• ベストアンサー

FR&FF対4WDのハンデについて教えてください

こんにちは 前から疑問なのですが 2輪で駆動する車と4輪で駆動する車は馬力に対して例えば直線で どの位パワーのハンデがあるのか教えてください ちょっと説明しにくいのですが例えば100馬力の車の4駆は前後のタイヤに 100馬力やからFF前輪だけのパワーでいうと200馬力相当が路面に伝わるわけなんですよね? こんな計算でええのでしょうか? そう考えると280馬力の4駆はFFの560馬力と同じ?力が地面に伝わるという計算 でええのでしょうか? 単純に2倍とは計算できひんのでしょうか? それとも逆に2つに分散されて4駆の100馬力は前50後50となるのですか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu34_
  • ベストアンサー率41% (76/182)
回答No.1

1輪当たりが負担する馬力の算出は、馬力÷駆動輪だと思います。 加速は、それぞれのタイヤが負担する仕事が少なくて済むので、4駆に分があると思います。ただ、駆動負荷も大きいので、燃費面ではきついですね。 FRとFFでは、FFは加速時にフロントに荷重が掛けらず、若干不利ではあると思いますが、FRと大差無いと思います。

misacyan4wd
質問者

お礼

ありがとうございます 馬力÷駆動輪なのですね FRとFFは大差ないですか 解りました また教えてください

その他の回答 (1)

  • assamtea
  • ベストアンサー率57% (203/353)
回答No.2

kazu34さんも書かれていますが、1輪あたりの負担は 馬力/区動輪数 なので、200馬力の車で2駆なら 100馬力を路面に伝えるタイヤが2つ。4駆なら、 50馬力を路面に伝えるタイヤが4つです。 馬力は、トルク×角速度を言っているに過ぎないので 100%路面にパワーを伝えられれば(スリップしな ければ)2駆でも4駆でも同じ事です。 エンジン単体が同じ馬力なら、駆動ロスがある分4駆 の方がハンデがあるでしょう。 これが雪道とかでは、いくらパワーがあってもタイヤ が滑って路面にパワーが伝えられないので、車重とか 考えないで極論すれ4駆は2駆の倍のパワーが伝えら れます。 F1みたいにサーキットで路面も良く、スリックタイヤを 空力により路面に押付ければ、馬力を生かせるので 駆動ロスと重量増加する4駆ではなく2駆ですが、 ラリーでは馬力があっても路面に伝える方が難しいの で、トラクションを稼ぐ為に4駆です。

misacyan4wd
質問者

お礼

ありがとうございます 200やと50X4ということに成るわけですね なるほどそれでF1は2駆なのですね よく解りました また教えてください

関連するQ&A

  • FFとFRの見分け方

     FFとFRの違いは分かったんですが、車にのっていてこの車はどっちていうのは分かるのでしょうか?その見分け方を教えて下さい。  それとチェーンをつける場合前輪・後輪どっちにつければいいのか教えて下さい。できればFF/FR/4駆で教えて下さい。

  • FFとFR

    初歩的な質問で申し訳ありません。 FF車とFR車がありますよね。 前輪駆動か後輪駆動か、後輪駆動だとシャフトが後部座席の中央に出ていて狭い。 この程度しか知らないのですが、それぞれの特徴、メリット、デメリットなどを教えてください。 今までFR車にしか乗ってなかったのですが、次の車がFF車なので気になってます。 FF車ならではの注意すべき点などもあればあわせてお願いします。

  • 車のFF、FRの見分け方は??

    車は前輪(FF)後輪(FR)駆動とあると思いますが簡単な見分け方ってありますか?車の下部を見れば一目瞭然だと思いますがもっと簡単に見分けられる方法ってありますか? 大体、FF,FRは車種によってちがうのでしょうか? 先日中古で購入したアベニールバンをユーザー車検受けたのですがFRだと思ってスピードメーター検査の際、恥をかいてしまいました。 初心者ですが会社の車(カローラバン等)の車検も毎年行っているので 車検は8回ほど経験しているのですがこの始末で情けないかぎりで。 1年経つとどっちだったか忘れてしまいます。カローラバンもFFなのでしょうか?FRだと思っていたので同じバンであるアベニールバンも車検の際間違いを起こしてしまいました。普通乗用車のカローラもFFでしょうか? 軽自動車は全車種FFになりますか?こんな些細な質問ですがご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 普通に走行時の軽乗用車4WDの駆動配分は

    FFベースの軽乗用車4WDは前後輪に回転差が出ないと四駆にはならないそうですが 普通に走っている時は駆動力は前輪が100%なのでしょうか。 それとも 後輪にも僅かに駆動力はかかっているのでしょうか。

  • FF車はどういう構造になっているんでしょうか?

    FF車は前輪の向きが変わりますよね。それなのに、どうして回転できるのでしょうか? 後輪駆動(FR車)なら、難しいこのないのですが。(おもちゃの車でもできます。後ろのタイヤは駆動だけ。前輪が操舵です。) ちょっと、文章だけで説明するのは難しいかもしれませんが、教えていただければ幸いです。

  • 前輪駆動と後輪駆動、または四輪駆動の運転してる時の違いってなんでしょう?

    私は今、FR車に乗ってます。(オンリーです) FRの醍醐味としては、ドリフトまでいかずとも パワースライドということが出来るので ちょっと遊び心でターンしたりするのにも便利です。 FF等でスピンターン?が出来るかは知りませんが。。 そういった意味で軽自動車にも後輪駆動車が ありますが、パワー不足?などの理由から パワースライドが出来ないと言われているようです。 サーキットレベルで走ればそれぞれ特徴が 出やすいのかもしれませんが、 一般道を走るのに違いって分かるものでしょうか? 後輪駆動だとコーナーがクイックだとか・・・。 軽自動車をたまたま例に挙げますが、 パワースライドが出来ないのなら前輪駆動の車でも 同じなのではないかと思っているのです。 どうせ前輪駆動の二駆なら四駆の方がいいかとも。。 (当然それぞれ良さはあるでしょう) ちょっと軽も視野に入れて乗り換えを考えています。 それぞれの利点など教えていただけると幸いです。

  • 再々・ハッチバックの4WD車中古

    追加質問させてください。 スズキのSX4 2.0S。いまはもう生産していないグレードで、SUVといえばいえなくもないのですが、 この車は、ESP、サイドカーテンエアバック装備、馬力もあり、の結構お買い得なクルマだったようです。4WDはi-4WDというものでいわゆるナンチャッテ4駆なのでしょうが、トヨタブレイドがFF固定と60:40の4WDの選択ができるのに対して、スズキはFFにかぎりなくちかい4駆・比率変動4駆・4駆固定があり、他のナンチャッテ4駆よりは使い勝手がいいのかな?とおもいますが、このクルマも不人気車のようでした。(そんなにかっこ悪くないような気もするんですが)やはりスバル・三菱にはかなわないのでしょうか?

  • ホンダ車 4WDとVSAについて

    ホンダ車 4WDとVSAについて DPSは前後で車輪差がでると、トルクを後輪に伝えて4WDにしていると聞きました。つまり、雪道登坂時では前輪スリップ→後輪駆動ということですよね。最近の車はVSAというのもついていて、スリップを検知するとエンジンに信号がいき、トルクダウンをさせるそうです。前輪のスリップを抑えるわけですよね。 この2つって相反していませんか? 前輪スリップ→トルクダウン→DPSの作動低下→ほんのちょっと4駆…? 本当に滑りやすい雪道とかだと4駆の効果あるんでしょうけど…そういうとこに行く機会がないのなら4WD車は重いだけなんでしょうか。 もしよろしければ御回答よろしくお願いいたします。

  • エルグランド購入=FRでスノボ行くのに、スタッドレス?チェーン?

    質問はスノボに行くのにチェーンか?スタッドか?両方か?です。 近々、車を買い替えます。CR-V(4駆)→エルグランドになるのですが、四駆(フルタイムじゃないけど)の時は、前輪にチェーンを付けて毎年行ってましたが、今度買う車はFRの後輪駆動なんですよね。 その時にチェーンをつける場合は、後輪になるんですが、果たして2トンもある車でFRで(FFだろうと、あんまり関係ないらいしいですが。プロの体験談を読んでいると)後輪チェーンだけでいいものなのか? 色々「教えてGOO」の過去レス読んでいると、スタッド+チェーンがいいと書いていますが、FRの事が書かれて無いのです。それと、お金の関係上、今回も、チェーンだけでいくつもりなんですが、果たして2トンもある車でそんなのでいいのか? エル、乗ってる人や、でかい車乗っている人、FRのっている人等の意見もあれば誰か教えて下さい。 お願いします。

  • FF車について

    車好きの免許とりたての新米ドライバーです。 初めての車なのでどれにしようかと悩んでいます。 最初のうちは安いFF車で練習しようかと思っているのですが、FFってことは前輪駆動なのでサイドブレーキ引いてギアが入っていてアクセルを踏めば発進してしまわないでしょうか? 半クラッチ(サイド発進)のときが特に心配です。 教習車がFRだったのでFFの感覚が分かりません。 購入希望の種類としてはクーペ、コンパクト、軽のいずれかにしようと考えています。 分かる方、どうかご教授ください。 注:質問内容と違う回答はしないでください。