• 締切済み

高架橋の橋脚

都心の高架橋にある橋脚は鉄と、コンクリートで作られていますが、鉄と、コンクリート橋脚の使い分けはどのようになっているのでしょう? 鋼製の橋脚は何となく交差点のような広い場所に多く利用されていますが、コンクリートの方が堅くて良いと思えるのですがなぜでしょう??

みんなの回答

  • macha-n
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

わたしは土木工学科の学生です。 回答というよりは、わたしも知りたいというか・・・。 参考になるかどうかわかりませんが、 土木学会のHPの「土木ってなに?」の 「土木ミニ知識」か「ものしり博士のドボク教室」を見られたらよいと思います。 大学の土木の教員免許をとっていて、 最近模擬授業をしたのですが、ここのHPが大変や役にたちました。 橋の力学的な説明がわかりやすく載っていました。

参考URL:
http://www.jsce.or.jp/
hakase_ex
質問者

お礼

土木学会のHP、参考にさせて頂きます。 ありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 橋脚の太さについて

    鉄道高架の橋脚で鋼製の┌┐様な形のもので、少し古いタイプだと地面との接地部が上の方より細くなっているものがあります。 普通に考えれば下が太い方が安定していると思うのですが、これはどのような意味があってしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 特定の高架下(橋脚?)の放射線量がやたらと高い

     0.1μSV/h 前後の環境で BG 400~450cpm を叩き出すGM管を使ってガイガーカウンターを自作し、車載しながら測定していて気がつきましたが、たまたま通りかかった中央道の高架下でピンポイントに放射線量が高い場所を発見しました。  数十メートル離れた場所と比較して、その高架下では 1.5倍 近い線量が記録されます。  我が家の壁からも微量な放射線が出ているらしく、密着させると放射線を検出できましたが、ダッシュボード上に置いた状態のままで(線源に密着させることなく) 周辺の 1.5倍 の値を示すのは、なにか強烈な線源が存在しないと出ない数値かと思われます。  地面なのか道路構造物(橋脚など)なのか、機材の関係で具体的な線源特定はできていませんが、なんとなく橋脚が怪しいんじゃないか?って気がしてます。  コンクリートに自然由来の放射性物質が大量に混入している可能性はあるのでしょうか?  ただ全ての高架下で反応があるわけではなく、反応のない高架下も多くあります。  たまたま放射線を発見した橋脚は補強工事を施した形跡がありましたが、橋脚をみて耐震工事がいつ施工されたか分かりますか? プレートか何か張ってあるものかどうか、と  もし311後だったら、もしかしてもしかして・・・と思いまして。。。  こちら東海地方で、詳しい経緯は拙作ブログにも書きました。 http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20121127

  • 橋脚を飛び石のように建てるのはなぜ

    家の近くの私鉄で、高架化工事をしています。 時々観察しているのですが、高架を作るにあたって、端から伸ばすように順番に橋脚を作るのではなく、飛び石のように橋脚を作っています。ちょうど櫛の目が欠けたような感じで、最終的には全ての場所に橋脚が作られて、全てがつながっていくのでしょうけど、順番に建てるのではなく、飛び石のように建てていくのは、なにか理由があるのでしょうか?

  • 遠近法で高架橋の高さをお教えください。

    遠近法の問題です。 画像の高架下の道路からの高さをお教えください。 まず、下の道路の交差点の奥側の交差点の横断歩道までの距離がおよそ32mでした。 高架橋上では横断歩道の横幅が109pxに見えています。 高架下では116pxに見えました。 ちなみに横断歩道付近の道路幅はおよそ7.7mです。 尚、ここで言う横断歩道までの距離、横幅、道路幅は最も奥側の部分を指します。

  • 東京メトロ東西線・高架線下の信号の曲がり方

    車で東京メトロ東西線の地上高架に沿って走っている道から右折する場合高架の下を通りますが、 その際曲がった時点(高架の下)で信号が青になるまで停止しなければいけないのでしょうか。 それとも、普通の交差点と同じようにそのまま進んでもいいのでしょうか? わかりにくいためぜひ教えてください。

  • 高架道路下での右折の仕方

    高架道路下を平行に走る交通量の多い2車線2車線の道路で、大きな交差点ではなく、信号のある高架道路の下の十字路を右折すると、破線の停止線があります。この場合対面の信号は赤ですが、車が切れれば渡ってもいいのでしょうか、交通量が多いので、青になるまでわたれませんが、たまに切れたとき悩みます。宜しくお願いします。

  • 京王線の高架化について教えてください

    京王線の沿線に住んでいる女子学生です。 京王線は笹塚駅~つつじヶ丘駅まで、高架になると親が話してました。 開かずの踏み切り対策で、高架が地下より安いからという理由だそうです。 でも、友達とよく行く下北沢や調布は地下なのに、どうしてここは高架になるのか不思議です。 私の家も立ち退きになるそうですが、こんな便利な場所を離れたくありません。 地下になれば立ち退く必要もないし、電車の音も聞こえなくなると思うのですが、 高架は地下よりどのくらい安く出来るのでしょうか? 地下を高架より安く作る方法はないのでしょうか? 全然わからないので、詳しい方教えてください。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 高架上を走る電車は地震時に転落しない?

    田舎者です。 東京の方には高架上を走る電車が結構あるのかな?と思ってるんですが、地震起きた時に、電車が下に落下しないか心配です。 写真 http://outbackblog.seesaa.net/article/69620.html を見ると、横のポールみたいなのが立ってるし、その外にもコンクリートっぽい壁があるから大丈夫かな?と思ってるんですが、もしかしたら 御茶ノ水駅(中央線) http://www.ekip.jpn.org/picture.php?sta=104 のように、鉄の柵だけとか、柵さえも無いところがあるのかな? とも思っています。 この柵で大丈夫かな?と思ってしまいます。 そこで、 (1)地下鉄以外で、ある程度走ってて、脱線しても、横に転落する心配のないような路線があれば教えて下さい。 (2)先の写真は中央線だと思うのですが、高架になってる所は大抵どこでもポールとコンクリートの壁があるんでしょうか? (3)これに関わる情報を知ってたら教えて下さい。ここは危ないかも、とか。 前にも同じような質問をしているhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2691390.html のですが、もう一度お願いします。 上越新幹線の脱線とか、福岡の車に追突されて橋の歩道の柵を突き破って海に転落したニュースを見てると、不安でなりません。。

  • マンションの高架水槽について

    団地型マンションの高架水槽について質問いたします。 単棟型(1棟しかない)マンションの場合は、屋上に設置された高架水槽から重力を利用して各住戸に給水するしくみになっていますね。ところが団地型マンションの高架水槽の場合は通常2~3棟に1基の割合でしか設置されていません。管理の人に質問すると、「1基の高架水槽で2~3棟に給水している」という答えが返って来ますが、重力で給水する以上は他の棟の屋上にも水槽がないとそれは不可能ではないかと思われるのですが、何か別の方法で他の棟に給水しているのでしょうか。このあたりの給水の仕組みがよく分かりません。小生は設備に関しては専門外ですので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、素人にも分かりやすいように教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 交差点の曲がり方について教えて下さい。      お願いします。

    交差点の曲がり方について教えて下さい。  高速道路出入り口直後の高速高架下などの大きな交差点で本線と側道に別々の信号機があり。右折する場合です。  (1) 本線から右折する場合は、右折した直後の対向車線前(高架下)      すぐの信号機では停止するのですか?。    (2) (1)の場合の側道では?    (3) (1)(2)の様に右折した対向車線直前(高架下)の信号機を守る交差点と無   視する交差点が有るみたいですが、どの様にみわけるのですか?                          以上お願いします

このQ&Aのポイント
  • Win10から11にアップグレードして、プリンタのファームウエア・ドライバもWin11用にアップグレードしたが、ワードやエクセルの罫線やワードのセルのテーマ色が印刷されない事象が起きている。
  • Windows11Proで無線LANに接続されている環境で、ワードやエクセルの罫線やセルのテーマ色が印刷されない現象が発生しています。
  • Win11へのアップデート後、MFC-J998DNプリンタを使用している際に、ワードやエクセルの罫線やセルのテーマ色が印刷されないという問題が発生しています。
回答を見る