結婚後の改姓と財産の相続について

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、妻の方に「改姓」することは可能でしょうか?また、その際の財産の相続についても気になります。
  • 彼女の父親から後継ぎになるために姓を変えてほしいと言われていますが、将来的に姓名を変えることができるのか疑問です。
  • 彼女の兄が家を出てしまったため、その帰りも分からない状況ですが、結婚後の改姓にはどんなリスクがあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚後、妻の方に「改姓」するのはできますか?

例えば、田中A作さんと鈴木B子さんが結婚したとします。 最初は、B子さんが改姓して、田中B子さんになったとします。 その後、20年くらいして、田中をやめて鈴木にする、つまり  田中A作 → 鈴木A作 にする  田中B子 → 鈴木B子 に戻す ということは可能なのでしょうか?またその時の財産の相続等は? 経緯ですが、実は今の彼女の父親から所謂後継ぎの為に 「ウチの姓を名乗ってもらえないか」 と言われてまして、社会的なこともあるので今はしないつもりですが、 将来的にもし姓名を変えることができるのであればそれもいいかな と思ってます。彼女のお父さんの意見も尊重したいですし。 ちなみに私は29、彼女も同じ歳です。彼女にはお兄さんがいて彼が長男 なのですが、諸事情につき家を出てってしまったらしく。。  これもある意味リスクですよね?いつ帰ってくるか分からないのだし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.5

誤解があるようですので補足します。 夫婦に於いて、夫が養子縁組をしたからといって妻自動的にも養子になることはあり得ませんし、鈴木両親にとっての嫡出子であるB子を養子とすることは不可能です。 ただ、A作が養子となる際にA作の配偶者として養子縁組届けへの同意を求められますし、戸籍の記載上「○年○月○日夫と共に入籍 印」となりますので、そういう意味で誤解されてる方は多いかもしれません。 あと、先には明記してませんでしたが20年後に子どもがいた場合、 ・子どもが15歳以上の場合子ども本人の意思で届出をする必要があります。つまり子ども自身が田中か鈴木かを選択します。 ・子どもが15歳未満の場合法定代理人親権者父母が子に代わって届出をします。つまり、両親が田中か鈴木かを決定します。 と、建前上はなってますが、私の経験上子ども自身が役所に来ることは余り無いです。たいてい両親が法定代理人、もしくは使者としての資格で届出にきます。

その他の回答 (4)

  • paradox
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.4

こんにちは、deck_hihomiさん(*^-^*) ずばり、それは可能ですがその場合鈴木B子さんは実の親の姓に戻った形でも養子扱いになるようです。(相続権もあります) 私の両親も一旦は夫の姓を名乗り、20年近く経ってから妻の姓に変えるため実の親子でありながら母は養女になったようです。 ちなみに子供である私はその当時、16歳以上だった為、父親の姓と母親の姓を選べましたが母親の姓を選びましたが、16歳未満の弟は選ぶことが出来ませんでした。 各都道府県の戸籍課に相談するのが一番解りやすいと、思いますので問い合わせてみては如何でしょう。 それに20後なんて制度自体変わってるか、どうかも解らないですよね。(^^;

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.3

御免なさい。No.1ですが。 戸籍法117条1項の氏変更 → × 戸籍法107条1項の氏変更 → ○ です、タイプミスでした。申し訳ないです。

回答No.2

1.戸籍法107条1項に、戸籍の筆頭者・配偶者が、家庭裁判所の許可を受ければ、可能とあります。 弁護士会の相談(30分5,150円)へまず行っては? 2.親子関係は、姓が変わっても、無くなりません。相続の時も、権利は同じです。また、養子になると、実の親の分と、養親の分、両方の相続権が発生します。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.1

>田中をやめて鈴木にする、つまり >ということは可能なのでしょうか?またその時の財産の相続等は? 結婚後に彼女の両親(片親でも可)の養子となることにより、この例であれば、田中夫婦が鈴木夫婦になることは可能です。 旧民法にあった婿養子縁組を現代に復活させたような形ですね。 財産に関してですが、田中夫婦であるうちは田中両親の財産はA作さんのみに行って、鈴木両親の財産はB子さんにしか相続されません(A作、B子の兄弟、親は除く)。 しかし、上記の養子縁組の方法を用いますと、養親に対しA作さんはB子さんと同等の相続権を持つこととなります。 そして、法定相続人が増えることとなりますので、相続税の控除額が増えます。 相続の件に関しては、跡目を継ぐのであれば有利にこそ働いても不利になることはないかと思います。 実際、仕事柄同様の質問に回答して来ましたが、苦情等は来ておりませんので(相続の件も含め)皆さんに納得して頂けたと感じています。 養子縁組をしたくないというのであれば、家庭裁判所に行ってもらって 戸籍法117条1項の氏変更の許可をもらうことが必要となります。 鈴木さんの両親が健在なうちは、まず許可はおりないと思います(養子縁組しろ、と言われるでしょう・・・多分)。 氏変更に対する審査は非常に厳格と聞いておりますので。 ただ、不幸にも鈴木さん両親に事故があった・・・ということであれば可能かもしれませんが(縁起でもない話でごめんなさい)。 以上、戸籍事務従事者の意見です。 おそらく、地元の役所の戸籍担当者に相談しても同様の回答が帰ってくると思います。

関連するQ&A

  • 結婚後、妻の改姓で姓名判断が「凶」・・・。

    結婚2年目の夫です。このたび、子供授かることになり、秋に生まれます。そろそろ子供の名前を考えようと、妻と2人子供の名前を考え、調べ始めたら、その時に妻の結婚後の姓名判断の結果が、「凶」であることが判明しました。所詮は迷信なのですが、彼女は、自分の名前も、姓も変えられないからなあと、ひっかかっていることがあります。いろんな姓名判断を見ると、妻の姓名判断には、いろんな解釈があり、凶ではないところもあるのですが、総じて悪く、やはり凶です。 姓名判断で凶でも運気を良くする方法等をご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 また、奥さんの立場で、結婚後の改姓で「凶」になってしまった方、どうやってこの心理状態を乗り越えたか、などアドバイスを頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 国際結婚における子供の名付け、改姓についてご意見ください。

    国際結婚における子供の名付け、改姓についてご意見ください。 他サイトでカテゴリが適切でなかったので、こちらでお尋ねします。 アメリカ人と国際結婚しており、もうすぐ子供がうまれます。 私が仕事をもっていることもあり、夫婦別姓で来ましたが、こどもが生まれることになり夫の姓に統一するべきか悩んでいます。 例えるならば、私の苗字が鈴木、夫の苗字がメイソンだとします。 子供には太朗という名前と決めているので、このまま別姓のまま、子供に (1)鈴木 太朗 とするか、改姓し(2)メイソン太朗とするか、または日本姓を保持しながら、夫の姓も入れるために(3)鈴木 メイソン太朗 とするか、どれがベストなのか迷っています。 (3)は分かりにくいと思うのですが、私は複合姓は望んでいませんので 鈴木メイソン という姓にするのではなく、夫の姓をミドルのように扱い、メイソン太朗 と命名するという意味です。 (1)における不便は ・こどもがハーフなのか日本人なのか名前から見分けが付かない。(もしかしたらメリット?) ・ ジョン・メイソン(父)と、鈴木 太朗(子)の親子関係が、名前からまったく分からない。 (こどもが緊急入院で、お父さんが連れて行った場合など、どうやって親子とわかってもらえるのか?など) ・未婚姻、シングルマザーと思われる可能性がある。(これは社会が未成熟なだけでしょうが。) (2)における不便は ・日本で暮らしていくつもりである以上、カタカナ姓は不便 ・姓はいったん変更すると、外国人の血がどんどん薄くなっていっても何代も残る可能性がある。 (3)における不便は ・名前が長く、書類に記入できなかったりすることがある。 ・やはり、名前としては自然な見かけではない。 日本が国際結婚に即した戸籍法でないので、ベストな答えは難しいとおもいます。 しかし、こども、ひいては孫、ひ孫にとって、ベターな選択をしたいと願っています。 私自身は、(3)がいいのでは、と思っているのですが、、、まだ結論が出せません。 考えすぎて、あまり客観的に考えられなくなっているので、みなさまに客観的なご意見を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 母の姓への改姓について

    一昨年、父が亡くなりました。 父がどのような人間であったのか、ここでは詳しく書きませんが、 私は父を非常に憎み、また、軽蔑していました。 とても尊敬できるような人ではなかったのです。 勿論、私を養ってくれた事に関しては、感謝していますが、 父が死んだ今になっても、彼に対する憎しみや怒りは消えませんし、 彼の血を受け継いでいるのかと思うと、 冗談ではなく、死にたくなります。 旧姓に戻ってもらうよう母にお願いしたのですが、 「お父さんがかわいそうだ」と言って肯ってもらえませんでした。 (父が存命中、母も私と同じく父をひどく憎んでいたのですが、 父の死後、母はなにかにつけて「お父さんが」云々と言うようになったのです。) ネットで色々調べてみたのですが、 子だけが籍を抜くということが不可能だと解り、 また、簡易裁判所に於いて改姓する場合にも、 「やむを得ない事情」が無い限り改姓は不可能であると言うことが解りました。 しかし、正直な話、私はこれ以上父の姓を名乗りたくありません。 彼が私の父であると言う事実は消えないにしても、 その証拠はできるだけ消去したいのです。 形だけでも父と縁を切りたいのです。 簡易裁判所に於ける改姓を考えていますが、 「父の姓を名乗りたくない」と言う理由で改姓を認めてもらえるのでしょうか? 勿論、裁判所にはその理由を仔細に伝えるつもりでいます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 戸籍謄本 改姓の全履歴は残らないもの?

    1.父親Aと結婚  (姓:A)   父親Aと母 離婚   このとき、母親の旧姓にはならず、父親の姓:Aのままでした。 2.父親Bと母 再婚  (姓:B)   父親Bの戸籍に入りました。    父親Bと母 離婚    このとき、母親の旧姓になりました。(姓:C) 3.私自身が結婚 (姓:D) 【姓B】のときに私名義でインターネット(電話)回線の申し込みをしたのですが、 【姓C】に変わったときに、改姓の届を出し忘れてそのままでした。 その中で、私自身が結婚をし、【姓D】となりました。 先日インターネット回線の改姓手続きをとるため 役所にて戸籍謄本を取り寄せたところ、 【姓B】であった事実が記載されておらず、 回線業者より改姓の手続きが取れないと言われてしまいました。 通常であれば戸籍謄本に、【姓B】も明記があると思うのですが、 ないということもありえるのでしょうか?   

  • 選択的夫婦別姓の方が結婚しやすくなるのでは?

    若い世代が減ってきている昨今、 跡継ぎである子供が一人しか居ない、もしくは女の子しか居ない ケースも増えてきていると感じます。 (女の子は当人の気持ちはどうあれ 改姓するケースが圧倒的なので、 跡継ぎとは考えにくい部分があります。) そうなると、二人が結婚したら、片方の姓を継ぐ物が 居なくなる訳です。 結婚はしたいでも、姓を継がなくてはいけない そんな思いを抱えている人は多いのでは無いでしょうか。 もしくはすでに改姓していても、旧姓を名乗りたい人も 多いのでは無いでしょうか? 姓を同じにすることによって、結びつきが高まるという気持も わからなくはないです。 でも同じ事にすることに不満を覚えている人も多いどころか それがネックで結婚できない人もいます。 また、夫婦別姓だと子供が迷うという気持もわかります。 希望的観測ではありますが、 自分の姓を継ぎたいときちんと説明すれば 子供は分かってくれると思うのです。 そして、適齢期が来たら子供が決めた姓を 名乗ってくれたらと思います。 遺産や財産については、今まで通りの相続でいいと思います。 ただ、望む人は夫婦別姓に出来るという項目を追加して欲しい。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 皆さんは、選択式夫婦別姓についてどう思いますか?

  • 姓名判断。改姓すれば少しでも不幸を退けられるか?

    既婚者です。 ある事情により夫が改姓するのですが、生年月日と姓名判断で占ってもらった所、私(妻)の姓に改姓した方が、夫の不幸が緩和されると言うのです。 (私が結婚する事柄を当てた占い師なので、半分位信じてるんです。) 夫は身内運がなく、唯一血縁である母親により悲しい思いを何度も経験しているのです。 優しい義母ですが、幼く自己中心的な部分があり、最終的に子供の幸せよりも自分の幸せをとってしまう困った所があります。 なんであれ、夫にとっては唯一の血縁者。 その親との絆が、私の姓に改姓する事により、少しは良くなると、占いででたのです。 現在は、亡き義父の姓なのですが、改姓するチャンスが今あるんです。 諸事情はありますが、夫は改姓する事に全く異論はないのです。 私も私の両親も、異論はなく、それで幸せになれるのならいいチャンスだと思っています。 が・・・正直改姓してまでと思う気持ちもあるので、夫も私もなかなか結論がだせないんです。 決定打に欠ける為、参考にさせて頂く為みなさんにお聞きしたいのです。 (1)チャンスがあるのなら、そうした方がいいのか。 (2)又、妻の姓に改姓する事は社会的に勧められないのか。 変な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。

  • 改姓について

    成人した事をきっかけに、すぐにでも改姓したいと思っています、アドバイスをお願い致します。 小学二年生の時に両親が離婚し、私は母に引き取られましたが、母ともども父の姓のままでいました。 その後、母が再婚し、再婚相手の姓になりましたが、 再婚相手は酷い人で今の姓でいることはとても苦痛です。 しかし、母はある事情で離婚できない状況です。 私は実の父の性に戻りたいと考えおり、 実父の戸籍に戻る方法をとろうとしたんですが 実父には婚約者がおり反対されたため、私を戸籍に戻す事は出来ないと言われました。 そのため私自身が改姓しようと考えているのですが、難しいでしょうか? もし難しければ、一度父の戸籍に入れてもらい、そこから分籍するという方法は不可能でしょうか?

  • 『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』

    『一人っ子の結婚・相続に関する改姓について』 来年の結婚を考えている者です。 結婚・相続に関わる改姓について、教えてください。 私は一人娘で、相手は次男です。 我が家は4代女一人っ子が続き、曽祖父・祖父・父は婿養子です。 家族は私達に対して、婿養子として家名を継ぐことを望んでいます。(旧家でもなんでもありませんが…。) 一度嫁に行くかたちで相手の姓を名乗り、30年くらい経ってから実家を相続するために夫婦で私の実家の姓にまた変わることは可能なのでしょうか。 また、改姓の手続きはとても時間がかかって大変だと小耳に挟みましたが、許可が下りないこともあるのでしょうか。 私の実家には、田舎に田畑や山林などの固定資産があり、夫婦で相続して欲しいというのがうちの両親の意向です。 結婚相手は、いずれ改姓するのは構わないとは言ってくれましたが、今すぐ改姓ということには少し抵抗があるようです。 周囲にあまり例がなく、どこに相談していいやらわからず、こちらに投稿させていただきます。 どうぞ、教えてください。

  • 名字の変更について、改姓について。

    詳しい方がおられましたらお願いします。 7年前に離婚し、その時子供3人は私が親権者となりましたが、子供が思春期であったり小さかったりして、姓が変わるのがかわいそうで私も共に婚姻時の姓のまま現在に至っています。この春に大学生の長男が成人、次男が高卒で就職、長女が中学入学となり、3人からこの時期を期にお母さん方の姓に戻りたいと言われました。 しかし、家裁に問い合わせたところ、なかなか難しいと言われました。 そして改姓したい理由をいろいろ言っていただく方がいいと言われたのですが、どのような理由が通りやすいのか、どんな事でもけっこうです。お教え下さい。実家に跡継ぎがいないから、とかいうのは通ったことがないと言われました。よろしくお願いします。

  • 改姓直後の年賀状、差出人名どうすればいい?

    間もなく、家庭の事情で母方の姓へ改姓することになりました。 今、考えていることは、年賀状を出す歳の差出人名の書き方です。 改姓後の名前で出すのは決めていますが、結婚したわけではなく、 仕事先にも、年賀状だけのつきあいになっている方もいるので、 誤解を招く、改姓後の姓(旧姓○○)と書くのは抵抗があり、 どうしようかと思っています。今考えている案は、 住所 改正後の姓(改正前の姓:本年より母姓に改姓いたしました) です。 裏面の文面で書くほどおおっぴらにする事情ではないので、 これくらいしか思いつきません。どうかみなさまのご意見をお聞かせ下さい。 もらう側だとこうするとわかりやすいとか、しっくりくるとか。 経験談もよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう