• ベストアンサー

NHK義経を見ていて疑問

こんにちは。 義経を見ていて、疑問に思ったことがあります。 徳川、伊達、豊臣は、あとに“家”が付きます。(徳川家 等) が、源氏には“家”が付きませんよね? どうしてなのでしょう? ヘンな質問かもしれませんが、どなたか教えてください。お願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

いえ、付きます。 当時は「源家」で「げんけ」と発音されたようです。 源氏-平氏、源家-平家という言い方です。 正しく時代考証された時代ドラマでは「源家の御曹司」などと言っています。 後世になってから、源家と言わなくなったようです。 ただし、江戸時代の家と、鎌倉時代の源家は観念が違います。 江戸時代の家は家長の殿様が一人いて、家臣がその下にいる構造です。 つまり家来は姓が違っていて当然です。 鎌倉時代の源家は一族一門という観念で、家来は源家には含まれません。 それが源家と呼ばれなくなった理由なのかもしれません。

huukichi
質問者

お礼

なるほど。 よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.4

現代では、「みなもとけ」と発音するようです。 後世、必要なのは、源氏の血筋のみでしたので、源氏源氏ともてはやされ、 「みなもとし」「げんじ」としてしか捉える事が出来なくなったのではないでしょうか?

huukichi
質問者

お礼

そういうこともあるのですね。 ありがとうございました。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

いいますけど…

huukichi
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.1

参考URL:
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/sei_uda.html
huukichi
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源 義経に子孫は居たか?

    子供の頃のとある日祖母が「あなたは源氏の末裔で義経の子孫なの」と言い家計図のような物を見せてきたが、そもそも義経に子息は居たのか?(色々と説はあるが・・・) 個人的には源姓が欲しくて先祖の誰かが大金でも積んで加わらせて貰ったのだろうと考えているが・・・ 日本人は源氏か平氏しか居ないなんて言う人も居るがどうなのでしょう?

  • 伊達氏、真田氏、徳川氏、豊臣氏、毛利氏、武田氏、北条氏

    伊達氏、真田氏、徳川氏、豊臣氏、毛利氏、武田氏、北条氏 は今でも続いているんでしょうか?それとも滅んだんでしょうか?

  • 義経の子(経若)

    坊さんの名前のことを考えていて、かすかな記憶の中で、確か「日立坊」という坊さんがいたように思うが、「何だったかなぁ」と気になったので、ネットで調べると、「中国料理 福楽 餃子坊 - 日立市」というような訳の分からないものばかり、……(*^_^*)(*^_^*) 記憶違いかとクグッテいるとでてきました。「常陸坊海尊」でした。「ひたち」違いでした。源義経の家来だったのですね。昔の大河ドラマのかすかな記憶だったのだと思います。 前置きが長くなりましたが、読んでいて、びっくりしました。「栃木県真岡市にある遍照寺 (真岡市)の古寺誌によると、常陸坊海尊は藤原秀衡の命を受け源義経の子経若を常陸入道念西(伊達朝宗)に託したとの記録が残っている。」とあるではないですか。 私の記憶では、義経の子供としては、確か「静御前が男児を産んだが、頼朝に殺された、そして衣川で、義経自ら4歳の女子を殺害した後、自害して果てた。」と理解していました。 質問なのですが、 (1) この「経若」という子供は実在したのでしょうか?それのも、数ある不確かな義経伝説の一つに過ぎないのでしょうか? (2) 「経若」について、遍照寺 (真岡市)の古寺誌以外に、文献として残っているものがありますか? (3) 仮に実在するとお考えであれば、この「経若」は、「伊達政宗」の先祖になるのでしょうか?

  • 義経と頼朝は不自由なく会話ができたのでしょうか?

    義経と頼朝は生い立ちが全然違うので言葉も随分違っていて,実際には会話が難しかったのではないかというようなことは考えられますか。この兄弟の不仲の原因には意思の疎通が悪かったこともありそうに思えるのですが・・・。また木曾義仲などもいかにも土着語しか話さなかったような印象ですが、当時同じ源氏といってもコミュニケーションを取るのが大変だったのではないでしょうか。

  • 現皇室 足利家

    現皇室には、藤原、織田、豊臣、浅井、徳川の血が入っていますが、足利の血は、特に将軍家の血は入っていますでしょうか? 清和源氏まで遡らないとして。

  • 歴史の本で疑問に思うこと

    こんばんは。よろしくおねがいします。日本史初心者です。幕府についての疑問です。 幕府を開くことができたのは、足利などの源氏の流れ を組むことが条件らしいのですが、 「幕末、毛利は自分達で幕府を開こうと他から思われていた。」 というような記述がありました。 疑問は大江氏(毛利)が藤原朝臣だとすると、太政大臣になれても征夷大将軍の職をもらえたのでしょうか。 また、明智は多分近江源氏の支流土岐源氏というふうに考えると、 明智も幕府を開けたのでしょうか。前田利家はインターネットで菅原朝臣だと知りました。 疑問は義家などのいる清和源氏以外の村上源氏などでも将軍になれるか? また、源氏以外の平藤橘でも将軍になれるか?です。 伊達家は幕府になるための式目を作ってあったそうですが・・・。

  • 歴史になる名前

    伊達、織田、上杉、徳川、明智、豊臣など有名と言うか よく歴史できく名前があります。 サンドウィッチマン、伊達みきおや スケートの織田信成などもなんだかの繋がりがあります。 やっぱりなんだか関係ある人が多いのでしょうか? 知り合いに上杉と言う人がいるのですがその人もなんだか 繋がりがあると言いました。

  • 義経のオープニングにでてくる舞

    NHK義経のオープニングテーマで変な面をつけて赤い衣装で舞をしている人が3秒ほどでてきますが、あれはいったい何ですか。神楽とか猿楽とかいうものでしょうか。また、あの面は何を表現しているのですか。神、てんぐ、動物、妖怪???

  • 豊臣秀頼が徳川にしたがってたら

    豊臣秀頼が徳川幕府の家臣になっていたら。。。その後の豊臣家はどうなってたと思いますか??。。。福島や加藤みたいに御家取り潰しになったと思いますか??

  • 「あさきゆめみし」のような源義経マンガはありませんか?

    知人(高校生・女性)からの相談です。 大河ドラマを見て義経の話に興味を持ったそうなのですが、元のお話や時代背景、語られているエピソードなどがよくわからないので、マンガで勉強できるようなものはないでしょうか? イメージとしては、「学習漫画シリーズ」みたいな「お勉強!!!」と言うような無味乾燥なものでなく、また登場人物だけ借りた荒唐無稽なものでもない、「あさきゆめみし」(源氏物語のマンガ版)のようになるべく原典に忠実で、それでいてドラマとしても楽しめるものを探しています(少女漫画であればなおよいです)。 みなさん、よろしくお願いします。