• ベストアンサー

擁壁

質問No.1735128でもお尋ねしていることですが。 新築に合わせて、擁壁をハウスメーカーに造ってもらっています。高さ2m、横幅約10mの擁壁に対してシングル配筋、厚さ150mmでしたので、皆さんのアドバイスに従って、メーカーに構造計画書などを要求しました。 そうすると、メーカーより 『2mの高さ以上であれば役所に確認申請をしなければならないので、1980mmにしている。確認申請や構造計算には莫大なお金がかかり、施主側に負担となるためこのようにした。構造計算はやっていない。 通常は150mmの厚さのシングル配筋でやっているので問題はない。希望があればダブル配筋で厚さを250mmにする。』との回答がありました。 このような対応をどう思われますか。 施主側としてどのような要求をすべきでしょうか。 またダブル配筋にすべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

前の質問も読ませていただきました。 擁壁の構造的な問題は、たくさんの方が回答されているとおりですね。 >確認申請や構造計算には莫大なお金がかかり、施主側に負担となる ですが、間違いですね。 高さ2m未満で有れば、確認申請という手続きは必要有りませんが、構造的なチェックまで不要、というわけではありません。 施主側に負担になるから、なんて、変な言い訳だと思いませんか? >通常は150mmで問題ない ですが、通常、問題ないではなく、わが家の場合に問題がないのかどうかが問題です。 メーカーは技術の専門家なのですから、専門家として、150mmで問題がないと考えているのかどうかを問いただすべきです。 希望が有ればダブル配筋にする、何を言ってるんでしょうかね、施主は150mmなら良いとか悪いとか、配筋がシングルなら不安だとか、そんなことを言っているのではないですよね。 擁壁が安全なのか、持つのか持たないのかが知りたいのですから、それに対して、専門家としての意見を、きちんと施主が理解できる言葉で、施主が理解するまで説明するべきものなのですが。 あんまり良くないメーカーなんでしょうかね。 何だか、「うちは住宅専門で、擁壁のことは良く解らない」というのがメーカーの本音なんじゃないでしょうか。 そういう会社はたくさんあります。 さて、結論ですが、応力が、とか、重力式が、というような難しい話は置いておいて、メーカーには「施工者として、専門家として、この擁壁は安全と言えるのか言えないのか」を確認しましょう。 土質とか形状とか、いろいろな条件で違ってきますが、実態としては150mmシングル配筋で、きちんと施工されれば大丈夫だろうとは思いますが、問題が起きた場合の責任の所在を明確にするためにも、安全だとの言質を取っておきたいものです。 なんて言うと、じゃ、250mmのダブル配筋にしましょう、となるのかな。 お金も変わってきちゃいますね。

yannge
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 まさに仰るとおりだと思います。 工務店に対して不信感が出てきています。

その他の回答 (4)

  • grapo
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.5

ちょっと気になったのですが… 「確認申請をしないといけないから1980mmにした」 とありますが、建築基準法も宅造法も 「2mを超える」 とありますので2mの擁壁には申請はいらないのでは? 私はずっとそう思ってたんですが… >確認申請や構造計算には莫大なお金がかかり、施主側に負担となるためこのようにした。構造計算はやっていない お金がかかるから構造計算しないというのはおかしいですね。 2m以下の擁壁でも構造計算はするべきです。 私は仕事で擁壁の設計をすることもありますが 壁厚150mmでD16@200シングル配筋でも問題は ないと思います。 ただ「希望があればダブル配筋で厚さを250mmにする」 というのは趣旨が間違ってますw 「心配だから厚くすればいいだろう」ではなく 地盤の状態、土質、上載荷重などを考慮して 壁厚を決めないとね(^^; 擁壁がどうか?というより業者の対応に問題アリです。

yannge
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 なぜ構造計算をしないか不思議で仕方がありません。 業者の対応に問題があると思います。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

構造計算に莫大なお金などかかりません。 30分もあれば、できることです。 うちの自宅を新築した際、業者に図面を提出させて自分で計算しましたが(H=1800)問題ありませんでした。 擁壁下の地盤が悪かったり、宅地をよほどの重量物が通らない限り、150mm+シングルで大丈夫です。 念のため、うちの場合は裏込め土にタフロック(セメント)を混ぜて、ガチガチに固めました。 ただ、この場合、上層50cmくらいは土のみで埋め戻します。 これを気をつけないと後で、庭木を植える時に大変です。

yannge
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 工務店と話してみます。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.2

個人的な意見として書きます。 前質問は拝見しておりませんので、善意として業者が 言っているかは分かりませんが、ここだけを拝見すると 単純に業者が「確認申請や構造計算」を面倒くさがって いるだけのように感じられます。 何故に「2m以上は確認申請が必要」かと考えると、 地盤や基礎にも関係しますが、危険を伴うからその様な ルールが決められているのだと考えます。 ならば「20mm低ければ安全になるのか」という事です。 その建築業者がアフターフォローまでしてくれるか疑問 であり、業者は「施主の要望」として責任逃れをする 可能性があります。 ハウスメーカーはプロです...ならばプロとして安全 かどうかを確認して、一筆書いて貰うのは如何ですか? 「経験から大丈夫」というなら、もっと施主の質問にも 回答してくれると思います。 そこまで心配されるなら 費用はかかりますが、第三者の建築確認をしてくれる 企業に調査を依頼されるべきと思います。 如何なものでしょうか?

yannge
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 工務店に対して不信感が出てきてしまいました・・・

  • AFG3171
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.1

ただの塀であるなら問題ないと思います。でも、その際私なら厚さ180のダブル配筋で指示します。 2m近くまで土が入るのであれば構造計算をしたコンクリート擁壁または、既成のL型擁壁をお勧めします。これなら構造計算は必要ありません。 膨大な金額といっても構造計算と確認申請といっても高く見積もっても20万位で出来るでしょう。膨大でしょうか?

yannge
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 工務店と話してみます。

関連するQ&A

  • 擁壁について

    擁壁について2つ質問します。 1つは構造についてです。敷地が道路面と3M以上高く道路面に垂直擁壁を設置しようと思います。擁壁に水抜き穴など設ける場合の適正な大きさ(φ)とピッチを知りたいです。 2つは法規についてです。敷地面と道路で高低差があり平均地盤面の算定をするのですが、擁壁が高い方の敷地に接しているのですが擁壁自体の高さは3.9Mあります。高い方の平均地盤面からだと高さは500mmとかになるのですが、この場合でも道路面から2Mを超えているので工作物申請が必要なのでしょうか?教えてください。

  • 新築予定地の擁壁について

    家の新築を検討中です。購入した土地は既存擁壁がブロックで、ひび割れ等もあるため、既存擁壁を壊して擁壁から作り変える予定です。敷地は13mx13mの正方形で南面道路は東西に傾斜しており、既存擁壁は西端で1m、東端で1.7m程度の(道路面からの)高さとなっています。(東側は南北に1.7mの擁壁。) 住宅メーカー2社について検討していますが、A社は現場打ちのRC擁壁で最高1.7mの擁壁となるので構造計算したもので行いたいと言い、B社は構造計算済のプレキャストの擁壁(宅地造成用の1tf/m2耐加重のもの)で行いたいといっています。費用的には構造計算+擁壁30m(南側13mと東側13mの擁壁+玄関階段部分のオーバーラップ含む)で平均16万円/m、プレキャストは擁壁30mで平均7万円/m程度です。かなりの金額差となっており、予算的にはプレキャストのほうがよいのですが、本当に構造計算を行った擁壁工事が必要なものでしょうか。また、工事の際に注意する点はありますか。 ちなみに建物は木造二階建てで東側擁壁から2m離れた場所に建築予定です。(A社の構造計算は2m離れた建物に対する擁壁強度の計算といっています。)また、盛り土であるためおそらく地盤強化として建物には湿式柱状の地盤補強を行うことになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 擁壁について

    住宅などで、擁壁を設計する際どのようにしていますでしょうか? たとえば、擁壁単独で、建築基準法の確認の必要がない、高さの場合なども、構造計算をする場合が多いのでしょうか? 確認を出す場合などは、どの程度の図面等が必要なのでしょうか? よいフリーソフトなどがありましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • 擁壁(よう壁)の安全性の証明の義務?

    ご教示ください。 高低差のある土地にA(高地)とB(低地)が居住し,その境界には,A所有のコンクリート擁壁が設置されています。 この擁壁は2mに満たないため,建築基準法第88条で確認申請が必要とされている工作物ではなく,構造計算等もなされていません。 しかし,Bがこれに対し,「確認申請されていないわけだから,客観的に強度などが保証されていない。生活が不安なので安全性を証明せよ」と要求したら,従う義務はありますか? また,もしAがこれに誠意を尽くし,自費で設計士に構造計算等を依頼して安全性をはっきりさせたとして,またBが「完成後の工作物であるのに,どうして構造計算ができようか。Aが依頼した設計士など信憑性が薄い。」と,なお訴えたら,どうすれば適切でしょうか? ・・・・個人的には,法の規制外の工作物であり,安全性の証明(というより,安全ではないはずだ!との訴えの正当性)は,Bがご自由にやってくださいよ,Aには義務がないですよ,という判断だと考えますが・・・。

  • 隣家に擁壁が違法と指摘をされ困っています。

    今住んでいる家は擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、水抜きもない状態です。この補強工事をしたいのですが、建てた建築会社に補修工事を要求することは可能でしょうか? 経緯ですが、6年前に分譲住宅を購入したのですが擁壁については裏側だったのと、その時は住宅が建っていたので確認はしていません。 このたび隣接する空き地に3階建ての住宅を建てることになり、工事の振動などで擁壁のブロックにヒビが入るなど心配だったので、施主と工事業者にその点の補償をお願いしたところ、擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、確認申請もされておらず違法であるとの指摘を受けました。よって、工事中の振動などで破損があっても補償できない旨とできれば補強工事をするよう提案されました。このまま擁壁を補強せず何かあった場合はあなたが補償しないといけないと言われてしまいました。 そう聞くとこちらも不安になってしまいます。私の住宅を建てた建築業者に話しても逃げられてしまいそうで、どのように対処すれば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 擁壁の工作物申請について

    擁壁の工作物申請について教えてください。 ・高さ2mを超える擁壁は工作物申請(確認申請)が必要と聞きました。 高さ2mとは、工作物自体の高さですか、それとも敷地の高低差のこと をさしているのでしょうか? 擁壁の高さに関しての根拠や条文等があれば教えてください。

  • 擁壁(2段)?確認?宅造?

    こんばんは、よろしくお願いします。 宅地造成区域内で、新設擁壁1.5mの前面に既存擁壁1.5mがあります。 新設擁壁だけを見ると、宅地造成にも、擁壁の確認申請も要りません。 既存擁壁が新設擁壁の前面1mにある場合、3mとして確認申請、宅地造成許可どちらか必要になるのでしょうか? 2段擁壁として確認等をとる場合、安全性はどのように考えればよろしいでしょうか。

  • 擁壁にクラックが・・・

    この度、不動産屋が造成中の6区画の内の1区画を買いました。8月の半ばに市の許可が降り引渡しになりました。北側に高い所で4m、西側に2m弱の擁壁が打ってあります。その擁壁の返り(2mぐらい)の上に家が乗るので、擁壁に土圧がかからないような基礎を造ってもらうことになりました。先日、基礎補強で杭を打った後、現場監督さんから、西側の北から1.5m程の所のつなぎ目が北側と東側に10mmずつ程動き、下のほうにひびというか、割れてしまっているような状態になってしまいました。建築屋さん(大手ではないハウスメーカー)は、擁壁に杭が誤って乗ってしまったということはないとのことで、基礎補強工事に問題はないようです。考えられるとしたら、擁壁の構造はしっかりしているけど、軟弱地盤のため擁壁の下が弱くそうなってしまったのではとの事でした。とりあえず、不動産屋さんの見解も聞いてみてからなんですけど、責任のなすり合いみたいになりそうで心配です。擁壁に土圧をかけない為に高い基礎にしたのに、家も建ってないのにこんなふうになってしまいショックです。このような場合、擁壁の打ち直しを求めるのは可能なのでしょうか?それとも。割れた部分の補修程度で大丈夫なのでしょうか?また、もしどちらが瑕疵を認め、補修のため工事が遅れた間の家賃(現在アパート暮らし)などは請求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 擁壁のヒビについて

    土地付きの新築住宅を3年前に購入したのですが、当方の敷地よりも隣地のほうが5メートルほど低くて、隣地の敷地内に擁壁の一部が設置されています。それが築造された正確な年は不明とのことですが、恐らく30年ほど前だということです。 他は新しいRC構造の擁壁なのですが、その一部分のみ、水抜き穴もなく、市の職員の方に確認してもらった所、「ここだけブロック積みの構造になっていてその上からセメントが塗られている」といわれました。 セメントの分2,3センチ盛り上がっています。 なぜこの部分だけ新しくなっていないのかは不明です。 今回はそのセメントが剥がれ落ちてきたと隣家から言われ、補修して欲しいとのことです。 ただ、そのセメントが剥がれた原因が、敷地内の別の箇所の擁壁にヒビが入りそこから繋がったものが、セメントに達し剥がれ落ちたことが確認できました。 その別の箇所の擁壁は新目の構造でした。 古い部分から新しい部分に向かってヒビが入ったのか、その逆か、もしくは中の基礎工事に 違法性や不備があるのかは現時点では分かりません。 関東圏なので東日本大震災後の出来事ですが、このような現状を踏まえると、これらを自己負担で 修繕するのはなんだか腑に落ちません。 購入した工務店に確認させたところ「家は直しますが、擁壁は手出しができない」と言われました。 これはどうゆうことなのでしょうか? どうしても売った側の責任があるように思います。 こういったことで瑕疵担保責任を問うことは難しいのでしょうか? 新築で購入したのに、擁壁の一部が30年前のものなんです。 一部分とはいえ30年前の擁壁の存在を土地建物購入時には知らされていなかったこと。 ただ、私たちも家ばかりに気を取られ敷地の擁壁の程度などを確認していなかったという 落ち度もあります。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 擁壁について

    ハウスメーカーの監督です。 外構は他社工事で行っているのですが、二メートル以下の擁壁をすることもよくあり地盤調査前に打ち合わせをするため、又改良工事が発生すると離れ寸法により杭と干渉することがあるので、逆L型かL型のもの二種類で対応が多いのですが、早い段階で(確認申請図面まで進む前)自分でもお客様の打ち合わせで確認したいので、よいソフトはないでしょうか。 住宅なので形状は単純なものがほとんどです。 また資料などよい方法がありましたら、お願いします。