信販経由販売での仕訳方法は?

このQ&Aのポイント
  • 会計ソフト(弥生)を使い始めた初心者が信販経由販売での仕訳方法について質問しています。
  • 現在の処理では売上が二重に計上されている可能性があるため、適切な処理方法を知りたいとしています。
  • 信販経由での売掛金の振替処理について具体的な経理処理の方法を教えて欲しいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

信販経由販売での仕訳方法は?

会計ソフト(弥生)を使い始めた初心者です。 売掛先「顧客A」にて売掛が発生しましたが、当社契約の信販会社にてローンとしました。 後日信販会社「信販B」より銀行「銀行C」への入金が完了しております 現在、「顧客A」はもちろんのこと、信販会社も「信販B」として売掛先に登録しております。 この状態で売掛帳には現在 「顧客A」 相手科目 摘要   売上    回収 ---------------------------------------- 売上高  売掛金  1,000,000 売掛金  売掛振替      1,000,000 信販B  として、信販Bに振替をしています、そして 「信販B」 相手科目 摘要   売上    回収 ---------------------------------------- 売掛金  売掛振替 1,000,000 顧客A 当座預金 掛金振込      1,000,000 銀行C と このように処理しました。 お金の流れ的にはこれでよいように思うのですが 売上が二重に計上されているように思います。 この処理は正しいのでしょうか? ほかに適切な処理がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.1

仕訳は以下のようになると思います。売掛の補助でなく、未収入金の補助に信販Bと思います。 1.売掛金   売上   (顧客A) 2.未収入金  売掛金   (信販B)  (顧客A) 3.当座預金  未収入金         (信販B)  

その他の回答 (2)

  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.3

 信販会社、クレジット会社から売掛金の回収資金の入金の場合、御社と契約されている取り扱い手数料が差し引かれて、口座に入金されているということでしょうか。その場合、仕訳は以下のようになります。 分かり易い様、金額を入れてみます。 例: 信販Bの未収入金1000    信販Bへの支払い手数料100    借方        貸方   当座預金  900    未収入金 900   支払い手数料100   未収入金 100 又は、   当座預金  900   未収入金 1000   支払い手数料100  後で種々の諸表を見たとき、上の仕訳の方が良いと思います。  また、保険に関しては、経験が無いのですが、これは上記と同じく、手数料が差し引かれて入金されるのですか?それとも御社に対し、値引いた分多く入金されるのでしょうか。同じように差し引かれて入金されるのであれば、上記の仕訳で良いと思います。  また、未収入金と同じく、支払い手数料の科目にも補助を作っておくと、年間どの会社にどれだけ手数料を支払ったか分かりますし、取扱高が高額であれば、それなりに手数料も支払っていますので、信販、クレジット会社との契約更新の際、御社の取り扱い手数料のパーセンテージを見直して貰える様、交渉する材料にもなります。  以上、的確な答えでなければすみません。  

benyanhiro
質問者

お礼

こんにちは お世話になりました 未収入金に補助を作る方法ですべてやりなおしました。 売掛が異動せずにすっきりしました。 手数料ですが、カードはこちらが支払います、ですから支払い手数料です。 ところが信販は手数料は売上なのです。 ですから信販会社も件数分売掛先の補助に登録し、手数料を未収入金で処理しました。 どうもありがとうございました

  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.2

再びNO.1です。私も弥生Proで処理をしています。昨夜簡単にご回答差し上げましたが、売り上は二重に計上されていませんので、ご安心下さい。  使用する科目ですが、極端に言うと、顧客Aの売掛金を信販Bが肩代わりするわけでは無いので、売掛金(信販B)と振替えるべきではないと思います。  売掛金は信販Bを経由して、御社の口座に入金されると考えるべきでしょう。よって未収入金(信販B)に振り替えるべきと思います。  今後、このような流れが頻繁にあるなら、流動資産の科目に信販Bという科目を作っておくと、日々の処理が楽になると思います。  会社の決算の際、この科目は未収入金として計上されます。  信販Bからの入金に時間がかかる場合は上記のように処理しますが、売り掛けてから入金まで、あまり時間がかからない、又は信販会社との契約で一定期間後に口座入金されると決まっていると思いますので、以下の仕訳でも良いと思います。 1.売掛(顧客A)   売上 2.当座預金     売掛(顧客A)  どちらを選択するかは、後で見た時に分かり易いという事でしょうか。個人的にはこちらの方がすっきりして良いのでは、と思います。   

benyanhiro
質問者

補足

dabon様 回答ありがとうございます 大変参考になりまして、現在最初に回答いただいた方法で作り直す準備をしています。 今年分をすべて入力している最中なので変更が大変です (><) 車関係をしておりまして、このような処理はかなり多く 信販数社、クレジット会社、あと最も多いのが保険会社からの保険金での入金です。 すべての項目を未収入金の補助として登録したいと思います。 あと、申し訳ありませんがもうひとつ教えてください。 たとえば信販会社の場合、信販からの手数料が発生して、一緒に入金されます。 保険会社の場合、保険金を協定する場合に値引きが発生します。 これらの処理も未収入金の科目で処理することはできますでしょうか? できるとするとどのようにすればよいでしょうか? 何度もすいませんよろしくお願いします。 ひとまず、今から試してみます。

関連するQ&A

  • 営業譲渡時の仕訳について教えてください

    Aという会社からAの一部門をBという会社に営業譲渡した場合、Bはその部門の売掛金をそのまま引継ぐためAからは、Bに対し売上計上します。それに対して、Bは買掛金が発生します。 Bでは、その買掛金を売掛金に振替えるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? また、Aでは、売上計上することで相手科目の売掛金が発生し、譲渡部門の売掛金をどのように処理したらよろしいでしょうか?

  • 信販会社からの振込とリベートの仕訳について

    車の整備・販売をしている個人事業所の経理事務をしています。簿記もほとんどわからず、いきなり経理をまかされて泣きながら仕事しています・・・。会社も開業したばかりで、聞く人もいない、過去の経理台帳もないので参考にもできず、いろんなサイトや本を調べながら仕事をしているのですが、どうしてもわからないので、どなたかわかり易く教えてください。 顧客に車を販売しました。そのときローンを組まれました。 入金は信販会社からされます。過去の質問を参考にして、 ・  顧客 売掛金  600,000 / 600,000 売上高 車 ・信販会社 未収入金 600,000 / 600,000 売掛金 顧客 として、未収入金に振りかえました。 この後、信販会社から入金があったのですが、仕訳がわかりません・・・。 ・普通預金口座へ 601,160 の振込みがありました。(この金額が記帳されています。) ・未収入金 600,000 ・リベート(売上割戻高) 2,000 を足して、・振込手数料 840 を引かれた金額です。 私なりにいろいろやってみましたが、元帳でマイナス表示になったり・・・と、なんかおかしなことになります。私の仕訳方がきっと違うのだと思います。 ソフトは弥生会計です。 助けてください。よろしくお願いします。

  • 振替伝票の訂正について質問いたします。

    8万で売れた商品がキャンセルになりました。(頭金3万で残金は3日後に銀行振込の予定でした。) 振替伝票に現金売上として記載しており、翌日に銀行へ預け入れました。 商品を売り上げた当日の振替伝票には(他にも現金売上あり) (現金)20万/(売上高)20万 (摘要)現金売上 (売掛金)5万/(売上高)5万 (摘要)顧客名・○月○日に銀振予定 と記入したので訂正しようと思うのですが、 (現金)20万/(売上高)17万 ・・・・・/(預り金)3万 (摘要)現金売上 頭金3万を預金から引き出し手渡しで返金した日に、 (預り金)3万/(現金)3万 (摘要)顧客名・頭金返金 こんな感じでよいのでしょうか? 必要に迫られ経理を勉強中です。 よろしくお願いいたします。

  • 売上戻りの仕訳の方法

    売上計上後、売掛金の回収も済みました。ところが、返品要請を受け、売上計上も取り消さなければならなくなってしまいました。売掛金として受け取った金額は先方に返さなければならないのですが、返すのは翌月以降です。その際の仕訳の方法がわかりません。借方が「売上戻り」なのはわかりますが、貸方の科目がわかりません。貸方は「売掛金」なのでしょうか?それとも「預り金」でしょうか?なにとぞおしえてくださいませ。ちなみに会社は監査対象会社です。

  • どの仕訳が正しいですか

    仕事の交通費立替分を自社で支払いし、後日、相手先企業からお金をもらうとします。交通費は相手に請求書を発行するとします。 その場合の一連の仕訳 パターンA ①交通費/現金 支払ったとき ②売掛金/売上  請求書発行 ③現金/売掛金 お金をもらったとき パターンB ①立替金/現金 支払ったとき ②売掛金/立替金 請求書発行 ②現金/売掛金  お金をもらったとき どちらでも良さそうにも見えますが、経費、売り上げが経つパターンAとすべての仕訳が相殺され何も残らないBとでは意味が違う 気がします。簡易課税の会社の場合はAだと売上計上すると損が 出そうですし・・・。原則課税の会社ならAでもBでも良さそうに見えるし・・・。 どちらでもいいのですか?

  • 代金踏み倒しの場合の仕訳について

    代金後払いのお客さんが、その後連絡が付かなくなり 代金の回収が不能になりました。 この場合、回収不能になった分はどのように処理すればよいですか? 売上時には下記のように処理してあります。 売掛金5000/売上高5000 ちなみに売掛金はコンビニエンス後払いのことで 相手は企業ではなく個人のお客様です。 また、教えて頂いた処理をした後になって お客さんから入金が有った場合の処理も合わせて教えて頂けると助かります。

  • 相手が倒産し、売掛金が回収できない場合の仕訳等について。

    建築業をしています。 10年前に、お得意先のA社が倒産。売上約20万円が回収できませんでした。 8年前、別のお得意先B社が夜逃げ。約10万円の売上が回収できませんでした。 昨年までは税理士さんに決算をお願いしていました。「A社・B社の件は売掛金として30万円残っているのかな?」と思ったのですが、元帳を見ると、【A社・B社ともにそれぞれ1000円の売掛金】が残っているという状況でした。 税理士さんが回収不可能ということで処理してくれたのかなとも思ったのですが、それにしても何故2社とも1000円分ずつ売掛金として残っているのかが分かりません。 今年度分の決算は事情があり税理士さんに頼めず自分自身で決算をしている状況です。 (1)2社とも1000円を回収するのは不可能なので、仕訳は [振替伝票] 借方:貸倒損金 1000円 / 貸方:売掛金 1000円 でいいのでしょうか? (2)弥生会計08で仕訳を入力しているのですが、 「貸倒損金(販)」と「貸倒損金(外)」の2種類あります。 両者の違いが分からずどちらを選んだらいいのでしょうか? (3)税理士さんが残した【1000円の売掛金】というのは何か意味がありますか?「売掛金を回収できなくても、1000円分は売掛金として残すこと。損金にはできない」といったような決まりごとがあるのでしょうか?とても不思議です。 質問が3つになってしまい申し訳ありませんが、1つでもわかれば教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • こんな場合仕訳はどうなりますか・・・?

    A社の製品をB社が代わりにC社へ販売して、 最終的にはC社に対する売掛はA社とする場合 (B社のC社に対する売掛はA社となりB社は債権なし) A社、B社、C社にはそれぞれどんな仕訳が起きるのでしょうか? そもそもありえない取引な場合はその理由を教えて下さい。 仕訳は下記であってますかね? 1.販売時 <C社> 販売時:製品仕入 / 買掛金(B社) <B社> 販売時: C社への売掛金 / 製品売上 2.債権がB社からA社に変更された時の仕訳としては。。。 <B社> 販売時:未払金/C社への売掛金 <A社> 販売時:C社への売掛金 /未収金 3.債権の回収時(銀行に入金を想定)の仕訳としては <C社> 入金時:買掛金(B社) / 当座預金 <A社> C社入金後:当座預金/売掛金(C社) 上記仕訳の他に、売原の管理はどんな感じになるのでしょうか?

  • 【振替伝票について】

    昨日 お世話になった者です。大変お世話になりありがとうございました。 もう1つ伺いたいことがあり、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 2つの銀行口座があります。(どちらも普通預金) 「A銀行からB銀行へ 100万円振替。振込手数料は420円。」の 振替伝票の書き方は・・・ (借)1,000,000 (科目)普通預金 (摘要)B銀行へ振替 (貸)普通預金 1,000,420 (借)420 (科目)支払手数料 (摘要)B銀行へ振替 振込手数料 で、いいでしょうか。 何卒ご教授 お願いいたします。

  • 仕訳を教えてください。

    こんにちは。 2年前にTaiwanの顧客に対して預託売上を行っていましたが、その当時のシステム上、預託販売がきちんと管理されていませんでした。 現在のシステムになってから、顧客のところには、もう在庫がないにもかかわらず、当社では売上が上がっているという事が発覚し、この売上分をマイナスする処理を行いたいと思います。 そこで、その仕訳なのですが (1) 売上 / 売掛金 (2) 損  / 売掛金 のどちらで処理をするかで困っています。 2年もの前の売上を今期で修正することに問題はないのか? もし、問題がないなら、(1)で処理したいのですが、問題のある場合は、(2)で計上するがその際、雑損or前期の修正損、その他、何か適切な勘定があるのか? という事を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。