• ベストアンサー

在宅ターミナルとそのサポート(家族として)について

父(65歳)が肺がんから手術,抗がん剤,放射線と一式試みた末,本人と母の話し合いで在宅ターミナルを選択しました。脳と腰椎(脊髄?)に転移があり,手足に徐々に麻痺が出始めています。在宅でみとってくれる開業医の先生も近くに見つかり,介護認定も受けて今結果待ちです。あとは家族として何ができるか,という問題なのですが,九州と東京という遠距離介護で帰省も思うに任せません。父と母が最もよいかたちで別れを迎えるために,手伝えることを探しています。参考になりそうなHPや経験など教えていただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.2

在宅でのターミナルケアにも携わってます、訪問看護に従事する者です。 まず、おうちに帰って来られて良かったですね。 お父様もほっとされている所だと思います。 ご家族の立場からは、今はただ辛く、悲しさが襲って来られる時期かと思いますが 別れという意味だけではなく、人生を締めくくる旅立ちの集大成の時期をご家族で一緒に過ごせることは、ある意味、実に幸せなことではないかと思うのです。 望んでも、それが叶わない多くの人もおられます。 どうか離れていても、お父様と、お母様を支えてあげてくださいね。 おうちでターミナルケアを支えるには、ケアの面からも幾つかポイントがあります。 ○ケアをする人(この場合お母様ですね)の健康状態に気をつけてあげてください。  実際のことを申します。ターミナルケアは状態が変化すれば昼夜問わず、過酷な介護になります。病院では24時間を職員が交代で行っていたものを1人で行うことになり、また必要であれば医療処置をご家族の手で行うことになります。命と向き合ってる緊張の連続と過労で場合によっては体を壊す方もいらっしゃいます。また、主治医の方の「いついつまで・・・」という旅立ちの時期も、神さま、あるいは人の生命の力のみぞ知るものですから、これは本当にはっきりできないことです。  ※おうちに帰られた場合、殆どの方は、主治医の方の見通しより長生きされます。いついつまででしょう・・・と言われて短い見通しならば精一杯看取ろうと退院された方が、数年の介護生活になってしまい疲れ果ててしまうことも珍しくありません。これは喜ばしいことでもあるのですが・・・・  できればちょっとした時に数時間でも代替してもらえる人がいた方が望ましいですが、サービスを利用しても休みをとることがままならない場合は、せっかく決めた在宅ですが、意固地にならず共倒れにならないためにも。一時入院の方法も考えておくと良いでしょう。そのためには療養されているお父様自身の協力も必要です。 ○在宅ケアと決めても、限界が来たらそれをいつでも変更していいことを伝えてください。  先に書きました介護者の方の健康状態と、それとご本人の病状によっては(がんの痛みのコントロールができない、急性症状が強いなど)在宅では介護しきれなくなる場合も、あります。  ご本人が苦痛が少なく穏やかに向かっていければいいですが、そうでなくなる場合も「あり得る」ことをお母様に心得ておいてもらってください。  大事なご家族の一生の事ですから、とかく一度決めたら絶対病院には戻れないという義務感から無理な介護を続ける方もしばしばいらっしゃいます。しかしそのストレスからせっかく決めた在宅でもご本人にも介護者の方にとっても良い介護の継続が不可能になる場合もあります。  「この介護がいつまで続くかわからない」という緊張感は、家族とともに過ごし旅立ちを迎えたいという温かい気持ちやドラマ・本で伝える美しいだけの「ターミナルケア」像とは裏腹のものです。看取りのご経験がある場合は心配ありませんが、多くの方は人が旅立って行く所を間近で見たこともない中、オリエンテーションは受けたはずのご本人の病状の変化に戸惑い、不安を抱きます。今の時代、その重圧に耐えられない方もいて当然なのです。もしお母様からヘルプサインが出たら、それを汲み取ってあげるのはご家族の役割です。何気ない話にも耳を傾け、よい理解者でいてさしあげてください。 ○ 訪問看護をどうぞご利用ください。  がんのターミナル期、末期という病名で主治医に指示書をいただければ、私共は必要に応じて、毎日訪問することができます。この場合は医療保険扱いですので、介護保険の予算より別に利用できます。24時間連絡体制を敷いているステーションもお近くにあるはずです。在宅の主治医、そして病院の主治医と連携して、毎日の医療処置、介護のご相談に応じます。必要があれば夜間、早朝の訪問もできるステーションをお選びください。 下記は 訪問看護振興財団のホームページです。トップから「相談」に行けます。 専門職だけでなく、ご家庭で介護されている方のご相談も受け付けておりますから、これ以外にも詳しいご質問にどうぞお役立てください。 現実的なことを書いてしまい、在宅に水を差すと思われないで下されば幸いです。 高齢者介護はかなり一般にもイメージが浸透しましたが、ターミナルケアについてはまだまだドラマのようなイメージをもたれている方が多く、それが実際に看取りをされる場合戸惑いを生じています。入院していた病院か、在宅の主治医、また訪問看護ステーションには在宅の看取りのためのパンフレットがありますから、それを頂いて、心配なことは何でも相談してみてください。

参考URL:
http://www.jvnf.or.jp/top/index.htm
andounatuko
質問者

お礼

ご指摘のとおり,今私が悩んでおり,また母も悩んでいるだろうことが 「見通しのつかなさ」とのつきあい方です。 ふりだしが肺の小細胞がんという進行の速い病気だったので この11月に急変があった時点で 本人も周囲も覚悟を決めた感があり, 私も短期決戦モードで仕事を休んで数日帰省したりしたのですが, 一応の安定(とはいえ点滴を抜いたりすることもあって目は離せない)を みた今,次の帰省をいつにしたものか悩んでいます。 母は訪問看護は頼りにしているものの,人が家に始終出入りする状態が 落ち着かなくていやだといい,それ以上の家事援助などは,困っているけれど 頼みたくないようです。理屈ではわかるけど…という状態です。 それでも徐々に今の状態に慣れつつはあるようなので,せいぜい年末は 早めに帰省しておさんどんしようと思っています。 お礼と言うより愚痴になってしまいましたが, 親身なアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#2787
noname#2787
回答No.1

時代の流れでもあり、『尊厳死』という考え方の一環でもあり、自宅で最後を迎えようとされる方が増えています。社会の整備はまだ十分とはいえませんが、介護保険を使うことができ、往診を引き受けていただける医師がいるのでしたら、必要な条件はそろったものと考えていいと思います。 しかしながら、お母さんが病気のお父さんを一人で面倒を見るということは『老老介護』の側面もあり、過大な肉体的な負担とならないように注意しなければなりません。病状が進めば、行政に相談するまもなく、いっそうの介護が必要となる事を考えれば、ある程度の投資は必要と考えるべきだと思います。 遠隔地におられる場合、実際に力になれることはそれほどありませんが、できることを2・3あげます。 ■経済的な援助 介護保険は病気のことを考えると決して十分とはいえません。介護に合わせて、日常のことができなくなることを考えて、お母様の家事負担を減らすような方向で支援されるといいと思います。 ■親戚への根回し 病状がつのれば、お母様の負担も増え、見るからにお父様も苦しくなります。事情がわからぬ親戚は、自宅での療養に理解を示してくれなくなる可能性があります。こうした外野の声は、ただでさえストレスの多い介護生活を苦しくします。これを抑えるように理解して頂いてください。 ■お母様の相談相手 介護に付きっ切りになれば、外への露出も少なくなります。当然、お喋りしたりなどのストレスの発散もなくなります。聞き役に徹してお母様のよき相談相手になってあげてください。 ■重要な説明事項の代理聴取 電話でも主治医からの容態の説明を聞くことは可能です。お母様では難しいと思われる場合は、あらかじめ聞いておいた主治医の連絡先に連絡を取ってください。もちろん、主治医は他に診療を行っているわけですから、医師の都合も優先してあげてください。とりあえずはあなたの連絡先を伝えておき、必要があれば連絡してもらう形でよいと思います。 最後に参考図書をあげます。必要な情報がわかりやすくまとめられていると思います。 「退院後の癌患者支援ガイド」 日本ホスピス在宅ケア研究会 編集 プリメド社 以上、いち医師として回答。

andounatuko
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 幸い経済的な問題と親戚との関係はクリアできているようです。 電話するたび母の緊張が伝わってきてつらいものはありますが, それなりに今の状況に慣れてきてもいるようです。 ご紹介いただいた本,さっそく取り寄せて読み,母のところに送りました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました

    父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました。余命はあてにならないとわたしは信じて、今私にできることをさがしています。 母はマイナスなことしか想像できず、声にも張りがなくなり精神的にまいっています。母は以前、適応障害と診断されたことがあったりして、また精神的にほんとにまいってしまわないかで、私は父も母も心配です。 私たちにできることは、どんな治療もがんばる、抗癌剤治療もなんでもできることはする、癌には負けないと言っている父に対して、私たちも諦めないで前向きに信じることだと思っています。 父は現在50歳で父の病名は肺癌の非小細胞の腺癌とのことです。10センチほどの腫瘍があります。 1月末に急いで入院し、早急に検査をし、少しでも早く治療を始めないとのことで、放射線治療が始まりました。 現在、父は9回の照射が終わりました。並行して抗癌剤治療もする予定でしたが、血液検査でカリウムの数値が高く6.2や5.5など安定せず、まだ抗癌剤治療を始めれていません。 ただ一昨日や昨日から4.8になり今週落ち着いたら抗癌剤治療にもうつれるとお医者様に言われました。 放射線治療より抗癌剤治療の方が効果は少ない、けど放射線より抗癌剤の方が副作用が強く体力をなくすと言われているから、ほんとは抗癌剤 はしない方がいいんじゃないかと母と思ってしまいます。ただ、父がやりたいならやらなきゃいけないし、やらないと後悔しそうだから一回はやってみるしかないよね、と話しています。お医者様からは例え治療で腫瘍が小さくなってもそれから数ヶ月の余命と言われました。 負けないという父、若さで乗り切ってほしい、私の結婚式と孫も控えているということを父の頭に叩き込んで、奇跡がおこれと信じています。 母はマイナスにことばかり考えています、母を希望づけられる、皆様の肺癌 非小細胞の腺癌でも治った!余命以上に生きた!っていうそういうお話があれば教えて欲しいです。 父の肺の腫瘍は1月28日の画像では脊椎にあたりそうで、切羽詰まった状態でした。放射線ですこしでも小さくなってないかなと思ってしまってます。現在、右手の指とか開いたりできず動かせませんが、右腕は痛いそうですがうごきます。左手も動いて自分でご飯食べたり着替えたりさえしています。全身麻痺になったら父は生きる気力なくしちゃうんじゃないかと不安ですが、母は全身麻痺になってもやっぱり生きててほしいと言っています。 文章まとまらなくなってしまいましたが、余命以上生きたっていうお話、聞かせてほしいです。

  • 初めて投稿します。私の父の事なのですが現在肺腺癌を患っていて、骨、脳に

    初めて投稿します。私の父の事なのですが現在肺腺癌を患っていて、骨、脳に転移が確認されステージ4との診断を受けました。現在脳に二ヶ所と背骨に多数の腫瘍、後脊髄に転移しており右手右足が麻痺してる状態で介助なしじゃ起き上がれません。現在アリムタの抗がん剤と脊髄と脳に放射線治療を行ってます。主治医からはあまり長くないとのお話があったのですが本人は倦怠感を除けば、食欲もあり、会話も普通に出来ます。来週から麻痺してるところのリハビリをしようと先生からお話があったようですが、少しでも動くようになるのでしょうか?回答おねがいします。

  •  肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能

     肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能 ですか。  末期がんの父が病院側から退院を迫られています。 結局のところ、在宅ケアかホスピスに転院するかの 二者択一しかありません。  父の希望は母に負担をかけず、なるべく痛くないよう にして欲しいということでした。だったら、ホスピスで 決まりなのですが、家に帰りたいと矛盾したことをいい ます。  父の肺癌は骨に転移していていて余命一年と宣告され ました。今の段階でかなりの鎮痛剤を服用しているので、 本当の末期になったら、モルヒネに頼るしかないと思い ます。  父の希望どおり家で面倒みるとして、最期の痛みを 在宅で緩和してあげられるかが最大の問題です。自宅 で服用(投与)できるモルヒネというものはあるので しようか。

  • 障害者手帳について

    姑83歳数年前より認知症から寝たっきりになり、イロウで栄養を取ってます。身体は膠着し固まったままで、腕や足が曲がっています(介護5)      母79歳、4年前から認知症で5年前の乳がんが全身に転移してます(介護1) 父86歳、30年前から糖尿病で、その影響か昨年半身麻痺になり現在は顔の麻痺はほとんどなくなりましたが、手足が勝手に動いてしまい力が入らない状態です。(介護1) 3人の高齢者ですが障害者手帳は貰えますか?医療費も高く(特に抗がん剤)送迎のガソリン代もばかにならず、デーサービス代を合わせると大変です。詳しい方、宜しくお願いします。

  • 病人の在宅介護で知りたいことがあります。

    病人の在宅介護で知りたいことがあります。 母は認知症で要介護3です。 膵臓癌であることが判り、表立った治療は終了しました。 癌については高齢でもあることから痛みが出たらその対応をするだけで抗がん剤等の治療はしないことが決まっています。 在宅だと、今後は往診で診て頂きながらの介護になりますが、この状態で私が数日外泊したい場合と、半日程度外出したい場合、どのような方法がありますか?

  • 乳がんステージ4患者です

    taasena1004さん 乳がん手術から抗がん剤、放射線治療、ホルモン治療した結果3年後に骨、リンパ、肺に転移。腰椎が骨折し放射線治療し 来週から抗がん剤が始まります。ジェムザールという抗がん剤です でも先生は、よく効いて6ヵ月。効果がなくなったらまた違う抗がん剤をと・・・。ネットで調べると抗がん剤治療は逆効果とも。 今は玄米菜食を始め食事療法で自分に出来ることをしていますが、抗がん剤が不安です。経験しているので副作用の辛さを知っています。ステージIVになります。下の子供が8才です。本当に死ぬわけにはいきません。どんなわずかな情報でもいいです。 教えてください。先進医療のことなど・・・。色々、考えパニックしそうで。辛くてたまりません 抗がん剤の治療は拒否しようと考えています。 補足35才で癌発生、現在38才 現在、リンパ節に幾つかの癌、腰椎から背骨上まで幾つかの骨転移、肺転移の状態です。 2月から15回、腰椎放射線治療をしました。

  • 放射線療法について・・・

    放射線療法について質問です。基本的なことなんですが、例えば腫瘍が見つかり放射線療法することになりました、放射線を体の外から当てますが、なんでそこの腫瘍だけに当てれるのですか??例えば腰椎にがんが転移してそこに放射線を当てるとなると背中からあてるのですか?それともお腹からあてるのですか?お腹から当てるとしたら腰椎のがんに届くまでに腸などの臓器にも当たりますよね??また部位によって総線量が記載されていますが個人差はないのですか??Aさんの肺がんには何Gy、Bさんの肺がんには何Gyなど。あと回数も違いますよね・・・。基本的なことばかりですがわかりません、どうか教えてください!!!

  • 病状、余命について

    知人がガンになってしまったようなのですが、当方知識がなく、本人にもあまり深く聞けないでいます。 心配ですので教えてください。 還暦男性 半身まひから受診し、検査の結果、肺がんから、脳へ転移していた。 先日回頭手術で脳腫瘍を摘出し、退院。 まだ奥に残っているためこれから通院で放射線治療と抗がん剤治療をするとのこと。 肺がんについてはどんな種類なのか、手術はしないのか?わかりません。 お会いしたところ、麻痺もなくなり、とても元気そうではあります。 このような状態のガンの場合、余命は一般的にどれくらいなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 肺がんの骨転移に対する放射線治療について

    肺がんの骨転移に対する放射線治療について 74歳の母親ですが、2年前の3月に大腸がんの手術を受け、その年の9月に肺転移、その後複数クールの抗がん剤治療を、種類を変えて計3回受けた後、最近になって壮絶な副作用・痛みを訴えたため入院しました。 検査の結果、背骨に対する2箇所の転移が確認されました。 なお原発の大腸がんはもう大丈夫なのですが、肺がんは相変わらずの大きさです。  骨転移を来したので、抗がん剤治療は失敗だったのだと思います。  主治医はすぐに遠い病院に転院し、今後放射線治療を行ってもらうと言います。 骨転移をするということは、癌が体に広範囲に散っていることを意味すると言います。 放射線でたとえ運良く背骨の腫瘍が縮小したとしても、原発の肺がんの治療ではありませんし、他にも無数の癌が大きくなっていくでしょう。 中でも肺がんがすぐにまた致命的なサイズになるのは時間の問題です。 放射線はあまり期待できないと思うのです。 私は抗がん剤治療で十分苦しんだ母に、治りもしない放射線治療でまた新たな副作用にこれ以上苦しんでほしくないのです。  現状背骨の癌が背骨を圧迫して母は歩けません。 また抗がん剤の副作用も残っています。 しかし私としては早めに退院して、(食事に気をつけて最後まで望みは捨てないまでも)、早めに緩和ケアに切り替えた方がいいと思っている次第です。  転院先の病院で放射線の効果がなかったら、「もう治療法はありません」と言われるのと思っています。 しかし副作用は確実にあります。  あるいは放射線で背骨の癌が一時的にでも縮小すれば、痛みも和らぎ、事実上緩和ケアの役割も果すのでしょうか? 私には「抗がん剤さえやらなければ、(最終的にはがんで命を落とすにせよ)、最後まで健康に生きられる期間がずっと長かったのに。」という思いがあります。 何故ここに来て、放射線で余計に苦しむ期間を長引かせる必要があるのでしょう?  病院(現在の医学界)は、転移癌に対し、治す力はないと聞きます。 なのにアレコレ治療を行って、患者を苦しめるという告発本もたくさん読みました。  母自身は、「放射線に最後の望みをかける」というよりも、断ることで見放され、例えば体が痛くともモルヒネも処方してもらえないような、本当に救いの無い状況に陥ることを恐れています。 私は主治医と対立するのではなく、「抗がん剤の副作用で母は十分に苦しみました。 いますぐ放射線治療で新たな苦しみを経験することは憚られます。 少しお時間を下さい。」と言って、退院させたいのです。 今後も今の病院にもお世話にもなりながら、自分で母の面倒をみたいと思っています。  とはいえ元々、家での痛がり方が尋常ではなかったから、(3週間前)入院させたのです。 そして転移も見つかりました。 当然家に戻ることに大いに不安を感じます。 しかしこのままでは、ベルトコンベアー式に放射線治療を受けさせられます。 治る確率が1割でもあるなら頑張りますが、そうでないなら遠い病院への転院も負担です。 今まで散々受けて効果のなかった、すさまじい副作用を伴う抗がん剤治療、そしてこれから放射線治療、もうたくさんです。  もっとも退院するにも、今は歩けない状況です。 腫瘍が背骨を圧迫して歩けないのか、抗がん剤の副作用の方が大きいのか分かりません。  正直私も、これからどうしていいのか分からないのです。 皆様ならこの状況にいたら、どのような判断をなされますか? お聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 肺癌、転移。余命半年。

    肺癌、転移。余命半年。 私の父は、肺癌を患っています。発見した時には、すでにステージ3B期。医師からは治療しても完璧に治ることはなく余命2年だと告げられました。しかし、それからの放射線治療と抗がん剤治療によりその時は、殆どの癌は消滅し職場に復帰することもでたのです。 だけど、それから一年ほどして再発。肺だけでなく頭にまで転移していました。転移が分かってからまず、頭に放射線による治療をほどこし、肺は抗がん剤による治療をしました。しかし、脳の方の治療は、完璧に治したわけではなく、また腫瘍が大きくなれば潰していくというような、もぐら叩きのような治療をしていかなければならないそうです。しかも肺の方は、今回三度抗がん剤を投与したのですが全く薬が効いておらず…。それどころか、肺の癌は大きくなり、肝臓や背骨、ろっこつなどその他の場所にも癌が転移していました。そこで、父は余命半年もないだろうと告げられました。 医師には奇跡を信じて頑張りましょうと言われました。しかし、それはある意味もう無理だと遠回しに言われたような気がしています。この様な状況の父は、これから先、本当に半年も生きられないのでしょうか?