• ベストアンサー

行政書士取得後に関して

行政書士の勉強をしています。 ちょっと疑問に思うことがあります。資格の勉強段階では 試験にも出題されないため、各書類の作成の仕方っていう のは分かりませんよね? ということは、とりあえず、資格取得後はどこかの行政 書士事務所で経験をつむべきなんでしょうか。 なお、資格取得後の将来性について何かアドバイスがあり ましたら教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.2

 ご質問にある「資格取得後はどこかの行政書士事務所で経験をつむべきなんでしょうか」という点は、「いきなり独立ではなくて、まず下積み経験をすべきでしょうか?」ということでよろしいでしょうか?  私も、ある資格(差し障りがあるので、名言することはご勘弁願います)を取得しようとあがいている最中です。行政書士ではありませんが。  その資格は、某所である職務に所定の期間従事すれば無試験で取得でき、そのようにして取得した人は、大抵自分で開業してしまいます。行政書士で言えば、行政事務に従事した公務員が開業するようなものです。  でも、そうして開業した方の実務を拝見すると・・・、失礼ながら、「知識はあるが、実務はできない」の典型が多いですね。「書類を受け取り、内容に不備がないか、また、内容が正しいか否かを吟味する」ということはいつも行っているんですけど、「自分で書類を作成する」という経験は皆無ですから。  ですから、kitty-girl さんが独立開業を視野に入れておられるのであれば、やはり経験のある行政書士の下で実務経験を積むのがよろしいのではないでしょうか?  その他、試験合格者でありながら登録はせずに企業に勤務されるという場合であっても、その企業が実務に専従させてくれるということであれば、その企業で実務経験を積んだ後に行政書士会の会員となって開業する、というのも一案かと思います。  行政書士の将来性についてですが、行政書士自体は魅力のある資格です。が、行政書士に限らず、私が取得しようとしている資格も、それを専門にして食べていこうと思うなら営業努力が必要です。まあ、この点は、雇われの身ならあまり心配はいりませんが・・・。  また、人によっては、社会保険労務士や司法書士の資格も併せて取り、複合事務所として開業されている方もおられます。それはやはり、「多くのクライアントから様々な仕事を獲得すれば、食いっぱぐれはない」ということでしょうね。  なお、下記URLの内容も参考になるかと思います。  お互いに頑張りましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=167025 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=167802
kitty-girl
質問者

お礼

ご丁寧にアドバイスを下さって、有難うございました。 確かに、知識はあるが実務はできない・・・というのが ほとんどだと思います。 どこかの行政書士事務所で経験をつむのが大切かも しれませんね。そうして、他の方のお役に立つこと もお仕事のうちですから。 お互いに頑張っていきましょうね。 本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.4

行政書士会でも、研修会がありますから、概略の知識は得られるかもしれません。ただ、今は、どの事務所も不景気なのでなかなか募集がありません。 かといって、提出書類を書くのには、コツが入ります。たとえば、建設業などの許可申請には、決算書などの添付が必要なのですが、個人事業者で損益計算書しか作っていないところだと、貸借対照表を作る能力が必要になります。これには、簿記の知識もさることながら、その許可申請がどういう風に審査されるかを知っておくのがコツであったりします。古物商の免許などでも、警察で実際にどのように書類を処理しているかを知っていると、ポイントを押さえた仕事ができます。 現在ある行政書士事務所が少なくなるか、新規開業者が伸びなければ、なかなか仕事はないだろうとおもわれます。 現在ある会社などは、昔から依頼している事務所に頼むのが通例だからです。 あと、税理士でもできる仕事なので、税理士兼行政書士という方もかなりおられるようです。

kitty-girl
質問者

お礼

行政書士の資格を取得後に、更に他の資格を取得して 経験をつんだほうが将来性はありますよね? 新規にお客をつかむというのも難しそうだし・・。 とにかく、これからもっと考えます。 今はこの試験に向けて頑張ります。アドバイスを 有難うございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 行政書士は仕事の性質上、全般というのは少なく、事務所の位置によってかなり特化しています。  たとえば、風俗営業の許可手続き、自動車関連業務などが主です。これらは、関係する法人契約があれば楽ですが、新規に獲得するとなれば、担当者へのリベート(表向き禁止)、小規模個人店舗の訪問など、が主になります。

kitty-girl
質問者

お礼

なるほど・・・。 新規獲得というのは難しいようですね。 有難うございました。

回答No.1

それは行政書士に限らないでしょう。 宅建を取ったところで、経験がなければ、実際のところ開業できるはずもありません。税理士だって、なんだってそうです。 資格と実務とはまったく別物と考えたほうがいいでしょう。 行政書士として食っていきたいのであれば、やはり誰かについて、そういう仕事のいろはを学ぶしかありません。 将来性はなんとも言えません。どの資格でもそうですが、その資格で食っていけるかいけないかは、営業力とか企画力がものを言いますから。営業力のある人だったら、行政書士だってなんだって食っていけるし、営業力のない人だったら、たくさん資格を持っていても、宝の持ち腐れとなる可能性が高いです。

kitty-girl
質問者

お礼

確かにそうですよね。 実際事務所を設けることは難しいと思います。 宝のもちぐされにならないように、どうすれば いいのか、今後考えていきます。 アドバイスを有難うございました。

関連するQ&A

  • 行政書士になる前に

    はじめまして。 現在、行政書士の勉強をし始めた者ですが、将来は、資格を取得し、行政書士事務所で勤務しようと思います。ですがその前に勉強期間中、違う仕事をしようと考えています。私の周りは「それだったら行政書士事務所で働けば」といいますが、その前に違った会社で色々経験したいと思うのですが、やはり”将来”行政書士に役立つような仕事にしたいと思います。どういった仕事が役に立つのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 宅建と行政書士の試験について

    宅建と行政書士の試験について こんにちは。 私は1年ほど期間をかけて行政書士試験の勉強をしようと思っています。 (TVドラマで話題になっているそうですが、そちらの影響というわけではありません笑) しかし調べてみたところ、行政書士と同じく民法が出題され、 難易度が若干下回る宅建という資格があることに気付きました。 そこで質問なのですが、行政書士の勉強を開始する前に宅建の資格を得た方がいいのでしょうか? もちろん出題範囲が少しでもかぶるのならば先に得るに越したことはないということは分かっているのですが 宅建取得にも半年くらいは勉強期間がかかるそうで、それならば行政書士取得にあたってそれだけの価値があるのか、ということです。 あくまで目的は行政書士取得なので、宅建の資格そのものにはこだわりはありません。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 行政書士資格取得に役立つ仕事は?

    先日退職しまして、現在無職です。次の仕事を探している段階ですが、将来的には行政書士の資格を取ってそれを生かした仕事をしたいと考えています。 アルバイト生活を続けながら早期(1-2年のうち)に資格を取得することも考えましたが、生活のこともあり、まずは就職して勉強しつつ将来的に資格取得を目指そうと考えているところです。 さてそこで質問ですが、仕事をしながら行政書士資格の勉強に役立つような業種・職種というものがありましたら教えていただきたいと思います。職種でいうとやはり総務系がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 行政書士取得後の流れを教えてください

    行政書士の資格試験を受けようと思っています。 ネットで色々調べたのですが、何点か分からないのでお教え頂ければ幸いです。 将来的にはもちろん独立を目指しているのですが、今は製造業をしており全くの畑違いです。 そこでやはり、個人の行政書士事務所など、どこかの雇われという形で経験を積みたいと思っています。 もちろん、近くに知り合いの行政書士さんはいませんし、ネットなどで検索しても求人なんてありません。 質問1 基本的に、行政書士の資格試験に合格後は独立される方が多いのですか? 取得後、どのような流れが一般的なのかお教えください。 質問2 現在住んでいる土地の、行政書士会に入会すれば、個人の行政書士さんやどこかで経験を積める所を紹介して頂けるのでしょうか? 登録免許税、登録手数料、入会金、会費等かなり費用がかかり、入会金は十万円単位でかなり高額です。 せっかく入会したけど、仕事がないとかいった状況になると困るなと・・・。 基本的な質問で申し訳ないのですが、色々自分で調べても分かりませんでした。 せっかく資格を取得しても、行政書士関係の求人は少ないという情報が多く、独立はおろか仕事につけないなんてなるとせっかく取得しても困りますので、不安になり質問させていただきました。 是非、色々アドバイス頂ければ助かりますので、よろしくお願いいたします。

  • 行政書士について

    行政書士について つきあって5年目の彼が、行政書士の資格を受けて今年で4回目になります。 合格率は低く難しいとのことですが、そんなに需要がある資格なのですか? 彼は今31歳で私は27歳です。このまま彼を応援していいのか不安です。 取得して食べていけますか? 行政書士の前は税理士試験を2回受けています。 そちらも残念ながら取れていません。 彼は独立心が高く、資格がどうしても必要みたいです。 私は資格に頼らずに、まずは実務を積んで人脈を広げて欲しい と思うのですが未経験は雇ってくれないんだと言われました。 (彼は予備校に通いながら飲食店でアルバイトをしています) 試験に受かったとして行政書士で生活していけるのか疑問です。 どなたか詳しい方がいましたら解答お願いします

  • 行政書士法について

    私、行政書士資格取得に向けて独学で勉強している者です。 勉強中にひとつ疑問が湧いたことがあるんです。 行政書士法についてなんですが、行政書士の仕事として官公庁に提出する書類の作成や提出手続なんかを他の人の依頼を受け報酬を得て業とする、と規定されています。 そこで思ったことがあります。 自動車を買うと車庫証明や新規登録申請など面倒くさい手続をディーラーに任せることが皆さん多いと思います。 そうした場合、請求書に手数料などの明細でその代行費を請求されてますよね? これは、行政書士法違反にはならないのでしょうか? 試験に直接関係ないと思いますが、ご回答宜しくお願いします。

  • 行政書士取得後の開業準備について

    学生時代に行政書士の資格を取得し、その後、一般の企業と、法律事務所での勤務の経験・および、わが家の遺産分割協議書や相続登記といった簡単な法律書類を作った経験があります。 現在、開業を視野に勉強を開始したいと思っているのですが、資格を取得した時期から間があいているため(約5年ほど)、試験勉強時の知識が薄れてしまい、勉強を継続してこなかったことを後悔しているのですが、こうした場合、開業に向けて、どのような勉強をしていくことが効果的でしょうか? もう一度試験合格レベルになるまで試験勉強をしてから実務の勉強をしていくのがいいのか、実務に関連する本やケースを学びながら忘れていた法律知識を身に付けていったほうがいいのか・・・。 また、実務に役立つ本や雑誌、サイトなどありましたらご教授願えませんか? 仕事に結びつくかどうかはともかく、現在、知的所有権の問題に興味をもっております。そちらの方面でお勧めの本などありましたら、あわせて教えていただけると嬉しいです。 (なお、法律事務所では弁護士から指示を受けた書類を作成し、裁判所に提出する仕事が主のため、特に自分の判断で書類を作成したことはありません。)

専門家に質問してみよう