• ベストアンサー

最適化について。また、win98の高速化について

PCboyの回答

  • ベストアンサー
  • PCboy
  • ベストアンサー率30% (150/490)
回答No.2

 はっきり言って、この回答欄では収まり切れないぐらい数多くの高速化(チューンナップ)の方法があります。  その中のいくつかを教えといてあげます。 (^o^)丿 ※ なお、PCパーツのグレードや容量を上げるなどハードウェア的チューンナップが最も有効ですが、これから紹介する方法はすべて、色々なソフトを使ったりするソフトウェア上でパソコンを高速化する方法です。 -------------有償ソフトを使って高速化ー---ーー------------ ■ 【 Norton Utilities 2001 】でハードディスクを最適化 【 Norton Utilities 2001 】はハードディスクと、システムの検査、修復ユーティリティの定番ソフトである。 ▼Norton Utilities 2001 の機能 ◇システムをトータルに診断する「システムチェック」 ◇ハードディスクの問題を解消する「ディスクドクター」 ◇レジストリを修復する「Winドクター」  など、パソコンをより速く快適にするのに役立つプログラムを1つにまとめたソフトである。  中でも、ハードディスクの高速化に効果を発揮するのが、ハードディスクの断片化を解消する「スピードディスク」!! Windows標準のデフラグツールでも行う事が出来るが、大容量のハードディスクでは随分と時間が掛かってしまう。「スピードディスク」はこのデフラグツールよりもずっと速く処理してくれるのが魅力 ! 『 Norton Utilities 2001 』(シマンテック、http://www.symantec.co.jp 、実売価格7600円 ) ■【 驚速7 】でハードディスクをスピードアップ  驚速7は、インストールするだけで、何の設定もせずにハードディスクを高速化してくれるユーティリティ。 ハードディスクへのデータの流れを効率良く制御して、ハードディスクが持つ最大限のパフォーマンスを引き出してくれる。Windowsの設定を最適にしたり、レジストリを改善したり、高速なファイル検索ユーティリティやアプリケーションの起動加速機能など、様々な方法で高速化してくれるのが特徴。 『 驚速7 』(ソースネクスト、 http://www.sourcenext.com/ 、実売価格8000円) ------------オンラインソフトで手軽に高速化------------------ ■リソースを監視して、メモリを最適化する  Windowsを長時間起動させていて、色々なアプリケーションを起動したり、終了させたりしていると、Win98系OSの場合、メモリ不足の警告が出てアプリケーションが起動しなくなり、動作が不安定になってフリーズしてしまう事がよくある。これは【リソースの減少】が主な要因である。Win98/Meではシステムが必要とするメモリ領域があらかじめ確保される。このメモリ領域がリソースであるが、アプリケーションを起動して作業するたびにリソースが消費されて行く。  メモリを節約する方法としては (1)デスクトップをシンプルにする。 (2)不要な常駐ソフトを外す。  事で可能であるが、リソースの状態を常に監視して最適化してくれるソフトを導入すれば、定期的にメモリを強制的に解放して、不安定な動作になる前に未然に防いでくれる。  言わば、メモリの中に溜まって来た「ゴミ」を定期的に掃除してくれるわけである。これにより、空きメモリを増やす事も可能。 ▽めもりーくりーなー( フリーソフト、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yanai/ ) ▽+Memory ( フリー http://www2.justnet.ne.jp/~kimono ) ■レジストリを再構築してWindowsを軽量化  レジストリはWindowsの重要な情報を保管しているファイルだが、使い込まれるほどデータが断片化、肥大化して動作が重くなる。これを解消するには、Windowsに付属のソフトで最適化すれば良いが、Windows95/98の付属ソフトはDOS上で起動させなければならないので、操作がかなり面倒である。 そこでフリーソフトの「RegCon」ならWindows上で動作し、操作もクリックするだけと非常に簡単で済む。 ▽『 RegCon 』( フリー http://www.haltz.com ) 〇 その他、初歩的な事として 不要ファイルは極力削除するようにして、起動用のハードディスクの空き容量は出来るだけ増やす様に心がける ! ⇒ ハードディスクは空き容量の多いまっさらの状態の方がより高速になる ! ⇒ って言うか、ハードディスク自体はHDDに内蔵されている円盤状のディスク(プラッタ)の外周から内側(内周)に向かって 順にC、D、Fと言う様にパーティションが作られ、外周(外側)のCから順々にアクセスされて行く !!! よって、ディスク使用量が増え、空き容量が少なくなってしまうと、外周からのアクセスではなくて より内側からのアクセスとなってしまい、結果 アクセススピードが遅くなるのである !!!  あまり使わないファイルは圧縮保存して置くのも1つの手である。ちなみに、WinMeではファイル圧縮機能があり、特別、フリーソフトなどの圧縮ソフトを使わなくてもオンラインソフトで普及している「ZIP」形式互換のファイル圧縮が出来る様になっている。 〇 Windows標準のデフラグツールでも良いから、デフラグを豆に実行させ、ハードディスクの断片化を極力少なくする !  それと、Win98系OSの場合は特に、各種デバイス機器のドライバやファームウェアの「出来」がかなり影響して来るので、極力 ドライバ及び、ファームウェアは最新のものに更新する様にしましょう !! (^o^)丿  その他にもCD-ROMに関したチューンナップ方法やインターネット通信速度の高速化及び、Web機能に関する高速化方法など、色々とPCの高速化方法はあるが 長くなってしまうので今回はここまでにして置こう !(^_^)v                                 ・・つづく・・!?

参考URL:
http://8tips.8m.com/

関連するQ&A

  • WIN98の高速化

    WINDOWS98を使用しています。 起動の時間や処理時間がとても遅くて、困っています。 処理速度を速める方法はあるのでしょうか?

  • Win2000回復コンソールでコピーができない

    WINNT内の「とあるファイル」が壊れたため、 Windows2000が起動しません。 そこで、その「とあるファイル」を再コピーしようと、 回復コンソールで復旧を試みているのですが、 うまくいかず困っております。 具体的に現状を説明しますと、 Windows2000の回復コンソールを起動し、 フロッピー内にバックアップされている「とあるファイル」を WINNTフォルダへコピーしようとすると、 「アクセスが拒否されました」と表示されるのです。 そこで、 「set AllowAllPaths = TRUE」等と入力することによって、 「AllowAllPaths」等の環境変数を「TRUE」へ変更してみたのですが、 それでも、コピーをすると、同じメッセージが表示されてコピーできません。 NTFSですので、DOSを起動し、コピーする方法は不可能です。 また、復旧ディスクを作成していなかったため、 回復コンソール内の自動復旧機能を実行することもできません。 このままでは、Windows2000を再インストールするしかなく、 重要なデータまでも消えてしまいます(悲)。 どなたか、「起動できないWindows2000」において、 NTFSの「WINNT」フォルダへファイルをコピーする方法を ご存じではありませんでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • WinXPproで使ってたPCのHDDをWin2000のPCに移植したいんですけど

    WinXPproで使ってたPCのHDDをWin2000のPCにセカンダリーのHDDとして移植したいんですけど,WinXPproのセキュリティーが高いのか,移植後にファイルへアクセスできないんです. 「アクセスできません.アクセスが拒否されました.」 と,なってしまうんですが,何か良い方法ご存じないでしょうか? しかも,ドライブの設定を変えてしまったのが悪いのか,元のWinXPのPCに戻してXPで起動しようとしても正常に起動できなくなってしまいました. よろしくお願いいたします.

  • WIN.INIって何?

    パソコンを起動すると、 「svcpack.exe 指定されたデバイス、パスまたはファイルへのアクセスは拒否されました。」 と出ます。 それで、okを押すと、次に 「WIN.INIに指定されているsvcpack.exeを読み込み、または実行できません。ファイルがあるか確認してください。またWIN.INIファイルの指定を削除してください。」 この表示をなくすには、どうしたらいいのでしょうか?

  • WIN2000の起動を早くするためにXPのファイルと入れ替える?

    以前、そういう解説HPを見たのですが、具体的な内容を 忘れてしまいました。 具体的には、XPのあるファイルを2000のものと 交換することで、起動時間が短縮されるという内容でした。 ファイル名や手順、実際に早くなるのかどうか 知ってる方がいたら教えてください。

  • xpとwin7のデュアルブートで不具合

    現在、XPとWIN7をOSの入ったCドライブのHDDを、リムーバブルケースで入れ替えることでデュアルブートしています。 もうひとつのHDDはDドライブでデータ用として使用していますが、WIN7から書き込んだファイルがXPからはアクセスできなかったり、逆にXPから書き込んだファイルがWIN7からはアクセスできなかったりする現象が発生、具体的にはXPで保存したファイルがWIN7では表示されないとか、WIN7で保存したファイルをXPで開くと、その後win7で見てみるとファイルが消えていたりします。その後、OSを切り替えて(HDDを入れ替えて)起動すると勝手にチェックディスクが実行され、エラーが数多く見つかり、一部ファイルは壊れてしまっていました。 HDDが悪いのかと思い、手持ちの別のHDDや新しく購入したものに変えても同じで、どうやらXPとWIN7の両方からアクセスすると、ファイルがおかしくなってしまうのでは?という結論に達しましたが、詳しい原因や対処法がわかりません。 原因や対処法がわかる方は居られないでしょうか。

  • system.mdwを見つけることが出来ませんでした。

    あるACCESSの起動を試みると以下のようなエラーが発生してしまいます。 「ファイル“system.mdw”を見つけることが出来ませんでした。このファイルは起動時に必要です。」 どうやらACCESSを2000から2007にした時から発生してしまったようですが、解決方法の検討が付く方、ご指導いただけますでしょうか? accessに大しての勉強不足がある為、“system.mdw”が具体的にどういうものか理解できておりません。( ワークグループ情報ファイルというのは調べましたが、は?っという感じです。) OSはWindowsXP Proを使用しています。

  • ~は有効なWin32アプリケーションではありません。

    「~(ファイル名)は有効なWin32アプリケーションではありません。」と表示されます。どうすれば解決できますか?具体的な方法を教えてください。

  • Win95 > Win98うまく行きません

    IBM Aptiva(2161-T94)Win95をWin98に変えたいと思います。 BIOSを変更し、NEC-98NX(VE667J/37D)の再セットアップ用Win98を入れようとしたところ。 1枚目の起動用FDにアクセスしたところで、しばらくして「本機では再セットアップできません。・・電源を切って・」と表示されます。 対処方法を教えて下さい。空きHDD容量1MB以上あります。

  • knoppixでWIN上のファイルを操作する方法

    knoppixで起動するとWIN上のNTFSにもアクセスできますよね。 しかし、どうもアクセスできるだけで、削除したり、コピーしたりはできないようです・・・ WIN上のファイル(特に削除がしたいです)操作するためには何かコマンドがいるのでしょうか? 教えてください<m(__)m>