• 締切済み

アボリジニー?のデザインとアイデンテティ

アボリジニーでない可能性もありおぼろげな記憶で申し訳ないのですが、何らかの新聞媒体で、アボリジニーのデザインを転用した日本のテキスタイル会社が訴訟問題になった、という記事を読んだ気がします。 以上の記事の明確な記憶をお持ちの方。関連して、アボリジニーのデザインが転用されたら、アイデンテティの喪失につながるのかどうかお知りの方がいらっしゃいましたら、詳細を教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.1

おはようございます。 うろ覚えですが、確かそう言う事件はありましたね。その内容については生憎覚えていませんが、そう言った民族伝統文化とコマーシャル・デザインとの溝に関する話は、私自身も工芸に携わる人間として耳にしたことはあります。 この件は関しては、アイデンティティーの喪失が問題なのではなく、まずは民族のトラディショナルの崩壊が挙げられると思います。あの描かれているものそれぞれは、単なる記号やデザインではなく、その一つ一つに文字を持たないアボリジニアン各部族のドリームタイムを表現化したものです。そこには確固たる部族の歴史や民族性が織り込まれている訳ですので、単なる形骸化されたものは既に「アボリジニ・アート」ではなく「アボリジニ風アート」としなくてはならないと思いますし、そういった模造品を「アボリジニ・アート」を名乗ることは、その民族のトラディショナルを傷つける行為に他ならないと思います。 また、この件で一番問題なのは、ノン・アボリジニがアボリジニへの還元も全く無く、また、使用許可等も一切得ること無しに、アボリジニ・アートを模倣してアボリジニ・アートとし利益を得ることでは無いでしょうか。企業ポリシーとして、アボリジニ・アーティストからのみの商品購入をする事を謳っているバイヤーなどもいますが、それは極一部であり、今も尚、許諾されずに販売されている商品は数多あります。 しかし、問題はコピーする企業のみが悪いのではなく、オーストラリア政府自体も確か、この事に関して何の措置も取って無いことも、一因すると思います。 私は金工をしていますが、インディアン・ジュエリー(のコピー)を作って欲しいと言われます。しかし、これを作って、私自身が「これはインディアン・ジュエリーだ!」と名乗るって金銭を得ることはできません。何故かと言うと、アメリカではインディアン・ジュエリーのデザイナーはその部族の人間か、それに準ずる(その部族が『同族』として受け入れた)人間が作る、そのトライブ(部族)内のみで使われる工具によって手作りされた作品のみが、「インディアン・ジュエリー」であることを冠する事が出来るのです。(と言っても、白人が作るコピーのインディアンジュエリーが、多く市場に出ていることは確かですが・・・)だからこそ、その部族のインディアン・ジュエリーである事が、一種の品質保証となるのです。 しかし、オーストラリアに於いては、確かそう言った規制も無かったとおもいますので、こういった問題起こるのでしょうね。 私の知識上の話なので、あまりお役に立てないかも知れませんが・・・ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 新聞広告記事下 4段4分1のデザインについて

    困っています・・・・ 私の上司が「新聞記事下4段4分1に広告を載せるからデザインを考えろ」と言ってきました。その様な事はデザイナーに意向を伝えて作って貰った方が良いと思うのですが、上司いわく「デザイン代がかかるだろう!!」との事で私に考えろと言われました。広告媒体は地方版の新聞でサイズは4段4分の1です。朝刊に1回載せるだけですので、インパクトが求められると思います。記事下なので「記事の中に関連性があるものの下に入れ込んでは」と提案したところ、新聞社の営業から難しいとの解答がきました。結局のところデザイン1発勝負になると思うのですが、この条件を満たすデザインというものは、どんなものが考えられるのでしょうか?どなたかお知恵を貸してください。どうぞよろしくお願いします。

  • デザイン業界に関して

    現在、デザイン業界への転職を考えています。 しかし、デザインと一口に言っても様々です。先日、とある学校の説明会に行くと、「今はCGデザイナーよりもWEBデザイナーの方が求人数が多い。授業の開校数もWEBの方が人が来る」ということをおっしゃっていました。 やはり紙媒体よりもWEB媒体の方が今後需要が高まってくるのでしょうか? 加えて転職の面でもWEBデザイナーの方が有利なのでしょうか?私はどちらかと言えばCGデザイナーの方が興味が沸くのですが。 金銭面や就職面でもどちらの方が良いのか考えさせられます。 質問が多く、申し訳なく思います。中々実情が掴みにくく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 成分について

    少し前に新聞で、どこかの機関が栄養成分や食品やらの詳しい説明というか、効用のようなものを公表したホームページがあるという記事を読んだ記憶があるのですが、それを見よう見ようと思っているうちに詳細を忘れてしまいました。 こんなあいまいな説明で申し訳ないのですが、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ウルトラセブンで怪獣のデザインを募集してましたか?

    子供の頃「ウルトラセブン」を見ていたという方が、 番組で怪獣のデザインを募集していたので送った記憶があると いっていました。 しかし、いくつかの資料で調べても、募集していたという記事は見つかりませんでした。 本人の記憶違いでしょうか? もし採用された怪獣があれとしたらそれは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピフォニー軟膏の記事

    昔のことで、記憶が曖昧なのですが、 ピフォニー軟膏の効果について、新聞記事だか雑誌だかで紹介されていたのを覚えています。その詳細について知っていることがあればお願いします。

  • 【スチール媒体とは】

    ニュースに下記の記事がありました。 「従来はポスター・新聞などのスチール媒体のみで宣伝してきたが、、、」 ここで言うスチール媒体とはいったい何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • グラフィックデザイン経験者の方に質問です。

    グラフィックデザイナーの経験がある方へ 当社は小規模の食品製造小売業。販促の手伝いをして下さる方を探してます。【月一回の小新聞】【商品しおり】【その他簡単な販促品】(今まではイラストレーターで素人なりに作成) ○近所にお住まい。(大阪府南部)週3時間程度、当社に通える。たまにイベントに参加し、私達の要望を感じて下さる。後は自宅で、広報誌と販促物をデザイン。 ○料理等を組み合わせた、女性ターゲットの販促。新聞は、私達にも記事を依頼する。構成・デザイン・編集。 現在ホームページやカタログは、広告会社に依頼。【日常を報告の新聞や、日常的な簡単な販促物】を作成して下さる方を探してます。 予算がなく、【4万/月】 仕事というよりは、協力者というべきでしょう。 子育てをしながら、又は休日に、協力してもらえる方がいたら?という願いです。 非常にワガママな要望です。デザインに関連していた方(特に主婦の方)のご意見をお聞かせ下さい。 アルバイト誌にも載せられない?ので、【協力者の方と出会う方法はないでしょうか?】 将来的には、売上UPと共に成功に応えたいと思います。報酬の形式なんかもありますか?デザイナーの方と接した事がないので、どうか教えて下さい。

  • 楽天ブログを自由にデザインしたい

    楽天でブログを始めて1ヶ月以上になります。 そろそろ、自分でデザイン等をカスタマイズしたいのですが、方法が分かりません。 いろんな方のブログを見ていると、手描きであったり、リンクボタンが自分でデザインしたものであったりします。 デザイン設定は、管理画面の「デザイン設定」→「詳細設定(上級者用)」で行うのですが、それ以上自由にはいじれません。 ・背景の設定を画像登録されたものでないのにしたい。 ・日記記事の背景を設定したい。 ・アイコンボタン等を規定のものでなく、素材を利用したものに変えたい。 どこで自由にカスタマイズ、デザインできるのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いします。

  • 新聞オンライン版の過去記事等について

    現在、卒業論文に用いるべく、 毎日新聞・オンライン版(毎日.jp)の過去記事を探しております。 2011年11月と少し古めのニュースですので、該当記事は既に削除されています。 商用データベース等を用いるのはさすがに厳しいので、 図書館等での複写依頼になると思うのですが、 調べているうちによくわからなくなってきたので、以下の疑問点を質問させてもらいます。 実際に発行されている紙媒体での新聞と、 ネットでのオンライン版新聞は、内容は同じなのでしょうか。 地元の図書館、最悪国立国会図書館に複写請求をすれば、 実際に発行されている紙媒体の新聞の複写は出来ると思います。 しかし、自分が探しているのはオンライン版の記事であり、 それが紙媒体の方で掲載されていたかどうかがわからない状況です。 内容が紙媒体>オンライン版 ならば全然構わないのですが、 そもそも紙の方に記事自体が載ってないとなると、複写が出来ないと思いまして…。 これから先、論文を進めるためにも、 ・紙媒体とオンライン版では、ニュース記事の内容に違いがあるのか。 ・もし違いがあった場合、オンライン版の過去記事を、  商用データベース以外で手に入れるには、どうすればよいのか。 以上2点、 無知でお恥ずかしい限りですが、ご回答よろしくお願いします。

  • ライブ翌日の新聞にGLAYのEXPOの記事は載るでしょうか?

    ライブ後、スポ日等のコンビニで売っているような新聞に、GLAYの記事は載るでしょうか? 最近ファンになり、ファンになって迎えるライブは明日31日に行われるEXPOが初めてです。 ファンの方や経験者の方に是非お答え頂きたいのですが、過去に行われたライブの記事は翌日の新聞に載っていましたか? 少なくとも、20万人の幕張ライブの記事『20万人GLAY一色』は記憶にあります。 まとまらなくて申し訳ありません。 ご回答お待ちしてます。