• ベストアンサー

日本の伝統的なかぶとのなかの恐い顔

 日本の昔からのかぶとの中に顔がありますよね。こわくて黒くて、デッキブラシみたいなひげを生やしていることもあるのですが、あれって名前があるんでしょうか。いつ頃からあるもんなのでしょうか。あれそのものの姿はどんな形なんでしょうか。どなたのデザインなんでしょうか。(一回の投稿であんまり質問書いちゃいけないんだっけ。)  子供の頃から恐くて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.1

わたしも子供の頃は畏れのようなものを覚えました(^^) けど、いまは工芸品として見ちゃうので、こわいというよりは "惹かれ" ますね~。 武具や戦争形態の変遷に詳しいわけではないのですが、お答え付けさせていただきますね。 >あれって名前があるんでしょうか。 総称としては「面具(めんぐ)」って言います。 面具の種類としては、 鼻まで覆うのは「目の下頬(めのしたほお)」、 鼻までは覆わないのは「頬当(ほおあて)」、 あと「面頬(めんほお)」っていうのもあるみたいだけど.... ごめんなさい、細かいことはよく知らないのでした。 また、お面がそうであるのに似て、 その表情(人相?)によっても、「○相の○○」みたいな名称が 付けられるようです。 >あれそのものの姿はどんな形なんでしょうか。 んー。下半分だけの、顎まで覆われるような形のお面、ってとこでしょうかね~。 甲冑については、(こちらにも詳しい方がおられるでしょうが、) 大きな写真で見ないとわかりにくい部分も少なくないと思います。 もし「怖くてパラパラめくることもできない」ようだったら、 こんなものご紹介するのもアレですけど(^^;、 図書館や少し大きな書店の歴史コーナーなどに足を運ばれれば、 「日本の甲冑・武具事典」といった本や事典を いろいろ見つけることができると思いますヨ。 (実はうちにもあるんですが、いまちょっとどこかに行ってるので、  こんな大雑把な回答になってしまってごめんなさい。) >いつ頃からあるもんなのでしょうか。 戦国時代からと聞きます。戦争の仕方が変わってきたので、必要になったんですね。 (この辺り詳しいわけではないので、多少間違ったことを言うかもしれませんが、) かつてのいくさは騎兵&弓が主体だったのに、 最近じゃあ、ごちゃごちゃの集団乱戦(歩兵戦)になってくるわ、 しかもそいつらが遠くから槍で突いてくるわ(遠距離攻撃の発達)、 鉄砲まで登場するわ(新兵器)、 で、身体のあちこちを庇う必要が出てきた、ということみたいです。 >どなたのデザインなんでしょうか。 よほどの工芸品でない限り、作者(デザイナー)が特定されることはないように 思われますが、強いて言えば、その時代に生きたアイデアマンのデザイン(^^;、 じゃないでしょうか。

poor_Quark
質問者

お礼

 こういうサイト知ってて良かった、と思えるような解答いただきありがとうございました。これだけ詳しい解答をいただけるとは思いませんでした。  そういえば、戦国時代に来日した宣教師たちが、当時の日本の戦を見て、その規模がヨーロッパのものに比べて非常に小さいことを指摘した文章にふれたことがあります。  その頃までは戦争も伝統芸能(と言えばおおげさですが)のようなのどかな様式がどこかにあったのかもしれないと思うと、なんとなく救われる気もします。その辺までつっこんで、いただいた回答を元に、近く調べてみるつもりです。

その他の回答 (1)

  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.2

失礼、槍のところ、「遠距離攻撃の発達」って書いてますが、 「中・近距離攻撃の発達」の間違いですね。すみません。 遠くから弓で撃たれるより、中・近距離にいる槍で突かれる方が、 あっちゃこっちゃケガしやすい、ってなことが言いたかったワケです....。

関連するQ&A

  • 昔の元彼の顔

    先日、約20年ぶりくらいに元カノと近所の銀行であったんですよ。彼女とは2年半ぐらい付き合ったかな。 もしかして○○君じゃない?って声かけられて、すぐに元カノだと私は分かりましたが、よく私の事が分かったなと思ったんです。 と言いますのも20年前と比べると私は見た目が別人に近いのです。 昔は茶髪のロン毛でヒョロっとした細い身体、見るからにチャラい男って感じ。 で、今はというと坊主頭で筋肉ムキムキのいわゆるマッチョ、顔ヒゲ生やしてコワモテ寄りです。サングラスかけて運転しているとヤバい人にしか見えないと同僚から言われます(笑) 昔の元彼の顔って当時と全く違っていても分かるもんですかね?

  • 篠栗のかぶとの森公園

    恥ずかしながら子供のころにあまり昆虫採取に熱心でなく、5歳の子供が最近カブトムシに興味が出てきたにもかかわらず、福岡市近郊でどこに採取にいけばいいかも分からない状態で今調べています。 場所はなかなか教えてもらえない事情はよく分かったので具体的な場所を教えてくださいという質問は控えます。 ただ、気になったのが「かぶとの森公園」というところです。ここはかぶと虫の形をしたアスレチック遊具があることからその名がついているのは分かりましたが、わざわざそのような物を作って名前をつけるところをみると、一応カブトムシが名物の公園ではないかと思いまして。採取場所として売り出しているとか、あるいはカブトムシを育てて採取させている(有料で)、とかそういった所ではないかと思ったもので。 カブトムシやクワガタがたくさん寄ってくる公園なのですか? そうじゃないにしても、この公園の近くの森なんかに探検にいく価値はありそうだな、と思っていますが、若干家からは遠いので質問させてもらいました。

  • 日本人の写真家を探しています

    随分前のしゃべり場に元10代として出ていたのと、 どの局かも覚えていないのですが、 ドキュメンタリー系の番組で特集されていた方なのですが、 日本人の男性の写真家の名前が知りたいです。 その方の見た目は紺色のニット帽をかぶって、 エラから顎にかけて髭を生やしていて、 優しい、多少外国風な顔をされています。 私が見た写真はどうも中東などの難民の写真が多かったように思います。 昔は悲しい写真を撮っていたが、今は笑顔の写真を撮っていると言っていました。 どなたかお心当たりのある方、教えて下さいませんか。

  • ひげを剃る時に使うものと床屋の顔剃りに使う器具の名前について

    (1)自分はひげを剃るときに顔を洗う洗顔料を泡立てて剃っています。 これって問題ありますか?肌によくないでしょうか? やはりちゃんとしたシェービングクリームを使うべきでしょうか? (2)床屋で顔剃りをしてもらうときに使われている器具の名前が知りたいです。できれば手に入れたいので。 手順で言えば、剃るときにクリームを顔にバトミントンの羽の様な形の毛ブラシで顔全体に伸ばしていきますよね。 それで髭やうなじの毛を剃るときに使うのはたぶん剃り刃だと思うんです。 ですが私の知りたいのは、僕の行きつけの床屋さんだけかもしれないのですが、もみあげのところをバリカンのような物で剃ってくれています。 スイッチをつけると器械が動くのかとても心地よいです。 なんというかバイブレーションのような感じでもあり。 上述の剃り刃とは区別していただきたかったので詳しく申し上げました。 ただバリカンの様に髪の毛を刈るような鋭さではありませんでした。 それは単なるバリカンなのでしょうか? 大きさはテレビのリモコンと同じくらいです。 床屋さんに聞けばいいのでしょうがあいにく現在はないので誰に聞けばいいのかわかりません。

  • 顔が小さいというホメ言葉はいつ頃から?

    昔石原裕次郎が新進のスターだった頃に、若者が脚を長く見せようと、電車の中などで腰をズリ下げて脚を投げ出す座り方が流行ったなんて話を聞いたことがあります。 たしかに昔は男性の容姿を語る際に 「かっこいい~。脚も長いし」 なんて会話をよく聞いた覚えがあります。 しかし近年はズリ下げファッションなんてのがあるように、脚の長短って話題は以前ほど話題に挙がらない気がします。 ところでいつ頃からか、特に女性の美醜を判断するポイントの一つとして、顔の大小というのがよく挙げられるようになっている気がします。 「可愛いよね~。顔小っちぇ~」 なんてセリフはありがちです。 そこで多少年輩の方を対象にお聞きしたいのですが、 1.あなたは以前より男性の脚の長短が話題にならないということを実感しますか? 2.昔はこんなに顔の大小なんてのは話題にならなかったという覚えがありますか? 3.顔の大小が普通に話題に挙がるようになったのはいつ頃からとご記憶されてますか? 私の記憶では80年代に入って、タモリさんが「笑っていいとも」などで小泉今日子さんや安室奈美恵さんなどに、褒め言葉として使っていた頃から世間に定着したような記憶があります。 自分の記憶に自信がないので、皆さんのご意見を伺いたく質問しました。

  • 日本史の通史の立役者はだれですか。

     日本史に詳しい方、教えてください。私たちが、学校で学ぶ日本史の通史というのは、いつ頃この姿の形が整ったのでしょうか。どうも、明治以前の人たちが、平安、鎌倉、室町といった順序で歴史を認識していたように思えません。思うに、本居宣長とか水戸光圀あたりなのでしょうか。この辺の事情に詳しい方教えてください。

  • 日本の人名における漢字使用の歴史について

    もともと、日本には文字がありませんでしたが、日本人の名前に漢字が使われるようになったのはいつごろからでしょうか? また、なぜ漢字が使われるようになったのでしょうか? 律令の頃の戸籍登録と何か関係があるのでしょうか? あと、日本人の名前に漢字が当てられた頃は、現在のように漢字の意味などを考えて漢字が当てられていたのでしょうか? それとも、「音」を借りていただけで、当てられた漢字自体に意味はなかったのでしょうか?

  • トランプのKの絵

    「王様」「キング」というと、トランプのキングのカードの絵が真っ先に思い浮かびます。 彫りの深い顔にクルんと巻いたヒゲ、王冠の下は何故かボブヘアのあの王様です。 あの王様の姿は、どこの国のいつの時代のスタイルなのでしょうか? Wikiでトランプについて調べると、モデルはダビデであるとか、16世紀フランスで作られたものがデザインの元であるとか書かれていますが、日本で王様というとあの姿が定番になってるのでルーツに興味があります。 漠然と中世ヨーロッパ…というのではなく、あの髪型が王室に流行したのはいつ頃だ、とかいう考察意見でも構いません。 ひょっとして、実際にはあのスタイルの王様は存在しなかったのでしょうか!? クイーンの絵柄についても情報がありましたら教えてください。 真ん中分けの長い髪を降ろしベールを被った姿は、スペインのフアナ女王やその妹でイギリスに嫁いだキャサリン女王のイメージが被るのですが…。

  • 顔が覚えられない病気ってありますか?

    幼い頃から人の顔を覚えるのがとても苦手です。 クラスの子全員の顔や名前を覚えるのに1年はかかり、覚え始めた頃には学年が上がりクラス替えで毎年戸惑っていました。 部活動中に「○○先輩を呼んできて」と言われてもなんていう子が誰を呼んでいるのか分からず困ったり、プリントを回収して回る時も名簿を見ながらでも誰が誰か分からず。 学校以外でも髪形やメイクの特徴で覚えるようにしますが、変えられてしまうと途端に分からなくなります。 2~3人の本当に仲のいい友人だけは見分けがつきますが、それ以外はみんな同じような顔に見えてしまいます。 昔なんかのテレビでそういう病気の人がいました。 あそこまで酷くなくとも、軽度のそういう病気なのではとちょっと心配です。

  • 顔太り、むくみの原因を教えてください

    18歳男です。体脂肪率9.7%で結構筋肉質ですが、 昔から顔全体に肉や皮が付いていて、ほんとに困っていて悩まされてきました。 色々してきましたが効果はなかったので、もう一回原因を見直したいと思います。 顔に脂肪がついているか、むくんでるのか分かりませんが それぞれの原因をたくさん知りたいです。(詳しくなくていいです。箇条書きで。) それと、顔が歪んでるのはやはりよくないのでしょうか。 自分はかみ合わせが悪く、片方ばかり使っていたみたいで顎がゆがんでいます。 おまけに小さい頃から左手で頬杖を付いていたので頬骨やエラの形も左右で違います。

専門家に質問してみよう