHの計算をしたいのですが、どの値を使えばよいのでしょうか。 1リットルの水に2N(1mol/l)の硫酸を0.1ml溶解したときのpHはどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 強酸?電離度??

    HCl、HNO3、CH3COOH、H2SO4、H2S、(COOH)2、NaOH、KOH、NH3 の中に強酸があるようです。どうやったら分かるのですか? 電離度a=電離した電解質の物質量/溶かした電解質の物質量 って言う公式の使い方も分からないです。ごめんなさい。

  • 電離度と価数について

    こんにちは。 高1のflankです。 酸や塩基の酸性や塩基性の強さは、電離度に関係するが、 価数には関係しない。 と習いました。 酸性や塩基性は要するにH+やOH-の物質量に関係するんですよね?? そうすると、電離度が高いと酸性や塩基性が強くなるというのは 納得がいくんですが、価数が多くてもH+やOH-の物質量が増えて、 酸性や塩基性が強くなると思うのですが・・・。 どちらが正しいのでしょうか。

  • アンモニアのpH、電離度の求め方について

    アンモニアを希釈してある決まったpHにしようと思っています。 ピペットマンで使えるようにするためなので、pH10以下ぐらいにしたいです。 [NH3]→[NH4+]+[OH-] pk=[NH4+][OH-]/[NH3]=4.75 [OH-]=4.75×[NH3]/[NH4+] というところまでわかっています。 アンモニアを何モラーにしたら希望のpHになるか計算のしかたを教えてください。 アンモニアの電離度が何%かを求めることができたら計算できると思うのですが、化学便覧に電離度について載っていませんでした。 また、pKaやpKb、pKcの違いがわかりません。 これにはどのような意味の違いがあるのですか?