• ベストアンサー

国連職員 法科大学院 修士課程

今大学一年なんですが、漠然と国連職員として働きたいなと思っています。 しかし調べてみるとどうもいきなり採用されるのは難しいようで、まずは、AE派遣制度などで経験を積む必要があると書いてありました。 そこで応募資格などに目を通して疑問に思ったのですが、どうやら資格として「修士課程修了」が必要なようです。 私は今法学部に在籍しているのですが、法科大学院の卒業で修士はもらえるのでしょうか? それとも何か他の案があるのでしょうか?できれば法律をいかして国連の役員になりたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigskull2
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.1

こんにちは。かつて同じ道を目指していたものです。今は大学二年になります。 もちろん法科大学院でもかまいません(「法務博士(専門職)」)し、また必ずしも修士号を取得する必要はありません。 採用方法によっては最低限必要な学歴が学士号以上となっているものもあったはずです。 進学する場合、日本の法科大学院は国内の法曹養成に特化されているような面もあるので大学院選びには慎重になったほうが良いですよ。 それに日本の大学院だと知名度のあるところが殆どなくて、そもそもの問題として海外の大学院とはコースの種類の数とか、実績とか、教授陣の厚みとか体質的な違いのようなものがあるので国際公務員を目指す人は大学院留学を考えるのがこれまでの定石です。 もちろん国内の大学院だからだめということはないですけれども、国内だと進学先としての選択肢が東大とか、ICUとかほんのいくつかに限られてくると思います。 国内では反学歴主義みたいな風潮が一時期ありましたけれども国際的には大学・学部・コースごとのネームバリューというのは結構大きいです。 法律の知識を生かして活躍したいということですが、大学在学中かあるいは卒業後に専門分野をゆっくりと絞り込んでいって、「その分野で定評のある大学院」という視点で選んでいくと良いでしょう。 国連・国際機関の法務関連のポストでは国際関係論で国際政策・国際法などを学んだ人や、法学部で国際法、人権法、環境法など各国際機関に対応する法律や国際関係分野を専門的に学んだ人が採用されているようです。 どのような法務関連の職種があるのか調べたい場合は、事務局のほかICJ、UNHCRなどいろいろな国際機関がありますけれども興味のある機関のウェブサイトをチェックしてみてはいかがでしょう。 http://www.petersons.com/law/ http://www.usnews.com/unnews/edu/beyond/bclaw.htm http://www.apsia.org/ http://www.un.org/english/ http://www.mofa-irc.go.jp/ また情報収集には国際公務員を目指す就職と留学を専門的に扱った書籍がアルク社などから出ているのでそういったものが役に立ちます。 また模擬国連委員会というのがありますが、学生同士の懇親会というような生ぬるい雰囲気は無くはないような気もしますけれども、情報収集やちょっとした勉強、交流などには役に立つと思います。

samurai_samurai
質問者

お礼

丁寧なご解答ありがとうございます! やはり相当難しいようですね。 東大の法科大学院入学は、国連役員になるより難易度が高いようなので、留学を検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国連職員として働くのに法学部で大丈夫でしょうか?

    将来国連職員として働きたいと思っています。 専門的な知識があったほうが有利で、応募には修士号以上が必要だと聞いたのですが、法学部に進みその後の大学院はロースクールでいいのでしょうか? それとも経済学など別のことを学んだほうがいいのでしょうか?

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 法科大学院

    法科大学院は今までの大学院法学研究科とはどう違うんですか? 修了時の資格や特典、学位などでなにか変化でもあるんでしょうか?

  • 国連職員になりたいんですが・・・

     わたしは、国連職員になりたいと思っている大学1年生です。 この春、第一志望の帝大の受験に失敗し、熊本大学の法学部に進学しました。 いろいろ調べたところ、国連で働くにはあまり学歴は関係ないとありましたが、そうは言っても、国連職員に必要な様々な条件を考えると、今の状態で国連職員になるのはかなり難しいのではないかと思っています。 でも、どうしても国連で働きたくて、そのためにはこの先どうしたらよいのか分からずにいます。 どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

  • 大学院修士課程 心理学専攻

     私の知り合いで大学院修士課程修了者 心理学専攻で 精神保健福祉士のものがいます。  この人って臨床心理士のような発言・言動もできるのですが、 ***心理学専攻って、どれぐらい何を勉強しているのですか?***    精神福祉士って専門学校卒業でも、受験資格を取得できますよね。 あえて大学院修士課程修了で、精神保健福祉士って・・・。 すごく興味があるのですが。  専門卒の精神保健福祉士の方と院修了の方を比べると、やはり学力はかなり院修了の方のほうが上だと明らかに解ります。  

  • 法科大学院から、一般の大学院へ移りたい場合

    法科大学院から、一般の大学院へ移りたい場合 現在、都内の法科大学院に通っています。合格率ランクのベスト10には入るくらいの学校です。 私自身、法学部出身ですが、学部卒業から1年あいてしまったため、既修コースは一切受けず、未修コースに入りました。 しかし、勉強を始めてみると、私がやりたいことが出来たのは、法科大学院ではなく、いわゆる一般的な大学院の法学研究科などであることがわかりました。 先にしっかり調べておくべきだったと今更ながら後悔しています。 いま、修了までこのまま在籍し、そのあと博士課程等を目指すか、来年にでも受験しなおすか迷っています。 もし、研究者を目指そうとした場合、ひとまず、司法試験合格を目指し、それから専門を学んだ方がいいのでしょうか。大学時代の教授には弁護士資格を持っていない人もいたように思いますが、やはり持っているべき資格になってくるのでしょうか。 ちなみに研究したいと思っているのは、民法(家族法分野)です。 また、大学院には、大学(学部)のように、転科などの制度は普通ないと考えてよいのでしょうか? 大学院側には少し聞きづらい内容なので・・・ 少しでもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 国連職員になるために何をすればよいですか⁇

    こんにちは。 私は国連職員になりたいという夢を持っています。 国連職員になるにはどうすればよいか 自分で調べてみたことを書き上げますと、 ・英語もしくは仏語が堪能できること ・学士以上の学位がいること(修士、博士をもっている人がほとんど) の以上です。 アメリカで国際研究学を学ぶことも好ましいと伺ったことがあります。 私は今、中学三年生なので今年の冬に受験をします。 その際、高校はどのような学校や学部に入ればいいのでしょうか。 また、大学についてもどのような学校、学部がいいのか教えてください。 国連職員になるとき有利になる大学などあれば教えて欲しいです。 それと、学生時に留学経験があると有利になったりしますか。 また、資格など、取得しておいたほうがいい物を教えてください。 質問が多くなってしまい申し訳ありません…。 簡単にまとめますと ・高校、大学はどんな学校・学部にいけばよいか ・有利になる大学はどこか ・留学経験は有利になるか ・取得したほうがいい資格はあるか です。 中学三年生の頭でも理解できるような回答をしてくださると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 新制大学の修士課程と博士課程との接続関係

    戦後長い間、修士課程は2年で博士課程は3年であり、博士課程は修士課程を修了後に修めるものとされてきました。しかし昭和24年の「大学院基準」では、両者は上下の関係ではなく、並立の関係であり直接博士課程への進学が想定されています。もちろん、修士課程を修了後であっても進学可能ですが、その場合は修士課程の履修単位は博士課程に算入できるとまで記述されています。なぜ修士課程と博士課程の並立制が実現しなかったのでしょうか?一説には、当時の文部官僚がGHQの並立示唆を上下関係と誤解した結果との解釈もあるようです。3年で済むところが、ミスで5年も必要となったとすれば、社会的責任は大きいと思います。真相をご存知の方、教えていただきたいと思います。

  • 国連職員への道 (カテ違いかも)

    国連専門職員となるには、いわゆるエリート人間でなければ不可能なのでしょうか。例えば以下のようなあやふやな進路をたどってきたとしても、国連職員への道が開けているか否かをお尋ねしたいのですが・・。語学は一応クリアしていると仮定します。 国内の中堅大学農学部卒→欧州の大学院(中の上~上の中)農学部修士課程修了、成績はイマイチ→しがない国内NPOの契約職員(国外農業支援プロジェクト、途上国にて数年勤務)→未定(博士留学or キャリアアップ?)→国連試験 or 空席応募? 正直、エリートとは程遠い人生を歩んできたのですが、専門性や熱意・信念だけでは、現実問題として国連への道はかなり厳しいものでしょうか。それとも、今後の人生プラン及び意欲によっては、希望は無きにしも非ず、なのでしょうか。仮に可能性が残されている場合、この先どのような道を進めば、現在のハードルが少しでも低くなるかをご教示していただけましたら幸いです。厳しいご意見もお待ちしております。 ちなみに国連職員としての将来を思い描き始めたのは、草の根レベルから政策レベルへと関心が移った最近のことです。どうせやるならトップ機関(FAO)で、という単純かつ不純な野心からです。

  • 法科大学院

    法科大学院に進みたいと思っている者なんですが、法学部に在籍中に大学院に入ることは可能なんでしょうか? ダブルスクールとはこういう事なんでしょうか?よろしくお願いします。