• 締切済み

財政投融資の廃止は財政にとってプラスだったか

質問の要旨はタイトルの通りです。財政投融資を廃止して、財投機関債の他、財投債など短期国債を発行して立て替えたわけだと思うのですが、これって財政にとってはプラスだったのでしょうか? もちろん国債の残高が帳簿上増えたりはしたのだと思うのですけれど、利息の大きさと言う観点からいくと、郵貯の預託と財投債etcではどっちが大きかったのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

財政投融資の廃止は短期的な損得よりも、ブラックボックス化のもと、一部利権構造の中で垂れ流されていた無駄遣いを、国民の目に見える形にすることで防御することに主な狙いがあったのだと思います。 つまり、短期利益よりも長期的な視点からの支出削減策として評価すべきでしょう。

bigskull2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とりあえず質問を締め切ろうと思います

bigskull2
質問者

補足

>国民の目に見える形にすることで 実際にそのような効果はあったのでしょうか?確かに政策的課題として取り上げられるようになったことで世間の注目を集め安くはなりましたけれども。 債券市場を通じて収入を確保するようになった点で「市場のチェックを受けるようになった」のも理解できますが。 でもその部分で言いますと「市場のチェックを受けるようになった」とは言え政府が制度的に国内の公的債券の市場をうまくコントロールしているような部分もありますからそれほど大きな変化だとは思えないわけです。 財投機関債を発行するなどする他、今までの分を国債に立て替えるなどして代わりの財源は確保できてしまっているわけで、大きな歳出削減にも結びついていないわけですし。 まるで財政投融資って民主党をはじめ各党には悪者のように扱われておりますけれども、そんなにいけないことだったんでしょうか? 支出の削減をしたいのなら、特殊法人の収入源確保を最優先にするような今の政府のようなやり方をすべきではないし、 郵貯事業は世界で広く行われ、財政投融資という形で経済開発に大きく貢献してきた点は無視できないとも思います。 おっしゃりたいことはなんとなくわかるような気もしますが、具体的な部分があまり見えてこないし、支出削減についてもそのまま評価できるとは思わないですし。残念ながら私の聞きたかったところとはちょっと違う感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財政投融資の廃止

    郵貯の民営化に伴い、国の財政投融資が廃止されると聞きました。 (1)今まで財政投融資に行っていた郵貯マネーはどこに行くのですか? (2)今まで財政投融資から資金調達していた事業体は今後はどこから調達するのですか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 小泉政権で国の借金が大幅に増えた?

    小泉政権で国の借金が減少したというのが真実で あるのに事実誤認している人が多すぎませんか 世間一般では表借金のみの膨らみを指摘し小泉政権で 国の借金が増大したと喧伝する輩が少なくありません しかし実際の借金の中身を検証すれば事実は明らかです ____________________________________________________________________________________________________________________________ 「表借金(国債+財投債)」のみを計上した情報は不完全であり 「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えた場合、  【小泉政権で国の借金が減少した】というのが真実 小泉氏の在任の2001/4~2006/9の借金の推移 表借金(国債+財投債)は539兆円から834兆円へ295兆増加 裏借金(財政投融資-財投債)は410兆円から106兆円へ304兆円減少 合計9兆円の減少(在任期間の前半で16兆円増、後半で25兆円減) 財政投融資は予算以外の金で【国の借金には勘定されていなかった】が 2001年に廃止のち公共事業は財投債という国債に準ずる債券を発行し資金調達 【財投債は国債とは区別されるが国の予算に計上され国の借金となる】 故に本当の国の借金は「裏借金(財政投融資残高)」との合計で考えるのが道理 隠れ借金が表借金に振り替わった事実を無視してはならない

  • 財投の郵貯、年金積立金の預託義務廃止について

    平成13年4月1日から、財投の資金運用部資金法改正によって、郵貯と年金の預託義務が廃止されたと思うんですけど、財投の無駄遣いはまだ問題になっているのでしょうか?  郵貯が自主運用を始めてるのに、なぜ、郵貯の民営化が必要なのでしょうか?  どなたかお分かりの方、是非教えてください。

  • オーストラリア国債の廃止について

    以前にオーストラリアの国債が廃止になるという噂を聞いたことがあります。これは財政的に安定していて国債を発行する必要がないということなのでしょうか?どなたかご回答お願いします。

  • 【野党】日本は財政難と言っているのに、消費税を廃止

    【野党】日本は財政難と言っているのに、消費税を廃止しようと動いている野党を支持する人っているのでしょうか? 消費税分の税収はどこから補填するのですか? 日本は財政難ではないという人もいますが、財政難じゃなかったら、赤字国債なんか発行しないのでは? この辺りの野党支持者の見解が知りたいです。 れいわ新選組って頭がおかしいですか?

  • 国債30兆円枠と財投債の関係

    平成14年度の財投債の発行は26兆円程度を予定しているようなのですが、これって新聞紙上をにぎわせた、いわゆる「国債30兆円」枠に含まれるのでしょうか? 国債にも財投債、建設国債、赤字国債といろいろあるようなので、その辺りの関係がわかる方、また財政について説明しているURL等ご存知の方いらっしゃればぜひ教えてください。

  • 沈滞している景気を回復させるために有効な手段

     次のうち、沈滞している景気を回復させるために有効な手段とは何か、 という問題があったのですが、この選択肢問題がよくわかりません。 (正解は3)   1 増税 2 公定歩合の引き上げ 3 国債の発行による財政支出の増大 4 支払準備率の引き上げ 5 財政投融資の回収 財政投融資の回収?国債をだす、ということはかえって不況になってしまうのでは?支払準備率?よくわかりません・。

  • 日本の財政は破綻する?

    日本の財政は破綻する?  「『日本の財政は破綻(はたん)寸前』とよく言われますが、本当ですか? 『債務残高がGDP(国内総生産)の1・8倍に達していて財政は破綻前夜だ』という専門家がいれば、『身内(国民)からの借金がほとんどで、国債発行の余力はまだある』という専門家もいます。どちらが真実でしょうか?」=埼玉県熊谷市の自営業、市原裕司さん(43)

  • 日本の財政問題

    日本の年間の国家予算は約80兆円ですが、そのうち税収で賄える金額は50兆円に過ぎず、残りの30兆円は国債の発行に頼らなければならない現状です。おかげで国債の発行残高は700兆円にも上り、これをどうやって返済していくかが、大きな経済問題となっています。 そこへ持ってきて、年金問題や、高齢化問題で社会福祉に対する出費が増大しつつあります。 そこで質問なんですが、この日本の財政問題、年金問題、高齢化問題に対して皆さんはどのようにお考えでしょうか? 長文大歓迎ですので皆さんのお考えを是非お聞かせください。

  • 経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっています

    経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっていますが1000兆円の国債残高があるということは、1000兆円のマネーが出回っててもなおかつこれだけのデフレになっているわけで、通貨量が増えたらインフレになるという経済学の定説自体がもう通用しない経済になっているのではとも思います。 いちいち国債なんか発行して複雑にしなくても単純に毎年日銀に100兆円発行してもらってそれを原資に国をまわしていけば良いのでは?と考えてしまいますが、法で制限されているからという以外に、そうしてはいけない理由は何になるのでしょうか。