• ベストアンサー

石屋さんに渡す「志」

明日、祖父の四十九日の法要があり、納骨をします。 その際、石屋さんに「志」として、お礼をお渡しするのですが、その「志」に金額は記載すべきなのでしょうか?? それとはまた別に… 先日、前もってお寺さんに、法要の際のお塔婆をお願いする為、電話をしたところ「納骨の際、石屋さんには2万円をお支払ください」と言われました。 なので、金額は2万円をお支払します。 それで、今日、親戚がそのお寺へ別件で伺う用があり、ウチのお墓にお参りして来たそうなのですが…その親戚から「お墓に名前がまだ彫られていなかったけど、どうなっているの?」という電話が掛かってきました。 納骨までに名前は彫られているものでしょうか? また、石屋さんにお支払する「志」には納骨の際に墓石を動かしてもらう工賃だけで、名前を彫って頂くにはまた、別にお支払しなければならないものでしょうか? 普通はどうなんでしょうか? あと、卒塔婆料の袋には、裏書で金額記載すべきでしょうか? 何本分とか? 数え方は本?基?どちらでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

石屋です。 >「納骨の際、石屋さんには2万円をお支払ください」と言われました。 納骨の工賃だけなら「儲け過ぎ」です。 ただ、お墓を建てた石屋さんと納骨に立ち会う石屋さんが別の場合は、「うーん、どうかな」というところ。 自社のお客さんなら、墓の構造も熟知しており、今後の顔つなぎのためにも、それほどの金額はいただけません。 逆に他社が建てた墓だと、基本的な構造は同じだとしても、納骨室の開け方はそれぞれ異なり、築年数によっては小修理を施す場合もあります。あらゆる状況を想定して準備にも手間を掛けます。何が起こるかわからないリスクを負って向かうので、それらを考えると2万円も妥当かなと思えるのです。 墓誌の彫刻代なら「石屋さんは儲けがない」金額です。ただし ○石屋さんとお寺さんは日ごろからお付き合いがある。あるいは霊園の指定業者である。 ○墓地は売り出し中で、割と頻繁に墓地に出入りしていて、建て込みの片手間に墓誌の脱着ができる。 だったら、2万円でも不可能ではありません。 原則的には、彫刻は別途石屋さんに依頼するものです。普通はお寺さんとお付き合いのある石屋さんを紹介してくれます。 それにしても、お寺さんが金額を直接指定するのは不思議な気がします。

okame_sam
質問者

お礼

こんばんわ。ご報告です。 今日納骨に行ってきました。 石屋さんに「志」として2万円をお支払しました。 が…領収書を渡されてしまいました。 さては「志」ではなく、「工賃」だったようです。 やはり、墓石に戒名の彫刻はされておらず、お寺さん、石屋さんがいるときに、その事を伺ったところ…「別途頼んで頂ければ、出来ますが、どういたしましょう?」とのことでした。 ??という事は、納骨のみで2万円だったようですね。 そして、親戚に話を聞いた所、ウチが昔からお付き合いのある石屋さんで、お寺さんともお付き合いのある石屋さんです。(お寺から石屋さんまで車で10分くらいです) さては「儲け過ぎ」ですね。 もちろん、彫って頂くようにお願いしましたが、今度はいくら払うんだろう?とドキドキしてます。 あと、お塔婆を挿す土台?お墓の後ろ側についている金具??みたいなものが、使えなくなっており(挿さるのですが、支えることが出来なくて倒れてしまう為)、それも一緒にお願いすることにしました。 その土台というのも、以前は使えていたのですが、いつからかお墓の土台部分が以前より埋まって?お墓自体の高さがなくなった為に使えなくなってしまったらしいです。 今日はしょうがないので、ビニールロープでくくっていました。 墓石に彫刻する場合の相場(出来れば、お塔婆の土台の設置の相場も)を教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

okame_sam
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >納骨の工賃だけなら「儲け過ぎ」です。 ですよね。 5000円?1万円くらいでいいと思っていたので、お寺さんから「2万円」と言われたときに、そんなに払うものなんだっけ?と思ってしまいました。 ただ、曽祖父からのお墓なので、お墓を建てた石屋さんと納骨に立ち会う石屋さんが同じなのかどうか?私には分かりません。 祖母の納骨の時と同じ石屋さんです。 多分、他社が建てた墓ではないと思います。 >原則的には、彫刻は別途石屋さんに依頼するものです。普通はお寺さんとお付き合いのある石屋さんを紹介してくれます。 やはり、彫刻は別途依頼しないといけないんですね。 一般的には納骨までにしておくものですか? 納骨後に彫刻する場合、いつでもいいのでしょうか? >それにしても、お寺さんが金額を直接指定するのは不思議な気がします。 私もそう思いました。しかも思っていたより高かったので…。 度々すみません。 出来たら回答お願いします。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 納骨スペース(カロート)への納骨のお手伝いをするだけで2万円は高いような気がします。  石材店と墓地との距離にもよりますが,うちの場合は,石材店から墓地まで徒歩3分ですので,交通費相当額を支払う必要がなく,寸志として3千円程度です。  私どもの感覚からすると,現代あるお墓の横の墓誌を持ち出して,墓誌に新仏の戒名等を刻印して,元に戻す工賃を含めての料金として,2万円はまあまあ妥当かなというところです。

okame_sam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >私どもの感覚からすると,現代あるお墓の横の墓誌を持ち出して,墓誌に新仏の戒名等を刻印して,元に戻す工賃を含めての料金として,2万円はまあまあ妥当かなというところです。 という事は、明日(日付的には、もう今日ですが。)お墓に行った時に、彫刻されていれば、納骨+彫刻の工賃で2万円ってことですよね。 だったら納得できるのですが。 しかしながら、今日お墓参りをしてきた親戚曰く、まだ彫刻されていなかったのですが… 明日までに出来てるんでしょうか? そんな簡単にすぐに出来るものなんですかね? 分からないことばかりですみません。

関連するQ&A

  • 墓石に法名を彫ってもらうお代と、納骨の日に石屋さんに支払うお金の名目について

    今月23日に49日法要があり、その時に納骨をするのですが 事前に法名(真宗大谷派は法名というらしいです)を墓石に彫ってもらう必要があるというとこで 先日墓石をお願いした石屋さんに電話したところ、法名を彫るのは2万5千円で 納骨の日の料金(出張費や石を動かす手間賃?)は1万5千円と言われました。 で、それぞれの名目と金額を紙に記載してお金と一緒に渡そうと思っているのですが 【法名を墓石に彫ってもらうお金】法名刻印料 【納骨に来てもらってお墓を開けてもらう】納骨工賃 で、おかしくないでしょうか? また、葬儀の時の打ち合わせで葬儀社の人に「納骨時は石屋さんに志を渡す」と言われたのですが これってどれくらいの金額が相場なのでしょうか?

  • 納骨式での石屋さんへのお礼について

    身内に不幸があり、納骨の際の手配を石屋さんにお願いしました。 檀家などなく既に先祖のお墓は建っているので、墓誌の追記、墓の手入れ、 無宗派に対応しているお坊さんの手配をお願いしました。 支払いは納骨の日に済ませることになっていますが、支払いとは別に石家さんへのお礼は何か必要でしょうか。 もしお礼が必要な場合、お金(金額)やお菓子など何がよいでしょうか。 納骨の際に、石屋さんが立ち会う人数などは言われていません。 また、今回お願いした、石屋さんは祖父母の代でお世話になっていたようなので、祖父母のお墓参りの際にしばらくはお菓子などを持参していましたが、石屋さんも代が替わり、こちらのことを知らない様子で墓参りの際はいつも初対面のような感じになってしまい、ここ数年はお菓子などを持参するのをやめていました。 アドバイスをお願いします。

  • 納骨時、石材店には・・・志?

    もうすぐ四十九日の納骨法要があります。 同時にお墓の開眼供養をし、初めての納骨となります。 納骨の際に石材店の方に入り口を開けてもらい 納骨することになると思うのですが、 「志」のようなものを石材店の方に包むべきでしょうか? あくまで向こうは仕事だからって気もするし、 礼儀としてはやはり包んだほうがって気もするし・・・。 包むとしたら、金額や表書きはどうするべきでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 納骨式 お寺さん、石屋さんへの熨斗の書き方

    四十九日法要はすでに終わりました。 (100ヵ日はまだです。) 納骨式だけあるのですが・・。 来て頂くお寺さんにお布施と書いたのしを お渡しする時、その下に名前は書く物でしょうか。 また、石屋さんにも御礼をするのですが 無地熨斗に”志”と記入し、 その下に名前は書きますか。 また、名前を記入する場合はフルネームでしょうか。 裏にも金額は書きますか。 それぞれどのタイミングでお渡しすれば良いのでしょうか。 すみませんがわかる範囲で結構ですので 教えてください。

  • 49日のお布施についてについて

     49のお布施等について質問です。  葬儀が終わり、49日の準備をしていますが、葬儀の日に細長い板塔婆をもらい、自宅に保管しています。  49日の日に白木の位牌と一緒に燃やしますが、この作業が卒塔婆供養といわれるものなのでしょうか。  卒塔婆供養というとお墓に納骨するときに後ろに立てる長い板だと思うのですが、この小さい細長い板との違いは何なのでしょうか。  また、お寺で49日法要をするのですが、場所使用料はいくらくらいなのでしょうか。 

  • 魂抜きのお布施の金額を教えてください

    このたびお墓を新しくすることにしました。 この春のお彼岸に33回忌法事と墓石の開眼法要を行い、そのときは親戚等も呼びお塔婆も建てお布施も予定していました。 お寺さまから、法事の前に石屋さんが墓石を届けてきますので、そのときはお寺さまの方で魂抜きをいたしますと言われました。 このときは施主だけがお寺に行けばよいのでしょうか、またこの時のお布施はどの程度お包みすればよろしいのでしょうか

  • 浄土真宗 49日法要と建碑式のお布施について

    先月父がなくなり2月に納骨(49日法要)をします。 お墓が無かった為、お墓も新しく建てました。 そこで質問です。 宗派は浄土真宗西本願寺派です。 先日、お墓をお願いした石屋さんから(石屋さんはそのお寺の檀家でもあります)納骨の時は49日法要のお布施と、お墓を新しく建てたから建碑式として別に包むようにと言われました。 金額が49日が5万、建碑式がお墓の1割程度と言われました。 そうすると二つ合わせて10万以上になってしまい現在我が家ではお葬式のお金、お墓のお金などで貯蓄を使ってしまった状態でそんなに払う余裕がありません。 両親は生活保護を受けていたので蓄えも無かった状態です。 私は一人っ子ですでに嫁いでいます。兄弟もいないので援助してくれる人はいなくすべて私が支払いをする状態です。 まして今年は子供が中学になる為、そっちの方でもお金が入用になります。 石屋さんに言われた金額をやっぱり払わなくてはいけないのでしょうか? こちらの生活もあるので49日で3万、建碑式で5万、お膳料5千円がギリギリの所なんですかこれでは少なすぎなんでしょうか? 出来るなら建碑式も3万程度にしたいんですけど。 自分の生活を犠牲にしてまで払わないといけないものなんですか?

  • 御塔婆料は誰に渡すか?

    御塔婆料はお寺の住職さん(又はその奥様)に直接お渡ししてもよいのでしょうか? 明日、義父の一周忌法要なのですが、施主は主人の母ですが仕切っているのは、主人の弟のお嫁さんです。 四十九日法要、納骨の時に、主人の弟のお嫁さんに、法要が始まる前にお塔婆料を渡したのですが、読経が済みお墓へ移動する時に、ご住職の奥様にお塔婆料を催促されて恥ずかしく思ったので、今回は直接渡そうと思いましたが、お塔婆料は身内がまとめてお渡しするものなのでしょうか?

  • 塔婆が亡くなった人の名前で来た。

    地区の方でまとめて塔婆を書いてもらっているのですが、父が亡くなったのに父の名前の塔婆が届きました。亡くなった人の名前で塔婆を墓に納めて良いものでしょうか。同じお寺に私の名前でも別に頼んであるのですが、取り替えてもらうことは、出来ますか?どうしたら良いでしょうか。真言宗ですが宗教的にどうでしょうか、父を納骨していないこともあるのですが、困っています。宜しくお願いします。

  • 納骨時の塔婆

    明日、母の四十九日法要と納骨を行います。 浄土宗でお寺には法要のお願いをしてありますが、その際に塔婆の事を聞かれず、私も今になって急に塔婆は要らなかったのかと心配になってきました。通常、どのように対応するものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう