• ベストアンサー

なぜパーキンソン病の治療にdopaが用いられるのですか?

パーキンソン病の治療薬にdopaが用いられるとのことなのですが, それはなぜでしょうか?また,この物質はどんな作用により, 症状を軽くするのでしょうか? よろしくお願いします.

  • xml
  • お礼率50% (8/16)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

ドーパミンは脳内の神経伝達物質であり、脳内では中脳の黒質と呼ばれる部位で産生され、これによって線状体に運動の命令が伝えられ、制御されています。パーキンソン病はこの脳内でのドーパミン産生能(本当はドーパミンへの反応も…詳細割愛)が低下してしまう原因不明の疾患です。 dopa(L-dopa)を投与することによって(L-dopaは脳内でドーパミンに転換される)、神経伝達の補助を行うものです。 専門外の医師ですので一般人とします。

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

ドパミンの不足が原因の疾患なのだから、ドパミンを投与すれば‥という意味のご質問なのでしょうか? 確かに、糖尿病にインスリンといった感じで考えると、パーキンソン病にはドパミンというふうに考えられますネ。 けれども‥ 人の脳は非常に強いバリアで守られています。バリアといっても、SFに出てくるようなバリアではなく、外部の物質を通さないシステムのことなのです。 体の司令塔である脳に様々な化学物質が到達してしまうと、その機能が混乱したりするため、大変なことになってしまいますネ。 ドパミンは血液・脳関門というバリアでブロックされてしまい、脳に到達できないのです。けれども、ドパミンの前駆物質(生合成系で一つ以上前の段階の物質)であるレボドパはバリアを通過し、脳内に入り、その結果としてドパミンの生合成が行なわれるために、パーキンソン病に効果を示すのですネ。 以上kawakawaでした

xml
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございました.とても参考になりました.

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「パーキンソン病の治療」 ◎http://brain.bri.niigata-u.ac.jp/home_st/resrc/disease/degen/pd/pd.htm#言葉 (パーキンソン病) ◎http://www.nanbyou.or.jp/tokuteisikkan/h/igaku/h2.html (パーキンソン病) ◎http://www.saigata-nh.go.jp/nanbyo/pd/pdthp1.htm (パーキンソン病の薬物療法) ◎http://pharma1.med.osaka-u.ac.jp/textbook/Antiparkinsonian/Antiparkinsonian.html (Parkinson病治療薬) ◎http://www4.justnet.ne.jp/~neptune/PER.HTM#原因2 (パーキンソン病の原因(生理学的所見> ) ◎http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/memo18.html (パーキンソン病の薬) これ以外にもネット検索すると沢山Hitします! ご参考まで。

参考URL:
http://brain.bri.niigata-u.ac.jp/home_st/resrc/disease/degen/pd/pdtx.htm

関連するQ&A

  • ドーパ(Dopa)とは

    Dopaとは 3,4-dihydroxyphenylalanine のことですか? 3,4-dioxyphenylalanine のことですか? ググってもはっきりしませんでした。 また L-Dopa とDopa って違うものなのでしょうか?

  • パーキンソン病の薬と治療について教えてください

    今年75歳になる母がパーキンソン病の初期との診断を受けました。最初は椎間板ヘルニアによる下肢症状にて整形外科を受診しておりましたが、徐々に状態が悪化し、上肢(右半身全体)にも症状が波及するようになり、神経内科へ移り、上記と診断されました。 下記のような症状があります。 ・姿勢保持・反射・歩行障害(小刻み、すり足歩行、方向転換困難、突進歩行、腕振りの消失、よろめく等) ・自律神経障害(強度の便秘、血圧低下・変動) ・右半身の症状(手足の不自由、攣り、脱力、歯磨き・書字等細かい作業困難) ・その他(全身倦怠感、物忘れ、眠気、意欲、食欲の低下、食欲不振、体重減少、軽い嚥下障害、味覚嗅覚障害) これらの症状から、パーキンソン病の初期であろうとの診断にて、メネシッド(1日2回、1回半錠)を1週間試験服用した結果、血圧の急激な低下、抑うつ状態、全身脱力、眠気の持続等、強い症状が現れ、体調不良にて現在は休薬しております。 医師からは薬の服用はもう少し経ってからでも良いと言われておりますが、症状の進行状態により薬の服用は近々開始しなくてはと考えております。薬の服用にあたり、治療薬を調べてみましたら副作用の多さ、怖さに愕然としました。母は医師からも薬に過敏であるため副作用が出やすく、薬併せが非常に難しい体質だと言われており、高血圧、糖尿病等の持病もありますので慎重に検討したく思っております。 私なりにいろいろ調べてはみましたが、パーキンソン病は難しい疾患で薬に対する知識も少なく、わからないことや不安に感じていることも多々ありますので、お詳しい方やご経験者の方がおられましたら、以下の質問についてのアドバイスをいただけますと大変有難く存じます。 質問 (1)パーキンソン病治療薬は重大な副作用として、心臓弁膜症や悪性症候群等の報告があると知りました。私が調べた結果、麦角系の薬にその副作用が多いとのことでしたが、では非麦角系の薬(薬名・ドプス、ビ・シフロール、レキップ等)でしたら安心して服用できるのでしょうか? (2)治療薬には様々な分類・種類があるようですが、一番緩やかに作用し、重大な副作用(心臓弁膜症)を起こしにくく、比較的安全に服用できる初期患者に適した薬(薬名)は、どのようなものがあるでしょうか? 前回メネシッドにて副作用が出現し、中止せざるを得なくかったため、次回は少し弱めのシンメトレル?の服用を試みるかもしれないのですが、この薬は抗ウイルス薬という特殊な分類なので、副作用に関してどのような症状があるのか知りたく存じます。 (3)パーキンソン病患者は、心臓弁膜症や右心不全等、最終的には心臓(心筋)の異常をきたしてしまうようですが、副作用を懸念して薬を服用せずに過ごした場合、全身の筋肉のみならず、内部(心筋)にもやはり異常が出てくるのでしょうか? 薬を服用してもしなくても何かしら心臓(心筋)への悪影響があるように思えてしまい、このことが母も私も一番の不安であり、この疑問を解決せずには、次のステップとしての治療薬の服用開始にどうしても踏み切れません。正しい知識がないために不安ばかりが募っておりますので、心臓(心筋)への影響について詳しく教えていただきますと嬉しく存じます。 (4)パーキンソン病治療薬の効果は10年ほどしか持続しないと聞きました。したがって服用開始時期も慎重になってしまい、早めに服用して進行を遅らせるほうが良いのか、それとも症状がある程度強く出現するまで家庭内リハビリを頑張って服用開始を遅らせるほうが良いのかを悩んでおります。薬の服用開始の判断は、もちろん本人がせざるを得ないと思いますが、目安として症状が片側(半身)のみの間に早くから服用すべきか、それとも両側へ移行する等、症状が明確になってからでも良いのかの判断できずにおります。症状の進行を食い止めたい思いは強いのですが、薬の副作用の不安が消えず躊躇しています。 以上4項目に関しまして、アドバイスを頂けますと嬉しく存じます。勉強させて頂き、今後の参考にさせて頂きたく存じますのでよろしくお願いいたします。

  • パーキンソン病の治療

    50代の母がパーキンソン病と診断され、離れて暮らしているので状況もよく分からず、この先のこともとても不安です。まだ初期とのことで半身に震えがある程度らしいのですが、仕事で手先を使うため少し支障が出てきているようです。。。本人は医師から「投薬治療で日常生活に支障を出さないようにできる」「将来的には投薬量が増えてゆくケースがある」等の説明を受けてきたようです。現在は投薬治療を始めたところです。(副作用等のテストということで少量の投与です) 少しでも症状が安定し本人が楽になれば…と色々と調べていたところ、自律神経を整えるハリ治療が効果があるとのことですが、実際にはどうなのでしょうか?薬と併用に問題は無いのでしょうか?経験者の方、また身近に経験者がいらっしゃるという方、アドバイスいただければと思います。 長文読みにくくすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • パーキンソン病治療薬について

    大学薬学を学んでいます。そこで疑問に思ったのですが、パーキンソン病は脳内のドパミンが減少している状態にあるのですよね? そこへD2受容体アゴニストのような薬物を治療に用いるとドパミンの遊離がさらに抑制されてしまい症状が悪化するのではないでしょうか? 分る方ぜひ教えて下さいm(__)m

  • パーキンソン病の治療で有名な先生をおしえてください

    こんにちは。81歳男性です。 3年程前にパーキンソン病と診断され、治療をしています。 都内で治療をしているのですが、パーキンソン病の治療で有名な先生を知っていたら教えてください。 同じ境遇の方や、身内にパーキンソン病の人がいるかた、いらっしゃったらぜひ教えてください。

  • パーキンソン病の治療法について

    知人から噂を聞いたのですが、詳しい情報をご存じの方がいましたら教えていただければと思います。 姉が若年性のパーキンソン病だと診断されました。 通院・リハビリの治療を行っているのですが、食品でパーキンソン病の症状緩和に効果的なものがあると聞きました。 その知人は雑誌で少し読んだ程度で詳しい食品名は覚えていないとのことです。 ご存じの方はいらっしゃいませんか??

  • パーキンソン病の鍼灸治療について

    パーキンソン病の鍼灸治療について 母親がパーキンソン病で、発症から10年近く経過しているのですが、大阪市、大阪府、その近辺でパーキンソン病治療において評判の良い鍼灸院を教えてほしいです。 もし思い当たらなければ、パーキンソン病を得意とする鍼灸院によらずとも構いません。 ただし、パーキンソン病を得意としていないことを明記してほしいです。 大阪府内でパーキンソン病を得意としている鍼灸院がほどんとなく、藁にもすがる想いです。 (パーキンソン病の実績があるか等鍼灸院に直接問い合わせをしたいと思います) どんどん情報をください。 よろしくお願いいたします。

  • ムクナ(八升豆)のサプリメントの服用によるL-DOPAの摂取についての

    ムクナ(八升豆)のサプリメントの服用によるL-DOPAの摂取についての安全性についての質問です。 ムクナのサプリメントに含まれるL-dopa(約100mg)を毎日取っています。受験勉強のやる気を高めるためです。しかし、L-dopaはパーキンソン病の治療薬にも使われていて、長期に服用すると耐性がついて効き目が無くなるだけでなくジスキネジアをおこす恐れがあるということを知りました。 ムクナやソラマメに含まれるL-dopaは半減期が長く、ジスキネジアをおこしにくいということですが、合剤のL-dopaであろうが豆由来であろうが耐性がでたり運動障害の副作用を伴う可能性があることに関してはおなじですか? 耐性の問題は、摂取量を少なくすれば解決できますか?  ソラマメや八升豆を調理して食べるだけでもL-dopaの副作用があるのでしょうか? ムクナのサプリメントを初めて飲んだ時は一瞬、頭がくらっとして少し心臓がドキドキしたりして、その後 とても気分が晴れてやる気がでて勉強がはかどって明るくなりました。とにかとても心身が楽になりました。しかし、次の日は飲んだら楽にはなりますが、最初のとき程でもなく日を経るほどにそれほど顕著に効果を実感できなくなりました。それでも、以前よりは明るく気楽になれるのでの続けていますが、これはL-dopaの耐性がついたということなんですか?ちなみに まだ、飲み始めて一週間もたっていません。 まとまりがない質問の仕方になってしまいました。申しわけありません。 どなたか、薬学や医学の知識をお持ちのかたがおられましたらよろしくお願いします。

  • パーキンソン病と刺絡療法

    父(53歳)がパーキンソン病と診断され6年になります。 徐々にLドーパ製剤への耐性が進行し、最近服用効果が薄れているのがわかります。 心配でいろいろ検索して調べてみた中で、刺絡療法という治療法が効果があるというサイト記事をみつけました。・・・ 2001/2 健康雑誌「安心」等 Q1.この療法とパーキンソン病に関する情報を求めています。特に治療経験をお持ちの方から,直接、その有効性に関する情報を教えていただければと思います。 Q2.その他、パーキンソン病に対する漢方の効果情報も併せて求めています。

  • パーキンソン病治療薬の副作用(浮腫)について

    76歳の母がパーキンソン病との診断を受け、昨年より薬の服用を開始しております。しかし、薬併せがうまくいかず、現在も効果より副作用の方が強く出現し、継続服用が難しく、その間に症状は進行し、困っています。 最初メネシッド服用の際は、早期に血圧の変動、頭重、めまい、悪心、脱力、睡魔などがきつく、一週間しか服用できず、2度目はレキップを服用し、睡魔は強く出ましたが、血圧変動が小さかったので、しばらく(数か月)服用できており、多少の効果も感じていました。しかし、服用量が1mgを越えるようになった頃から下肢に浮腫が生じるようになり、今月に入り足の甲まで浮腫が広がってきたため、副作用の可能性が高いとのことで、先日よりミラペックスに変更となりました。しかしこの薬もレキップと同じドパミン受容体作動薬であるため、浮腫は改善しないのではないかと不安です。パーキンソン病治療薬の副作用による下肢の浮腫の悪化の原因は、心臓への悪影響が絡んでいるからなのでしょうか? どのような原因で下肢に浮腫が生じるのか詳しく知りたく思います。現在、ごくごく軽い心臓弁膜症があるのですが、それとの関連は考えられますでしょうか?  分かりやすく教えて頂ければ嬉しく存じます。 もう1点、当初パーキンソン病治療薬は心臓弁膜症の副作用が出やすいので、怖いというイメージが強かったため、それを懸念し、弁膜症を起こしにくいと言われている非麦角ドパミン受容体作動薬を服用していたのですが、弱めの薬少量で浮腫が強く出る状態では、他の薬だともっと様々な副作用が強く出現し、服用できる薬がないのではないかと不安に感じております。何か良きアドバイス等がございましたら、どうかよろしくお願いいたします。