• ベストアンサー

蒸発について教えて下さい

物質の蒸発のメカニズムについて教えて下さい。また、物質によって蒸発しやすいものとしにくいものがあると思います。比熱や沸点が関係してくるのでしょうか?基本的なことなのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。補足拝見しました。 > エタノールは水と比較して揮発性が高いと思います。 > それには具体的に何が関わっているのでしょうか?  これは「エタノールは水と比較して揮発性が高い」と言うよりも,「水は揮発性が低い」と考えて下さい。つまり,水が特殊な液体です。  その理由ですが,「水に存在する水素結合」です。もちろん,エタノ-ルの水酸基にも水素結合は存在しますが,水の場合は水酸基が2つある様なものです。そのため,水素結合によって水分子の網目構造ができます。その結果,気体になる(蒸発する)のに多くのエネルギ-が必要になり,揮発性が低くなっています。  「水素結合」や「水」に関しても多数の質問で採り上げられていますので,トップペ-ジで検索してみて下さい。 beatzone さん > 水は100℃まで熱しなければ蒸発しません。  これは「蒸発」ではなくて「沸騰」ですね。洗濯物や水溜りは室温で乾きますから,蒸発は室温で普通に起こります。  asa2000 さん,「蒸発」と「沸騰」では,現象は異なりますが,「しやすいものとしにくいもの」の違いは同じメカニズム(分子間の結合力)で説明できます。  いかがでしょうか。

asa2000
質問者

お礼

ありがとうございます。水が特殊な液体と考えるべきなのですね。 気体になるのに多くのエネルギーを必要とするため、蒸発熱が大きいのですね。 水素結合に関してはしっかりした知識を持ち合わせていませんでした。 勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.5

水と他の物質の沸点の関係については他の方の回答で御分かりのことと思いますので、沸点と蒸発のしやすさについて。 参考URLでも回答していますが蒸発を考える場合、先ず飽和蒸気圧の薄い膜が出来ると考えます。一般的に沸点が低い物の方が同一温度ではその蒸気圧は高く、その膜に含まれる物質の濃度が高い事になります。外気中のその物質の濃度を一定とした場合、拡散によって移動する量は濃度勾配に比例しますので蒸気圧の高い(一般的には沸点が低い)物質の方が蒸発しやすいと考えることが出来ます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=161702
asa2000
質問者

お礼

沸点が関係しているのですね。 物質の蒸気圧については理科年表等に載っているのでしょうか? 調べてみます。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

rei00さんの紹介された関連質問の中で紹介されているかもしれませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「蒸発と蒸気圧」 ◎http://www.awds.org/ads_gym/lecture/terms_00.htm (【全熱回収】の理解のための用語集) 「水素結合」に関しては、以前rei00さんも紹介されていましたが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? ◎http://203.174.72.111/ryumuk/bond2.html (水素結合) さらにTOPページで「水素結合」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。 ご参考まで。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~yam/jugyo/1B05johatu.htm
asa2000
質問者

お礼

自分にしっかりとした化学の知識がないことがわかりました。 参考URLを基にしっかり勉強したいと思います。 ありがとうございました。

  • beatzone
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.2

こんにちは。自信がないので参考程度にしておいてください。 これは、分子の持つエネルギーと、分子間に働く結合力の問題だったと思います。 水を例にすると、氷の状態では分子の持つエネルギーよりも分子間に働く結合力のほうがはるかに強いため、分子は動くことができません。だから、氷(固体)の状態であるわけです。 ここに少し熱を加えると氷は溶けて水(液体)になります。水分子は熱(エネルギー)をもらったことで少しだけ結合力に打ち勝って自由に動けるようになります。これが、水(液体)の状態であるわけです。 さらに、熱(エネルギー)を加え続けると、水は水蒸気(気体)になります。この時、水分子はさらに沢山のエネルギーをもらったことで、分子間の結合に完全に打ち勝って、空気中に飛び出します。 また、蒸発し易いもの、しにくいものも分子間の結合力です。基本的に分子量が大きくなればなるほど、分子間力も強くなるので沸点は高くなります。しかし、16族の元素の水素化合物には例外があります。それが水なわけですが、水は100℃まで熱しなければ蒸発しません。これは、水の分子間には水素結合という特別な結合が働いているため、その結合に打ち勝つのに余計に熱(エネルギー)が必要になるわけです。沸点が上がるのはそのためです。 こんなんでいかがでしょう? 注:もし違うと言う方いらっしゃいましたら、フォローもしくは訂正お願いします。

asa2000
質問者

お礼

なるほどです。分子間の結合力が関係しているのですね。水は本当に不思議な物質ですね。勉強になりました。ありがとうございます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 以前にも同じ質問がありましたね。「QNo.106726 蒸発のメカニズムを知りたい」(↓1番目)の回答をご覧下さい。  あるいは,トップペ-ジ(↓2番目)で「蒸発」や「蒸気圧」を検索してみて下さい。いくつか関連する話が出ています。例えば,次のもの等。 「QNo.75139 水の蒸発について」  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=75139 「QNo.22624 洗濯物はなぜ乾くの?」  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=22624 「QNo.40492 水の蒸発」  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=40492 「QNo.106726 蒸気圧について」  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=106726

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=106726, http://www.okweb.ne.jp/index.php3
asa2000
質問者

お礼

ありがとうございます。自分で検索して勉強してみました。蒸気圧のことが自分の中で飲みこめていないような気がしますが、もう少し勉強してみます。

asa2000
質問者

補足

エタノールは水と比較して揮発性が高いと思います。それには具体的に何が関わっているのでしょうか?要因が複数あるかと思いますが、ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ある溶剤を蒸発させたい

    200リットルのある溶剤を1時間で蒸発させたいのですがどのぐらいのヒーター容量を持ったヒーターを使っていいかわかりません(ヒーター表面温度を何度にすればいいのか?) この溶剤は71℃が沸点で、比熱は0.27Kcal/Kg℃、蒸発潜熱は58.8Kcal/Kgです。ヒーター効率があると聞いたのですがいまいちよくわかりません。 計算方法等わかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水の蒸発って

    初歩的な質問で恐縮です。 昔、化学の授業で物質の3変態とか液体→気体になる温度を沸点とうる覚え ですが記憶しています。この間、ある人からコップに入れた水ってそのまま にしていても蒸発して減っていくよな?沸点になってないのに何で液体が気化 していくんだ?と聞かれ回答ができませんでした。言われるとそうだなと 思うのですが、変態点みたいなものがもっと低い温度になっているからほって おいても気化していくのでしょうか? どなたかお詳しい方いましたら、ご教授願います。

  • 蒸発エンタルピーについて

    大気圧1atmでの水の沸点は373K,0.65atmでの沸点が361Kであることを使って水の蒸発エンタルピーを求めたいのですが,どのようにして解いたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 溶媒の蒸発について教えてください。

    溶媒の蒸発について教えてください。 ある溶媒を蒸発させたいとき、 蒸発のし易さには、その溶媒の蒸気圧と蒸発潜熱が影響すると思うのですが どっちがどのくらいの寄与で蒸発に効くのか 詳しい方教えてください。 例えば、その溶媒の沸点より低い乾燥機に溶媒を入れておいても しばらくすると溶媒が蒸発しています。 沸点よりも低い条件ですので、蒸発潜熱よりも蒸気圧の方が より影響が大きいのかなと思うのですが、 蒸発している以上、そこでは蒸発潜熱を食ってるはず。。 蒸気圧は大きいけど、蒸発潜熱も大きい溶媒と 蒸気圧は小さいけど、蒸発潜熱も小さい溶媒。 どちらが蒸発しやすい溶媒と言えるでしょうか。 また蒸発のし易さを蒸発にかかる時間としたときはどのように考えられるでしょうか。 ※本質的な理解が足らず、質問自体が成立しない可能性もあるかもしれません。 その場合はどうぞご容赦ください。

  • 水の蒸発

    水の蒸発 沸点に達するまでは、液体、例えば水の蒸気圧は大気圧よりも小さいのに なぜ常温でも水は蒸発するのですか? 気になるので教えてください。

  • 沸点と蒸発エンタルピーから蒸発エントロピーを求める方法がわかりません。

    沸点と蒸発エンタルピーから蒸発エントロピーを求める方法はありますか?参考書を何冊か読んだのですが特に参考になるものが見つかりませんでした…。 ちなみに僕が調べているのはクロロホルムについてです。 よろしくお願い致します。

  • 水溜りの水の蒸発の仕方

    沸点に達していない海水が蒸発したり、水溜りが蒸発したりするには、一体どういう仕組みなのでしょうか?教えてください。

  • 水の蒸発の仕組みが知りたいのですが?

    水が蒸発するのは何度ですか? 100度が沸点だと思いますが、それは最高の温度であって 少しずつでも蒸発しはじめるのは何度くらいからですか? そういうことを書いてある、わかりやすい本で おすすめのものがあれば教えてください。 お願いいたします。

  • 溶液をゆっくり蒸発させたい

    室温で、溶液を極めてゆっくり蒸発させるには、どういった方法があるでしょうか。 どれくらいの時間でどれくらい蒸発するかと言う事をある程度制御するために、考慮しなければならない事などありましたらアドバイスお願いします。 自分で調べた文献では、「減圧下に保持する」ありましたが、減圧下では、溶液沸点が下がるので、蒸発が早まるような気がします。 ここに、私の勘違いがあるようなので誰か御指摘お願いします。

  • 溶液をゆっくり蒸発させたいのですが・・・

    室温で、溶液を極めてゆっくり蒸発させるには、どういった方法があるでしょうか。 どれくらいの時間でどれくらい蒸発するかと言う事をある程度制御するために、考慮しなければならない事などありましたらアドバイスお願いします。 自分で調べた文献では、「減圧下に保持する」ありましたが、減圧下では、溶液沸点が下がるので、蒸発が早まるような気がします。 ここに、私の勘違いがあるようなので誰か御指摘お願いします。