• ベストアンサー

「山に登る」を英語で言うと

makochiの回答

  • ベストアンサー
  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

go up, walk up, という表現でいいとおもいます。 趣味や散歩の登山でしたら、いわゆる「登山」ではなく、トレッキング(Trekking)でしょうし。ハイカーと整合させるなら、ハイクでもいいのかもしれません。 climbは、「よじ登る」というか、ハードなイメージがありますね。(困難を克服するために努力するとか)

s-word
質問者

お礼

makochiさんご回答してくださってどうもありがとうございます。なるほど、go up, walk upという表現が当てはまるんですね。和英辞典にはclimbしか載っていなかったので困っていたのですが、おかげさまで助かりました。それでは(^^)

関連するQ&A

  • 今年の夏は山に行きたい というときの言い方

    設定は友人同士の会話。 「今年の夏は山に行きたいなあ」 (つまりどこの山か決めているわけでもなく、1箇所なのか複数なのかも決めていないで、漠然と山に行きたいなあということ)はI want to go to the mountains.と作文するのでしょうか? どこでもいいから1つの山に行きたいならa mountain。 いつも行く山が1つ決まっているならthe mountain。 くらいはわかるのですが、 辞書を引くとthe mountainsと書かれてあります。 この場合総称を表すtheとなるのでしょうか? I want to go to mountains.も会話体ならよさそうな気がしますが。 ネイティブの感覚わかる方是非ご教授願います。 同じように川に行きたいなら、I want to go to the rivers. 海に行きたいならI want to go to the sea.となるのが一般的ですか?

  • 大誤訳 「そこに山があったから」

    エベレスト初登頂を達成したヒラリー氏が言ったとされている「そこに山があったから」は大誤訳で、正しくは「山があるからさ」です。 There is a mountain は「山がある」です。なぜかThereを「そこに」と訳す人が多いようですが、There isの場合は「そこにある」ではなく、単に「ある」です。この場合Thereには意味がありません。 しかも「そこに山があるから」では詩的でないからでしょうか、「そこに山があったから」とわざわざ過去形に変えてしまいました。 おかげでわたしは小学校の頃から不思議に思っておりました。 エベレスト登山は散歩してたら「そこに山があったから」突然登りたくなってできちゃうものなのかなあという素朴な疑問でした。その後、エベレスト登頂はたいへんな準備が必要とわかりましてそんな突然の気まぐれで出来るはずがない。絶対におかしいと思うに至りました。あるとき正しい訳は「山があるからさ」つまり山というものがこの世に存在するからチャレンジするのさという意味と知りました。納得しました。 わたしの疑問は、そこに山があったからという訳が中学生でも誤訳とわかるものなのに何故だれも異論を唱えず定着してしまったのか? というものです。

  • a mountain と the mountain の違い

    a mountain と the mountain の違い 現在進行形の問題で、Hiroshi という人が山を登っているイラストがあり、それを英語で説明しなさい、という問題なのですが。 自分は Hiroshi is clmbing a mountain.としたのですが、 解答では Hiroshi is clmbing the mountain. となっていました。 以前に登山のことを climb a mountain と書いてあるのを見た記憶があるので、そうしたのですが、a mountain と the mountain ではどのように違うのでしょう。 また、このケースでは a mountain だと不正解になるのでしょうか。 お願いします。

  • 補語と目的語

    カテゴリーがどれにすればよいかわからなかったのですが、ここで質問させてもらいます。 自分は高校生で、今漢文を0から勉強しようと参考書を買ってきて本を開いたのですが、はてと思うことがありました。 「我登山」 という漢文は、「我山に登る」という意味であり、 品詞で分けると、「我(S)山に(C)登る(V)」となるそうです。 また、補語というのは、「述語の動作や作用について補足することを示す語」であると説明されていました。 ここで疑問に思ったのですが、 「我登山」、すなわち「私は山に登る」は、英語で言うと、 「I climb mountain.」(正確に言えばwillと冠詞が要りますが。) ですよね。 しかし英語の参考書では、これは、 「I(S) climb(V) mountain(O).」 ということになっています。 なぜ、文の意味も、単語の順序も同じなのに、漢文では補語、英語では目的語と異なるのでしょうか? 細かいことなのですがついつい気になりました。

  • climb up と climb on

    climbを使った表現で、Oxford Reeding Treeに、 They climbed up the curtains. They climbed up the tree. He climbed up the ladder. They climbed on the furniture. They climbed on the net. He climbed on the wall. 等が出てくるのですが、このclimb upとclimb onは、 どういうイメージで使い分けられているのでしょうか。 私のイメージではclimb upは上に登る事に重点がおかれていて、 climb onはonの後に書かれている物の上(表面で)、 努力しながら動いている事を、言いたいのかなという感じなのですが、 (常に climb=登る ではないので) それでいいのでしょうか。 それとも、意味的には、この場合どちらも上に登るで、 相手が何かで、前置詞の使い分けがあったり、 あるいは、全く他の意味合いがあるのでしょうか。 自分で、たくさんの文章を読みながら理解するのが、 本筋だとは思うのですが、気になってしょうがないので、 すみませんが、教えて下さい。 

  • 誰か英語のウマイ方見てくれませんか??

      この文章を一応英語で書いてみたのですが…間違っている文章があればどうか直して下さい↓ ・私達がどんどん成長していくうちにつれて人生もどんどん難しくなってきます。人生は山登りと同じように、底辺のところを登る時は簡単ですがどんどん高くなっていくにつれて、疲れたり、ハプニングが起こったりするので(急な上り坂や谷など)登るのも難しくなっていきます。  While were growing up, life gets harder than before. Just same as a mountain, it is quite easy to climb when we are at bottom of the mountain. But while were climbing at the middle, it will be hard for us to climb because we’ll get tired and many problems might occur.  コレも英語に直していただけませんか??↓ ・今ならあの時の選択肢が間違いではなかったと言えます。むしろあの時決めたことは素晴らしい選択だったと思うのです。なぜなら、学校を変えたことで、私の人生は一変しました。前の学校では体験したことのなかった事を新たに体験し、学ぶことができたからです。学校を変えてから嫌なこともよくありました。けれどそれと同時に学んだこともたくさんあります。私は、人はたくさんのチャレンジや体験をし、乗り越えることで強くなっていけると信じています。     こんなに長くてごめんなさい>< できるだけ早くやってくだされば幸いです!よろしくお願いします!

  • X'masカードの内容なのですが。

    X'mas カードに書く内容なのですが, 今年は貴方が忙しかったので、貴方の好きな温泉や山登り等に行く時間がなかったね。来年は行けるといいね。 You did not have time to go Onsen and climb mountain etc,this year which you like it. I hope you have a time to go there next year. これでよいでしょうか?

  • 習慣にbe+ing形は使いますか

    習慣を表す場合に be+ing形を使うのは、普通のことなんでしょうか。 例えば、 I am learning Chinese every day.(私は毎日中国語を勉強しています。) He was climbing the mountain once a month in those days.(彼は当時その山に月に1度登っていました。) I am going a high school.(私は高校に通っています。) I am learnig sign language.(私は手話を習っています。) こういう表現は自然でしょうか。 もしそうなら、be+ing形を使って表現するのと、そうでないの(例:I learn Chinese every day./He used to climb the mountain once a month in those days.)とは、どのように違うのでしょうか。 (ちなみに、上記の英文のほとんどは私の創作ですので、他のことで間違いなどを指摘していただいてもかまわないです。)

  • ネイティブの英語表現・・・

    先日、外国の方と英語でお話しする機会があり、分からなかった表現をメモして、その後調べたのですが、どんなに探してもHITしません。 自分なりに考えてみましたが、自信がないので、もしよろしければ、日本語訳を教えてください。 **************************************************************** (1)Have a sweet dream. これは、「良い夢を」ということなんでしょうか? (2)How did you sleep? これは、「よく眠れましたか」という意味なんでしょうか? (3)I slept fine. これは、「よく眠れました」という意味なんでしょうか? (4)Let's go eat. これは、「食べに行こう」という意味なんでしょうか? もしそうであるのなら、Let's go eat lunch.という表現になるのではないんですか? (5)That was delicious. これは、「あれはおいしかった」という意味なんでしょうか? (6)I want to see you. これは、「あなたに会いたい」という意味なんでしょうか? **************************************************************** また、この他にも現地で使える、そして役に立つようなネイティブの英語表現を教えて下さると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • goの用法

    off the go「休んで」 on the go「絶えず動き回って」 give it a go「やってみる」 など、goを使ったいろんな表現がありますが、それぞれのgoがどのような意味なのかわかりません。 辞書にも慣用表現として紹介されているだけで、くわしい意味を説明しているものが見つかりません。 詳しい方教えてください。