• ベストアンサー

QC-PCRについて

QC-PCR(Quantitative Competitive-PCR)についてその原理が良くわかりません。 PCRプライマーを競合させるようなのですが、具体的にどのように働いて競合させ、 そしてどのように定量するのでしょうか? どうか丁寧に教えてください。おねがいします。

noname#3820
noname#3820

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pi-pi
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

ふつう、PCRというのは検出するDNA断片の一つに対して、 一対のプライマーを設計しますよね。 ところがこの場合には増幅がプラトー(増幅限界を超えて、それ以上増えない状態)になった場合に、 定量が正確にできなくなってしまいます。ですから普通は、キャリブレーションを とって、最適な増幅回数を決定してから本実験(定量実験)を行うわけです。 この場合はプライマーの余剰が問題になるわけです。 (と、この辺の話はおわかりでしょうか?) 一方、競合的PCRの場合は、目的とするDNA断片に加えて、”それと異なる配列を 持つけれども、同じプライマーで増える別のDNA断片(RT-PCRの場合は 内部標準となるDNA断片を加えることが多い)”を加えます。 もちろん、この別に加えるDNA断片はあらかじめ量が分かってるものです。 そうすると、2種類のDNA断片が、1種類のプライマーを奪い合う訳ですから、 増幅がプラトーに達してしまう前にプライマーが枯渇してPCRが終了します。 (この「奪い合う」状態が、「競合的」の語源になってます) 後から加えたDNA断片は、量が分かっているわけですから、それに対して 目的のDNA断片の増幅量を比較すれば、定量ができるという仕組みです。 競合的PCRは定量的PCRを行う方法のなかでも、 プライマーの余剰によるプラトー効果を防ぐ方法というわけです。 たぶん、これであってたはずです。家に帰ればちゃんとした資料が 置いてあるのですが…。現在会社なので(笑) 学生時代のつたない記憶を思い起こして回答してます。 #1の方の話は、 バイオ実験イラストレイテッド3+:細胞工学別冊 「新版 本当に増えるPCR」第8章 中山広樹著、(株)秀潤社発行 のことですよ。 競合的PCRの話は図がないとひじょーに説明しにくいので(笑) いちど本屋さんをのぞいてみることをおすすめします。 ただし、医学部がある大学内の本屋か、紀伊国屋や旭屋、進々堂など、 専門書を扱っているかなり大きな書店でないと、置いてないですよ!

その他の回答 (1)

  • okapon
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

「細胞工学別冊 バイオ実験イラストレイテッドの3+」中山…とか分かり易く書いてなかったっけ???うる覚えなのでこれぐらいで勘弁してください。

関連するQ&A

  • Competitive (RT-) PCRについて

    Competitive(RT-)PCRの原理は何とか理解したのですが、実際に定量実験をするときに、Competitorに具体的に何を使用して良いか分かりません。Competitorは市販されていて購入できるものなのでしょうか? それとも自分で検討して、DNAなどを精製又は合成して加えるものなのでしょうか? 合成オリゴなどを使用するのでしたら Competitorの選択基準など教えてください。またPrimerなどもTargetに特異的なもの以外で使用するのでしたら是非教えてください。 今現在、細胞由来のmRNAの定量をしたいと考えているのですがノーザン法では余りうまくいきません。是非よろしくお願いします _(,~,)_

  • Real time PCR

    RT-PCR機を持っていないため,Semi-quantitative RT-PCRを行いたいと考えています。私の聞き違いかもしれませんが,普通(RT-PCR機を用いた定量)のRT-PCRのサイクル数より若干サイクル数を減らして定量すると耳にしたような気がします。どなたか,Semi-quantitativeとRT-PCR機を用いた定量法の違いを教えていただけないでしょうか。また,上記したサイクル数の件が本当であるならば,その辺も詳しくご説明いただけると幸いです。

  • 定量PCR

    定量PCRの原理について教えてください! よろしくお願いします。

  • PCRについて質問があります。

     ある特定の遺伝子をサイバーグリーンを用いたqRT-PCRで定量したのですが、うまくいきませんでした。その遺伝子は、通常のPCRでは、ちゃんとシングルのバンドが強く検出できます。しかし、同じサンプルをサイバーグリーンを用いたqRT-PCRでやるとうまくいきません。しかし、スタンダートカーブとして使うPCR産物は、増幅可能という理解不能な結果が出ます。  プライマー、テンプレート、マグネシウムの濃度勾配も試しましたが、うまくいきませんでした。しかも、ハウスキーピングの遺伝子は、同じサンプル中で綺麗に定量できます。こうなると、違いは、プライマーのみとなりますが、どうしてこうなるのか、もうお手上げ気味です。なにか提案のある方がいらしゃればお願いします。

  • PCR

    文献の中にミスマッチPCRという方法が書かれていました。 内容としては、まず1対のプライマーでPCRをした後、さらに別の1対のプライマーを用いてPCRをするというものでしたが、そのときのプライマーの1つがミスマッチプライマーを使うのです。 そしてその後制限酵素によりPCRーRFLP法で遺伝子多型を解析しているのですが、なぜミスマッチプライマーを使うのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 定量PCRのスタンダード作製

    最近、リアルタイムPCRで増幅産物の定量を行うようになったのですが、 市販されているプライマーとスタンダードのセットでしか測定をしたことがありません。 自身でデザインしたプライマーで増幅した産物の定量を行いたい場合、 スタンダードはどのように作製したら良いのでしょうか? PCRの増幅産物をプラスミドにクローニングしてスタンダードを作製するようなことを読んだのですが、悲しいことに理解できずにおります。 また、塩基配列が判明している変異遺伝子やウイルス検出にあたり、手元に陽性コントロールとなるサンプルがないとスタンダードを作ることは無理でしょうか? 具体的な解説、初心者向けのおすすめ書籍・webサイト等がありましたら、教えてもらえないでしょうか。

  • GH mRNAのプライマーについて

    competitive RT-PCRによりGH mRNA発現量を定量したいのですが、それに最適なGH mRNAのプライマーをご存知の方、もしくはその検索に役立つ論文等をご存知の方は教えてください。

  • PCRについて

    PCRで目的の産物を増やした後,そのPCR産物を使ってもう一度同じprimerでPCRを行うと,1回目のPCRより多くPCR産物を取り出すことはできるのでしょうか?

  • RT-PCRとリアルタイムPCRについての質問

    RT-PCRとリアルタイムPCRについての質問です。 RT-PCRでmRNAの発現量が定量し辛い場合、リアルタイムPCRの 方が、より正確に定量できたりするのでしょうか? RT-PCRだとバンドが薄すぎて、定量しにくい!けど、リアルタイム PCRだと、サンプル間での定量の差が明らかにわかる!って ふうにできないのでしょうか??

  • PCRの難しさ

    どう表現したらいいか分からないのですが、DNAにタグや制限酵素サイトを付けるためにPCRを行いますが、DNAの中にプライマーが収まるPCRより難しいでしょうか? 前後のプライマーが長いと難しそうですが。 図を入れたら分かると思うんですが、 図のここで図をいれ方が分かりません。