• ベストアンサー

法律的に問題ありませんか?

私は今、某セキュリティソフトを販売している会社とメールでやり取りをしています 製品が機能通り、動作しているか、テストをして見ました 広告されている機能とは、迷惑メール送信者に対し、エラーメールを装ったメールを自動で送信するという機能です。 その際、差出人(ヘッダ情報は含まない)・件名・本文をメーラデーモンに偽装した形でエラーメールを送るというもの その結果、差出人を偽れずに送信している事に気付きました 会社に問い合わせをしましたが、対応が非常に遅く、一ヶ月近くもやり取りをしていますが解決の兆しが見られないので 「返金してください。」とメールを送りました。 会社いわく、 「ご不便をおかけしており、申し訳ございません 再インストール後も状況が変化しないとの事ですので、原因は他にあると考えられます 製品そのものの欠陥ではございません そのため返金のご要望については、お受けいたしかねます」 …と返信が来ました HPに記載されているシステム要件の範囲で使用しているにも関わらず、動作しないのは欠陥品だと思われるのですが、皆様はどうお考えでしょうか? 私、個人の考えでは…今回の対応の 「原因は他にあると考えられます 製品そのものの欠陥ではございません」 …再インストールしても直らないのは、バグ製品だからでは?と思ってしまいますし、言い訳にしか取れません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mot3355
  • ベストアンサー率40% (175/427)
回答No.3

消費者契約法を使って下さい。 内容証明郵便にて、「消費者契約法第4条第1項の不実告知に該当する契約につき当該契約を取消しします」と記載した文書を送付して下さい。 この取消しの意思表示をもって取消しが成立しますが、相手は色々反論して有耶無耶にしようと努めますので、「消費者契約法第4条第1項により既に取消しは成立しているため、直ちに返金しなさい」と言い返して下さい。 内閣府のホームページに文書の書き方など掲載しているので参照して下さい。

参考URL:
http://www.consumer.go.jp/
elmina
質問者

お礼

待ってました!このような、ご回答(感激)。 来週には、この方法を使用して返金をさせてみせます。 結果的に、返金求められなかった場合… 証拠を添えて、企業ごと叩いて見ます♪ 本当に、本当に、ありがとうございます。 とても、心強いです☆

elmina
質問者

補足

大変申し訳ない・・・。 一生懸命、探したのですが…、文書の書き方が記載されているようなページが見つかりません。 お手数ですが、直リンクを教えていただけないでしょうか? ぜひとも、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.5

専門家ではありません。が、ちょっと気になることがありますので。 迷惑メールを送信者に返信する機能とありますが それにどんな意味 があるのでしょう? 普通ウィルスが入ってるかどうかを検知し 自分のパソコンが感染しないようにするってところが 抗ウィルスソフトの 役目で 最近のバージョンで迷惑メールを見分けるようになり 私の使用するソフトでは MEIWAKU という文字を件名に付加するということが ついたくらいで 私はメールルールを使って削除フォルダに移動しています。 迷惑なら削除すればいい話で 相手に送り返す意味が理解不能です 送り返すということは 送信者の名前は偽装(なりすまし)はできても ヘッダを詳しく見れば相手のIPはわかると思うのですが。 それに 犯罪とは言いませんが なりすましをしてまで返信する ということは 見方を変えれば あなたが迷惑メールを発信してることに 他ならないと考えます。 やられたから 同じことをやりかえしてもいい という論理でしょうか?

elmina
質問者

お礼

エラー メッセージを送信すると、スパム メッセージの送信者に、E メール アドレスが存在しないかのようにみせかけることができます。 …だそうです。このヘッダを除く、なりすまし機能を 使用してのエラーメッセージを送信する機能に 対して意見があれば、企業に対して直接話しを 持ちかけてください。 また、大抵の迷惑メール送信者は一つ一つの ヘッダ情報まで見ていないと考えて機能が あるのではないでしょうか?  また、この機能をオフにし…スパムを自動的に削除したり、振り分けるだけの機能も設定できます。 ――ここから下は、私の見解―― 一度、迷惑メール送信者のリストに載るとなかなか 削除されず、執拗にメールを送信してくるので その度に振り分けや、削除・スキャンなどを していると本来スムーズにできる作業も スパムの振り分け・削除にパフォーマンスを独占され 時間の浪費をしてしまうから、これらの機能が実装されたものだと思います。 >見方を変えれば あなたが迷惑メールを発信してることに他ならないと考えます。 …とありますが、同じように迷惑メールを送り出しているというわけではなく、あくまでも このアドレスが使用されていないと偽装し スパムをこれ以上、送信させないようにする目的で 使用しているのですから、見方を変えても 迷惑メールを発信していることには、なりません。 最後に、 >やられたから 同じことをやりかえしてもいい という論理でしょうか? …法律はどうあれ「…やり返していいんじゃない?」 というのは、本心ですが…実際は、 防衛のために、あたかもアドレスが存在しないように 見せかけてるだけなので、法律的な見解を含めても 違法ではありません。

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.4

No.3で消費者契約法第4条2項を、根拠として提示されてますので、本件について質問者さんには、次の点を補足していただきたいと思います。 1・購入方法 2・(オンライン購入ならば)Web上に体験版の ようなものがあったか否か

elmina
質問者

補足

補足・・・ 1.購入方法は、   オンライン注文。支払いは、コンビニ払い。 2.Web上での体験版はあったものの、購入後35日以降に色々と不備に気付いたので体験版では気づけなかった。この35日の期間は普通に利用していたが… 一向に迷惑メールが減らない現状を見かねて 個人で製品テストを行おうと決意。その後、色々と 製品の不備と思われる点を発見。問い合わせるが、 そのいくつかは、仕様です。…と開き直られる。 (この際、ホームページには今回の件に関する仕様との記述はなかった)  また、問い合わせの際…返金などを要請したが 無視された状態で対処(サポートのみ)がメールで 返信された。その後、1・2通に要請を繰り返した後、返金に関する返答がきた。(内容は、製品の不備ではないので返金はしないとのこと。)  他にも、エラーの原因を弊社のほうで調べるので ログをメールに添付してください。と指示が来た。  そのログには、メールサーバーへのログイン(POP転送によるユーザ認証)時に必要なパスワードが含まれているにも関わらず、そのことについてユーザに一切の 通知がなされていなかった。これについても問い合わせしたが、一切の返信がなかった。。。 返金を決意させた要因として、 1.第一に製品の不備(広告している機能が動作しない) 2.サポート体制が非常に悪い 3.不備に対する指摘を仕様と開き直られた。  (指摘した時点ではHPによる仕様とは記述されていない) ―――――――――  ユーザへの告知なしにパスワードを知ろうとする行為。 …例え、セキュリティ対策ソフトを販売している会社であれ、警察のような法的に許されている機構でない会社がパスワードを知ろうとしたのは、場合によっては犯罪行為だと思われる。

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.2

そういうことは、消費者生活センターに申し立てます。 動作環境に準じているのならば、わたしならばごねて、返金させます。実際、3.5時間粘って返金させました。あたりまえです。怒鳴りまくりました。周囲の客は誰一人として、まゆをしかめませんでしたね。あたりまえです。

elmina
質問者

お礼

私も同じ方針です。 今回は、ネット上で大多数の人数がこのソフトを 使用しているのですから、このことが浮き彫りになったら 会社にとっては大惨事でしょうね。たかが一人の ユーザと見て、甘く見たら大間違いです。 (某会社に対して) アドバイス、ありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

質問者さんの環境だけで動作しないのなら、そちらの問題なのでは? 全ての、あるいは大多数の環境で不具合が出ることを確認したのでしょうか? 大抵はそういう特殊な機能では、使用許諾にそういった保障は無いという内容が書かれていると思いますし。 レシート持って販売店に返品すれば良かった気もします。 1ヶ月経ってると微妙ですが。 -- プロバイダのメールサーバが勝手に差出人をくっつけるとかなら、それはプロバイダの問題なのでは? その場合はメーカーの言うとおり、製品はきちんとサーバに対して返信してるのですから、製品の問題じゃないです。

elmina
質問者

補足

お答えをいただき、ありがとうございます。 質問者だけか、どうか調査しようと思います。 今回の機能が本当に作動しているかは、意図的に 調べないとわからないものなので… 他のユーザは、気付かずに使用しているのでは・・? と、思っています。 他の環境・ユーザが同じ症状が起きているかは これから、調べてみます。 一ヶ月経っているのは、問い合わせの返信が非常に 遅く、一週間後に1~2通来るペースなので 実際に会社から「時間が経ちすぎているので」と 言われたら、証拠や原因でも突きつけようかと 思っています。 プロバイダに依存している場合も想定し、 プロバイダを使用して、テストを行っての結果です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう