• 締切済み

水溶性高分子を探しています。

分子量が300~1000の陽イオン性高分子を探しています。界面活性剤以外でこのような物質をご存知の方教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

界面活性剤ではダメな理由をお書きいただくほうが回答しやすいと思います。 分子量がそこそこ大きくて、陽イオン性分子ってことになると界面活性剤的な性質を持ってしまうんじゃないですかね。  陽イオン性分子で分子量がそこそこあって、界面活性剤としての性質が弱い物質となると、陽イオンが分子内のあちこちに存在し、大きな疎水性基が無いような化合物ならOKかな?

timooo
質問者

お礼

返事が大変遅れて申し訳ありませんでした。CMCが絡んでくるとややこしい話になるので、それをなるべく避けたかったのです。界面活性が低い物質を探します。 参考になるご意見ありがとうございました。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 すみません,回答ではないんですが。「分子量が300~1000」だと高分子ではないと思いますが。  目的は何でしょうか?補足下さい。

timooo
質問者

補足

そうですね。失礼しました。 イオン会合体を形成させるための物質として、界面活性剤を使用していましたが、それに代わる物質が必要となり、さがしております。それなので、高分子ではなく、分子量が界面活性剤程度(300~1000)のものをご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 界面活性剤について

    酸性物質の溶液に陽イオン性界面活性剤や陰イオン性界面活性剤を用いると その酸性物質の安定性にはどのような差が出ますか?

  • 界面活性剤と汚れの関係について教えてください。

    界面活性剤と汚れの関係について教えてください。 界面活性剤には、陰イオン系、陽イオン系があり、 洗剤は陰イオン系、消毒剤は陽イオン系と聞きました。 このメカニズムがどうしてもわかりません。 例えば、いわゆる汚れを水で洗浄すると、プラスイオンになるため、 逆のマイナス(陰)イオン系の界面活性剤を使うことで、界面活性剤のマイナスが 汚れのプラスをひきつけることで、汚れを落としやすくするという意味ですか? もし、そうだとすると、陽イオン系界面活性剤は、プラス同士で反発しあうことになると思うのですが、 反発することがなぜ消毒効果をもたらすのですか? さらに、汚れがプラスイオンになるのはなぜですか?

  • 非イオン性界面活性剤の特長とは?

    非イオン性界面活性剤の特長とは? 界面活性剤について調べています。 それぞれのよい所を簡単にまとめています。 陰イオン性・・・洗浄力が高く、泡立ちもよい 陽イオン性・・・帯電防止 両性・・・極めて刺激が少なく、安全性が高い しかし、非イオン性がよく分かりません。 ・水の硬度に左右されない ・他のどの界面活性剤とも併用可能 これしか分からないのですが、ほかによい面はありませんか? 化粧品成分の勉強を始めたばかりの初心者ですが、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • 界面活性剤

    陽イオン界面活性剤はリンス 陰イオン界面活性剤はシャンプー と例で教科書にあげられていたのですが 両性界面活性剤はシャンプー          リンスーと記載されています。 これはシャンプー,リンスーと別個でそれぞれ両性界面活性剤なのか リンスインシャンプーが両性界面活性剤と言ってるのか解りません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 陽イオン系界面活性剤にはかび止め効果はある?

    陽イオン系界面活性剤には殺菌作用がありますが、その働きを活用すれば、カビ取り剤や、防カビ剤として使用できるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 両性界面活性剤は自分で消毒効果を打ち消し合わないの

    普通の石鹸は陰イオン系、逆性石鹸は陽イオン系の界面活性剤で、それぞれ混ぜて使うと陽・陰が中和されて効果がなくなると中学校で習ったような。 それならば両性界面活性剤(両性石鹸)は最初から消毒効果がないのでしょうか?

  • メチレンブルーが油溶性になる理由

    クロロホルム、メチレンブルー水溶液が入った試験管に 陰イオン界面活性剤を加えると、クロロホルム層が着色しました。 着色したのは、メチレンブルーが界面活性剤を加えることにより、 油溶性になったから・・・らしいのですが、 何故、油溶性になったのかがわかりません。 界面活性剤に油分を分解するものが含まれていたからでしょうか・・・? また、この試験管に陽イオン界面活性剤を加えると 着色が消え、無色になりました。 これも、私の調べ方が悪いのか、調べてもよくわかりませんでした。 回答できる方がいましたら、教えていただきたいです。 お願いしますm(_ _)m

  • 分子量・式量の計算について教えてください!

    分子量・式量の計算について教えてください! (1)~(6)に示す物質の分子量または式量を求めなさい。 (1)塩素 (2)メタン (3)硝酸 (4)硫酸イオン (5)水酸化ナトリウム (6)水酸化鉄 できれば求め方も知りたいです!よろしくお願いします!

  • 二種類の金属塩の水溶液蒸発後に別物質ができる可能性

    化学反応を起こさない二種類の金属塩の混合水溶液を、蒸発させた後に、異なる物質に変化している可能性はありますか? 例えば、塩化ナトリウムと臭化カリウムを水に溶かしたあと、それを蒸発させると、臭化ナトリウムと塩化カリウムができている可能性はないのでしょうか? 水溶液中のイオンが、他の物質のイオンと結びついて、蒸発時にその物質に変わっている可能性があるのではないかと考えました。 それとも、その物質の陰イオンと陽イオンは近距離にあるために、通常は他の分子のイオンと交じり合うことはないのでしょうか? 化学書の説明図などでは、イオンがバラバラに存在するように書かれているので、もしかすると他の種類の分子のイオンとも結びついてしまうのではないかと考えたのですが、実際にはそういうことは起きないのでしょうか?

  • 水溶性グレープシードオイルについて教えてください

    最近、ドクター牧瀬という方が開発した、洗顔料では画期的な水溶性グレープシードオイルで作られている、というものをネットショップで見かけました。そのドクターに聞いてみると界面活性剤は使われていないということでしたが、それでどうして水に溶けるのかよくわかりません。分子式を聞くと、返事がなくなりました。そこで、水溶性グレープシードオイルについて検索してみると、別のショップには、水溶性グレープシードオイルそのものや水溶性のホホバオイルというものも売られており、説明では水の分子より小さくしているから水に溶けるのだということが書かれています。油なのに水の分子より小さくするなどということはできるのでしょうか?化粧品材料について説明しているサイトでは、化学名はgrape seed oil glycereth-8 estersとなっていました。これは、どういうものなのでしょうか?アトピーがあり、できるだけ界面活性剤を使わずに身体を洗えれば嬉しいのですが、この水溶性グレープシードオイルには、界面活性剤は使われていないと考えてよいのでしょうか?このような分野に詳しい方からお話を聞けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。