• ベストアンサー

ネットオークションでの売主の瑕疵担保責任

yohsshiの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.4

錯誤契約や瑕疵担保責任を主張なされたとして、この「牛革(もどき)パンプス5足セット」の5千円という価格が世間一般的に見て妥当であったと判断なされた場合、toriさんにとっての被害は何でしょうか? 売買締結をなかったことにするということが妥当な要求水準だと思います。 >送料や調査にかかった費用のすべて 送料にかかる部分に関して売買時に取り決めしていれば、その取り決めに従うべきですが、ない場合は双方で折半が妥当なところだと考えます。また、調査費用に関しては、事前に相手の了解を取っていないと推定されますので請求に妥当性がないと思います。 総金額がはっきりしませんが、1万円の金額のものを回収するのにそれ以上のお金をかけても意味がないと思います。質問者さんの注意が不足していたという部分も認めないと相手が話し合いのテーブルに付いてもらえませんし、この種場合は、当事者間の合意が最も早く、最大限の回収となることが多く、債権回収業務における基本的な考え方となっています。 早期に妥協点を見出し、解決なされることをお勧めいたします。 (意に反する回答であるかもしれませんが、その場合はご容赦ください)

noname#10886
質問者

お礼

> toriさんにとっても被害は何でしょうか? 本物の牛革なら、たとえ安いものでも履くほどに足になじんで来ます。 バーゲン等上手に買えば、かなり安い値段でも牛革のものを手に入れることができます。 ただ「安さ」のみ求めるのなら、この商品を落札した日に「5足3千円(新品未使用)」 というパンプスもあったので、そちらに入札していたのでしょうが こちらは合成皮革と書いてあったので、「牛革」と書いてある方に入札したのです。 確かに5足5千円でも十分安いですが、「牛革」と表示があった商品を落札したのですから 牛革のパンプスを送っていただかないと、納得できないのです。 > 送料にかかる部分に関して売買時に取り決めしていれば 送料は落札者が負担するということに決めていました。 > 調査費用に関しては、事前に相手の了解を取っていないと推定されますので 了解とは言えないのかもしれませんが、 私が牛革ではないようなのでこの取引はなかったことにしたい、というメールの返答に 「どこが牛皮ではないというのでしょうか?皮であるかないかきちんと調べてくださいますか?牛皮でないと言う証明書でもない限り返品はお断りいたします。」 と書かれてあったので、出品者も調べることには同意しているものと思っていたのです。 > 早期に妥協点を見出し、解決なさることをお勧めいたします。 出品者が商品の代金を返金すると言ってくれているので、それで終わらせます。 > 意に反する回答であるかもしれませんが、その場合はご容赦ください #2のichien様の所にも書かせていただきましたが、そんなことはありません。 いろんな意見を聞くことができて、本当に参考になりました。 ご回答くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットオークションの”常識”

    最近オークションを始めたばかりの者です。 同じ件の法律的なことは「法律」のカテゴリに質問させていただいておりますが こちらではオークションでの”常識”について教えてください。 ヤフーオークションで「牛革パンプス」を落札しました。 しかし届いた品物を見ると、どうも牛革ではないように思えたので、 地元の消費者センターに相談すると、電子顕微鏡で見てくださいました。 結果は「牛革でない可能性が高い」とのこと。 もっと正確に見るためには、革の断面を見なければならないため、 靴を壊さなければならず、現時点ではここまでしか分かっていません。 出品者の方にそのことを伝え「この取引はなかったことにしたい、 送料や調査にかかった費用も含めて返金して欲しい」と言いました。 すると出品者は「通販で牛革パンプスとして購入したもので間違いはありません。 もし違ったとしても私に罪はありません」と仰るのです。 私が「牛革である」という契約のもとに取引をしたのに、それはおかしいのではないかと問うと 「出品者本人が本物と思っている限りそのことについて文句は言えないのです。 落札後の質問やクレームは出品者に対して失礼ですし、タブーであり、マナーです」 という、私からするととうてい信じがたい理論で返して来られるのです。 確かに、その方の自己紹介の所に「落札後の返品はお断りします」と書いてありますが そう書いてあれば、どのような場合においても入札後は返品できないのでしょうか。 今回のことに関わることやその他、オークションでの”常識”について教えていただけませんでしょうか。

  • 民法570条:「隠れた瑕疵の担保責任」について

    手元の民法の契約各論のテキストで、民法570条の隠れた瑕疵の担保責任について、「善意無過失の買主は、解除、損害賠償請求ができる」とあるのですが、善意者に無過失まで要求している根拠条文又は判例がわかりません。この根拠条文番号または判例ご存知の方、お教え願います

  • 競売の瑕疵担保責任について

    競売の瑕疵担保責任について 先日、競売物件にて、ある物件を落札しました。 しかし、落札が決まり建物の解体を計画していたところ、敷地内の電柱が前土地・建物所有者の持ち物である ことがわかりました。 ※この物件は前所有者は窯業を営んでいてその土地は倉庫として使っていた。 今回その電柱を解体で処分するにあたり、柱上にPCBを含んでいる可能性がある変圧器(トランス)がありました。 いろいろ調べた結果、PCBを含んだものは書類を交わし譲渡するものであり、勝手に処分、移動はしてはいけないようです。 ここで本題です。 本来、競売物件は瑕疵担保責任がともなうことは承知しているのですが、PCBを含んだものは法律上かってに所有者は移転できない。 ≪質問≫ 現在の状態だとこのトランスは誰が所有者なのでしょう?(トランスにPCBが含んだものとする) 瑕疵担保が勝り私の所有物になるのかもしくは、書類を交わしてないので元の所有者のままか? また民法第568条により代金減額などできるのでしょうか? どなたか良い回答、宜しくお願いいたします。

  • 競売物件の瑕疵担保責任について

    【経緯】 当方は平成16年9月に裁判所の不動産競売にてマンション一室を落札しました。 落札後、その物件で平成12年2月に室内で心中事件があったことが判明しました。 裁判所の現況調査報告書にはそれは記載されていませんでした。 なぜならば、債務者が調査執行官に嘘の供述をしたためです。 その後、債務者に対して瑕疵担保責任(民法570,568類推)の損害賠償、これが認 められない場合は、不法行為(民法709条)による損害賠償を求めました。 また、抵当権者(金融機関)である競売の申立人に対して事件の存在および内容を知りな がら競売手続きの申し立てをしたとして、不法行為(民法709条)による損害賠償を求め ました。 債務者が、瑕疵の存在を知りながらそれを意図的に告げなかった場合にまで買受人の犠牲 の下に民法570条の定める瑕疵担保責任を免除すべき理由はないとの当方の主張に対して 以下のような判決が下されました。 【債務者に対する判決】 競売の目的物に瑕疵が有る場合に民法570条の適用がないことは競売の価格が一般の取引 価格よりも低額であり、競売に参加するものにとっては周知のことである。よって損害賠 償請求は理由がない。 【抵当権者に対する判決】 抵当権者が本事件を知っていたことは事実である。 抵当権者が競売を申し立てることは違法ではない。 抵当権者が本事件の発生についても責任はない。 債務者が執行官に対して虚偽の陳述をすることを予想することは不可能である。 よって、原告であるところの当方の主張は採用しない。 以上、概略です。 【その後】 当方は、判決を不服として控訴しました。 債務者は病人であり支払い能力はありませんので、抵当権者には何としても損害賠償を求 めたいと思っています。 知恵をお貸し下さい。 【私見】 抵当権者は虚偽の陳述を予想する以前に事件を知っていたのであるから、それを告げなか った其過失者(民法568-3)に当たらないかと思いますが、いかがでしょうか。

  • 瑕疵担保責任について

    新築時からリフォーム歴のない築27年の中古マンションを昨年九月末に購入しました。 一ヶ月かけてフルリフォームしてすみ始めましたが、テレビ端子が一つ使えず、リフォーム時にその端子を軸に分配して電話代を作りました。しかし、いざ、ケーブルテレビ会社に工事を依頼して来てもらうと信号が下階の部屋から上がって来てるハズの信号が来てないから使えないとのこと。下階の調査の結果、下階が15年前?にリフォームした際に、知識のないリフォーム会社がおかしな分配をして、上に信号が、いかなくなったらしいです。九月に購入してからリフォームして入居したのが11月、問題が発覚して、下階の調査までに二ヶ月かかり、なおせるモノと信じて瑕疵担保責任について売主に追求しておりませんでした。 管理会社は下階に元に戻すように依頼しると言ってますが、また時間がかかりそうです。下階が対応して解決してくれたらよいですが、時間だけかかって対応できないではこまるため早めに瑕疵担保責任はどのタイミングで売主に追求するべきでしょうか?教えていただけますようよろしくお願いします。元に戻して欲しいだけで本当に困ってます。

  • 土地売主が不動産業者の場合の瑕疵担保責任について。

    マイホーム建築を考えています。 分譲住宅、建築条件付土地の購入ではなく、不動産仲介業者の紹介で土地を購入し、その土地にフリープランの家を建築しようという考えです。 土地の値段に折り合いが付き、家も予算内で100%フリープラン建築が可能となったので、土地の売買契約に進む事になりました。(家の図面も完成したので、あとは土地の売買契約を済ませるだけという状態です。) しかし本日仲介業者が持ってきた土地売買契約書のドラフトを見ると、 「売主は買主に対し土地を現状有姿で引渡す事とし、引渡し後瑕疵についてはその責を負わない。」 という条文が入っています。 売主は不動産業者(宅建登録業者)、買主は私、仲介業者も不動産業者(宅建登録業者)です。 仲介業者は本日朝売主から受け取った契約書のドラフトをそのまま持ってきてくれて、一緒に読み合わせをしている時にこの条文に気付いた次第です。 仲介業者曰く、売主が宅建登録をした不動産業者の場合、且つ買主が一般人である場合、瑕疵担保責任を回避する事は出来ない、との事でした。(一般人である買主の不利益を回避するため。) 従ってこの条文は無効だという事だったのですが、売主に問い合わせをしてもらうと売主は現状有姿での売買なので瑕疵担保責任は無くても良いと言っています。 買主の立場としては当然瑕疵担保責任は付けて欲しいのですが、それなら売らないと売主は言っているようです。 長年待ち続けてようやく見つけた理想の立地の土地なので手放したくはありません。かと言って万が一の事を考えると瑕疵担保責任の無い状態で買う訳にもいきません。 そこで以下の件について教えて下さい。 1) 土地の売主が宅建登録した不動産業者の場合、瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事は可能なのか。 ※ もしNoの場合(瑕疵担保責任を付けなければならない場合)、その根拠条文を教えて下さい。 2) 仮に現状有姿という条件を私が受け入れて購入後に瑕疵が発見された場合でも、その責任を売主に問う事が出来るのか。 ※ 私が購入しようとしている土地は閑静な住宅街にある50坪の一筆の土地を25坪ずつに分筆した片方です。もう片方には売主が分譲住宅を建築して販売するので、売主がその土地(私の方ではない)の地盤調査を先日行い、現在調査結果待ちの状態です。(建築確認申請の許可も下りています。) もしこの調査結果で問題が無ければ、元々同じ土地を2つに割っただけなので大きな問題は無いのではと推測しています。もちろん私の買う土地から大きな岩が出てきたりする可能性はありますが、土壌汚染や軟弱地盤でなければまず大丈夫ではないかと思っています。 長年探し続けてやっと見つけた理想の立地の理想の土地なので簡単に諦めきれず、こういうケースまで想定しています。 3) 同様に仲介業者にその責を問う事が出来るのか。 ※ 仲介業者曰く、売主が宅建登録した不動産業者であり買主が一般人の場合、そもそも瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事自体が無効と言っています。もし瑕疵が発見された時は売主も仲介業者もその責を負わなければならないので、売主が瑕疵担保責任を負わない限り当社も仲介は出来ないと言っています。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • これって瑕疵担保責任?

    ヤフオクでCDを購入しました。(中古)ところがCDのバックジャケットがありません。 瑕疵担保責任を主張しようと思っているのですが、困ったことに商品説明の写真にバックジャケットのない画像がありました。(しかし商品説明の項目では、何も記載されていませんでした。) このような黙示の、瑕疵説明がある場合でも瑕疵担保責任は主張できるのでしょうか? ちなみに、質問欄で歌詞カード、音飛びはありますか?等の質問をしており、完全品であるか等の質問はしているので、これを根拠に動機の錯誤により錯誤無効は問えますか? また、瑕疵を商品欄に記載しないで販売していることにより、詐欺取り消しの主張はできますか? 法務に詳しい方教えてください。 ちなみにヤフオクの商慣習では、商品の説明欄にバックジャケットのないことを記載するのが通例です。 出品者には誠実な対応が取られない場合、少額訴訟等の対応を取りますとメールを送ったのですがなしのつぶてです。 よろしくお願いします。

  • 瑕疵担保責任

    先日、事故物件に引き続きご質問です。 土地について・・・ 自殺・墓の有った土地を購入してしまいました。 不動産業者からは、契約時に全く話は有りません。 業者に問合せたところ、「近所の調査時点で そう言った内容は聞いておりません」とのことだったのですが、近所の方の話では、不動産屋さんが訪ねてきたことは一度も無いとお話されているので、しっかりとした調査を怠っていたのだと思います。 ただ、その自殺やお墓が有ったのは15年~20年前の事だそうで、 知っているけど告げないのか、もう告げる義務が無いのかが分かりません。 長年に渡り、売れない土地で有名なそうで、競売にもかかったそうなのです。長年経過すると、精神的瑕疵には問えなくなるのでしょうか? 私がその後、1オーナーとなるのですが、告知する責任は無いのですか? お詳しい方、ご回答いただきたいと思います。

  • 瑕疵担保責任について

    不動産売買の件で教えてください。 売主として、賃貸アパートの売買契約を締結し、2ヵ月後に引渡し予定です。 築21年物件で、現況有姿売買の契約、物件状況等報告書においても、その時点で当方が認識している事はすべてお伝えしております。(過去の雨漏りがあった箇所、修繕の有無など含) しかし、契約後しばらくして、大雨が降った際に、新たな雨漏りが判明しました。 (過去雨漏りした部屋とは別部屋で現在入居者あり) しばらくして雨漏りが止まりました。将来、同じ雨量の日には、再度雨漏りする可能性はあると思いますが、特に原因調査修繕はしておりません。 買主には、新たに雨漏りがあった事実は報告しようと思っておりますが、 その場合、引渡し前まで、売主側には原因の調査及び修繕義務などがあるのでしょうか? またそれを理由に売買代金の値引きなどを迫られることはありますでしょうか? 担保責任の条項の中で、 「一切の物的瑕疵担保責任を負わないものとし、瑕疵が発見された場合であっても、買主は当該瑕疵に基づきこの契約の無効を主張し、またはこの契約を解除し、もしくは損害賠償の請求をすることはできない。この契約に関し、商法代526条は適用しない。」と記載しています。 また容認事項の中には、「建物および設備、什器、備品は経年変化により老朽化・機能低下がみられること、これを原因として補修修繕が必要となり、その費用がかかる可能性があること」の記載はしてあります。 雨漏りの事実を報告すれば、特に問題はないでしょうか? 専門分野の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂戴できれば大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 瑕疵担保責任を果たさない売主に対しての対応

    2011年3月末に土地を購入しました。 試掘を行いました。ユンボで1.5mm×1.5mmの大きさの穴を6箇所開けたところ 深さ2m位ので(埋め立てを行った部分) 5箇所から木の根、ドラム缶、コンクリート片、ガードーレールのような物が多数発見され そのままでは、木造住宅(2階建て)が立てられないことが判明しました。 この場合、仲介業者は瑕疵担保責任が売主にあるので彼に瓦礫撤去を要求しますということで 話が進んでいます。 しかし、売主がその要求に応じないのです。 その対処方法について、お教え願いたいと思っています。 経緯を説明します。 1.6月初めにスエーデン式サンディング試験を行うその結果 3箇所で貫通不良があり数回やり直した。 2.6月中旬、地盤調査結果が送られてきて、もともと田んぼでしたので2m埋め立てをしたのですが、0.5~2mは粘土質の土だった。2mを造成したと聞いていたので、おかしいと思い近所に聞き取りを行ったところ、瓦礫が入っている可能性があると聞いた。 3.7月初め仲介業者へその話をし試掘と瓦礫がある場合は撤去要請を依頼した。 4.売主が試掘を了解せず。毎週催促して5ヶ月もそのままでしたので、10月末に私が仲介業者に試掘を要求したところ、11/4に仲介業者が試掘を行い瓦礫の存在が明らかになった。 5.その結果を当日、売主に報告し、瑕疵担保責任を果たしてほしいと連絡したが回答が無かった。 6.仲介業者の対応では話が進まないので売主へ瓦礫撤去の意思があるか11/23確認したところ意思はないと宣言された。 いました対応 経緯をまとめて、瑕疵担保責任を果たす責任が売主にあり、本日その意志が無いことを確認した。 11/30までに他者へ相談するといっていたので、11/30までに瓦礫撤去の意思が無い場合は、弁護士を通して交渉させていただくといった書面を準備し、明日内容証明で売主へ送付しようとしています。 この後、弁護士さんへ相談した場合、どのような経緯が考えられるのでしょうか。 全く想像できず不安に思っています。 お教え願えませんでしょうか 仲介業者に任せておいたのですが、あまりにも動きが遅いので今日、売主に意志を聞いたところ その様な回答を仲介業者へしていたと聞き、急いで対応を考えたいと思っています。