• ベストアンサー

小学生が友人間でゲームのデータを現金で売買

小五の息子のクラスメイトが息子のゲームのデータを500円で買う、というのです。息子いわく、500円の価値があるデータなのだそうですが、500円という額はいかがなものか、と心配です。どういった教育的指導が良いのでしょう。私としては、本人同士が良しとして商談成立なら、それはそれかと思うのですが、相手のあることなので、ちょっと不安です。どう対処したらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.12

再度の登場です。 No.1の方へのお礼を拝見しました。 なるほど、キャラクターではなくて装備やアイテムのデータなんですね。 それが500円もするというのは現実社会に生きる大人の発想だと思います。 私達の時代には「ミニ四駆」というおもちゃがあり、モーターやら ギアやらパーツやら500円じゃあ足らないものでしたよ。 ちょっと前のカードゲームだってアイテム等のカードを市販してましたし。 子供にとってはこれとまったく同じ感覚でデータを扱っているんでしょう。 ミニ四駆は原物として遊んでいるから原物の装備品を買う。ゲームは バーチャルの世界で遊んでいるからバーチャルの装備品を買う。 ただし、相手はバーチャルの売人ではなくて現存する友達、だから 現金を用いるといった感じですね。ここで難しいのが、価値観を 現存するモノに見い出すのか、概念にも見い出すのか、ということです。 この手のデータが市販されたら(パワーアップバージョンとして よく見かけます)価格の問題はあるにせよ、そんなに悩むことじゃ ないですよね。友達同士で商談しているから心配なんでしょう。 でも、前回にも書いたように、子供は大人の真似をしたがるんです。 友達同士だから商談成立なんて言葉も使うんです。 そりゃ、大人の感覚からしたら、そんなのは商売じゃないという感じ でしょうが、データを売買することが、企業スパイのような感覚で 面白いんですよ、本人達は。 お金に対する価値観なんて自分で稼がなければ分らないですよ。 「データを買うからお金を頂戴」と言ったら問題ですが 自分のおこずかいの中から払うのであれば、小5です、 己の責任においてやりくりさせた方が良いのではないでしょうか。 親が稼いだお金だから子供の買うものにも口を出すというのであれば 子供が欲しいといったら、必要に応じて、その都度、お金を渡せば よいのですから、おこずかいを渡すということは子供を信任すると いうことです。親が口を出すのは、その売買の対象が違法であったり 倫理上で問題があるという場合です。ちなみに私達が小学校高学年の ときはすでにエロ本の売買とかありましたよ。もちろん、親には 内緒ですが。親にとっては小5は子供かもしれません。もちろん 幼稚なところはあります。でも、小5は意外としっかりしているんですよ。 以上、元塾講師の意見でした。ゲームおたくではありません(笑)

bumechan
質問者

お礼

再度回答いただき、ありがとうございます。素直に嬉しいです。 >エロ本の売買とかありましたよ それに比べればゲームのデータは健全かもしれませんね(笑) やはり、基本は子供を信じること。子供が信頼して(?)話をしてくれたのだから、なにかトラブルになった際は守ることかな、と思いました。 温かいご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.11

別に,その友達が500円で買いたい,と言うならばそれはそれでいいとおもいます。 お小遣いが欲しいから,何か持っているものを売ってお金に買える行為は, 小学生や中学生ではごくアタリマエの行為ですし, それほどとがめられる必要は無いとおもいます。 ただ,注意したいのは「商談成立=文句無し」と言う, いわゆる「オトナとしての振る舞い」をさせるべきでしょう。 売ったほう,買ったほうが自己の行動について責任を取る, 商談成立の後ぐだぐだ言わない,その話しはそれっきりで終わらせるべきでしょう。 参考URLには似たようなトピックを載せて起きました。

参考URL:
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011009205.html
bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考URL見に行きました。感想としてはちょっと複雑な思いです。 ゲームの世界ではあることなんだ、という思いと、エスカレートしたら大変な問題になるんだ、という思いです。 基本的には、私はstingrayさんとほぼ同じ考えなのですが、子供の保護者としてそれでいいのか、通用するのか、というところで悩んでおりました。 ありがとうございました。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.10

小学生同士の売買そのものはそんなに問題ないと思いますよ。 しかし、この場合は何かしらの指導をした方が良いのではないでしょうか。 というのも、この場合はデータが無形物だからです。攻略方法であれば 攻略本を買うでしょうから、私の予想では「モンスターを育てる」 といった感じのゲームだと思います。 最初にお子さんを弁護しましょう。 相手のお子さんが最強のモンスターを育成して、それをあなたのお子さんが うらやましがったのではないでしょうか。子供は、最強ものに弱いですからね。 大人にとってはただのゲームのデータだったとしても、子供にとっては 市販されているヒーローものと同意義で扱っているんでしょうね。 ゲームなんだからその手の最強ものは自分で創造するべきというのは 大人の考え方です。したがって、ゲームのデータに価値観を見い出すことは それほど悪いことだとは思いません。 なにより子供の方が以外と損得の考えがあるということです。 この手の売買だってむしろ大人の方が「いいよ、あげるよ」と言うでしょう。 子供だからこそ、ここで金銭の話しが登場するんだと思いますよ。 私達の時代はビックリマンシールでしたね。基本は物々交換なんですが たまーに現金の場合もありましたからね。子供は大人の真似をしたがるんです。 なんか商売めいたことをするとワクワクするんですよ。 そんなわけで子供の言い分は理解できます。しかし、理解と教育は 別ですからね。自分で完成できないからといって完成されたものを買うことは 安直すぎるからです。これは売買があろうが無償で譲られようが同じです。 よいものを作るということはそれなりの努力とセンスと運が必要です。 それなしで最良のものを手にいれようなんて根性は大人になってからで十分です。 まあ、ほしいという子供の心理も理解できるので、私であれば許可はするが 苦言は呈すといった感じですね。無条件で許可はよくないと思います。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供のやっていることを大人の視点でしか見ることができませんでした。noribou11さんは子供の気持をそのまま受け止めているように感じました。 >なんか商売めいたことをするとワクワクするんですよ 彼の様子は、まさにそういう感じでした。 もう一つ頂いた回答のお礼に続きを綴らせて頂きます。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.9

>どういった教育的指導が良いのでしょう 学校の先生と相談してください。 商談が成立している間柄が「小五」「クラスメート」となれば、学校の管轄に抵触します。 親同士が勝手に判断してよいことではなくなります。 自分たちだけで判断すると、学校全体としての指導方針にゆがみが生じる場合があります。 何でもかんでも、学校にお任せする姿勢は良くありませんが、小学生の社会生活も学校の管轄下にあるはずです。 学校が管理しているという意味ではなく、学校の教育方針に関係があるということです。 金額の大小ではなく、クラスメートで商品を売買することを学校を含めた関係者がどのように認識するのかの方が大事です。 学校にそこまで管理されたくないとおしゃられるかも知れませんが、学校では多くの児童をあずかる手前、基本的な方針は必要です。 私は学校関係者ではありませんが、学校の立場を尊重する必要性を感じています。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 rakkiさんのご意見は、正直な感想をいわせていただくと、「びっくり」しました。 私の考えの中には、「学校の先生」は全くありませんでした。 貴重なお考えを聞かせていただき、感謝申し上げます。

  • Kunimatsu
  • ベストアンサー率30% (16/52)
回答No.8

何を取り引きしようとしているのか、もうちょっと詳しく書いてもらわないと分からないんですが、文面から察するに、ポケモンなどのゲーム世界か、流行りのネットゲームの仮想空間中に存在する珍しいアイテムのデータ交換であろうと思います。 確かに、そのゲームをしていない人からすれば、ちょっと“?”と抵抗を感じるものでしょう。 それは二進法の世界に存在しており、現実の世界では何の価値もないはずのものですから。 “何もないモノ”の為に、お金を払うのと同じに見えますよね。(^-^; 小学五年生で、「500円」は微妙なラインですが、外のゲームセンターで500円使ったのと同じと考えれば、金銭的には許容範囲ギリギリの額かなと思います。 外でビデオゲームをする場合も、楽しみはその場限りで、“お金払って後に何も残らない”という点で共通していますから。 それを“楽しい”と感じた時期が過ぎれば、そのデータが現実的に価値はなく、投資したお金がほとんど無駄であった事をいつか知るだろうとは思いますが、おこづかいの範囲でそれを繰り返すことは、金銭感覚を身につける為の訓練になる事と思います。 友人関係(?)で金銭の貸し借りをする事は、感心な事ではありませんが、長い目で見た場合、息子さんの為の投資になる…と、信じないと仕方ないですね。(^-^; ただこれはあくまで、度が過ぎない金額の場合に限りますし、おこづかいとは別に「これを買う為に、別にお金が欲しい!」というなら、それは良くないでしょう。そんな事をしては、決められた金額で毎月を乗りきる知恵は身につきません。 …しかし、データを息子さんに売ろうとするその友達(?)も、なかなかの食わせ物ですね。私の子供時代にはそんな子はいませんでしたが、これも時代なのかな?(^-^;

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >データを息子さんに売ろうとするその友達(?)も、なかなかの食わせ物ですね 恥ずかしながら、うちの息子が「食わせ物」の方です。度が過ぎるのでは、と心配な反面、不謹慎かもしれませんが、頼もしく感じたりもします。 もしかしたら、要はそのことに対する親の受け止め方次第なのかもしれない、と思いました。キリキリしないで、暖かく長い目で見守ってあげられるよう努力したいと思います。ありがとうございました。

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.7

5年生にもなれば貨幣経済の仕組みやものの価値の決まり方を理解できる年齢でしょうから、 ・そのデータの譲渡に違法性が無いのか ・そのデータの¥500という価値はどういう根拠で出てくるものなのか ・大人が売買する場合とちがって、本来は未成年者が売買する場合に保護者の許可が要ること ・その根拠 っていうものを、ちゃんと教えてあげればいいだけだと思うんですけど? で、それを踏まえた上で、取引をして相手方の親が何か言っても、ちゃんと説明できるじゃないですか。 > 息子いわく、500円の価値がある って言う事は、bumechanさん自身もその価値の根拠がわかっていないわけですよね? その段階で¥500でいい、悪い、というのはナンセンスだと思いますよ。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >取引をして相手方の親が何か言っても、ちゃんと説明できるじゃないですか そうなんです。私が最も気がかりだったのは、その部分だと思います。相手方が何かいってきたらどうしよう、と。 基本的にはわが息子を信頼しており、この件に関しては、両者の同意があり、あえて口出しすることもないかと思ってはいるのです。 こうして、沢山の方のお考えを聞かせていただけたことで、相手方の保護者にも説明ができる自信がつきました。ありがとうございます。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.6

「そういうものは、自分でお金を稼いでから考えなさい」と、私だったら言うでしょうね。 「500円の価値はある」というのは、小5では、「自分で稼いだ金」 の感覚でなく、「自分のおこずかいの中から」でしょ? 友人同士で金銭感覚が確立していないのに金銭が動くと、ろくな事はありません。 それは、子供・大人は関係なく、大人でも失敗する人はします。 (消費者金融で自己破産するのもいい例だと思いますが) そして、相手のことを考えるのならば、「ゲームだけでなく、すべての事において、まずは自分でクリアーする事」といいますね、多分。 たとえるならば、「宿題の答えを売る」のと大差ないです。 そうなったばあい、どう考えますか? 「止めなさい」ととめませんか? 額の問題ではなく、「金銭が動く」事の方が問題だと思いませんか? あとは、bumechanさん次第でしょう。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >額の問題ではなく、「金銭が動く」事の方が問題だと思いませんか? そうですね。小学生の友人間で「金銭が動く」ことが先ず考えなければいけない問題ですね。正直に申しますと、「額」が問題かと感じていました。私の感覚もどこかずれているのかもしれない、と感じました。

回答No.5

回答3番目の方に激しく同意です なんか小学生のうちから友達内で金銭的やりとりをするのはちょっと・・って思います なんでも金にからめるくせとかつきそうですから それに友達ですからただであげるというのは今の子供はしないんですかね 私は友達におごったことはあっても金をとったことは一度もありません なんでも打算的になったりするのはいけないような気がします 以上 竜千士 翔でした☆

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >小学生のうちから友達内で金銭的やりとりをするのはちょっと・・って思います そうですね。私も金銭がからむ友人関係って、どこかおかしいと思います。

  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.4

ゲームのセーブデータを・・って事でしょうか? たとえばモンスターなどをコンプリートしてあるデーターもしくはどうしても攻略できない場所などを攻略ずみのデーターを渡す・・と言うことなのでしょうか? これはあくまでも私個人の見解ですが 小学生でお金のやり取りはさせません。もしデーターをあげたお礼に、ゲームを貸してくれたとか、消しゴムをくれた・・とか程度のお礼ならかまいませんが、お金はいやですね。商談成立・・って商売してるわけでもないし・・・ もし自分の子から言い出したことならしかりますし、相手が請求(もしくは提案)してきたことならどういうしつけをしてるの??って思いますね。「断りなさい・・」と言います。 ま、これは私の見解です。家によってお金の考え方しつけも違うのでbumechanがそれはそれか・・と思えるのならいいのでは・・相手が心配なら相手の親と相談すれば良いと思います。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。商談成立、というのは本人は商売しているつもりなので、使ったのですが、友人間ではイヤな言葉でしたね。お金ではなく、次回は相手の進んだデータをもらう、とか、そんなやりとりがあって欲しいと思います。 >相手が心配なら相手の親と相談すれば良いと思います おっしゃるとおりです。でも、それが何より難しいと思います。

noname#4663
noname#4663
回答No.3

私は良くないと思います。「ゲームのデータ」ということですから、 何か市販のゲームのクリアデータ(最後まで終わったデータ)だと 思います。  息子さんは頑張ってゲームをしてデータに対して金銭的な 価値を見出しているんでしょうけど、そういうことで金銭を手に 入れると必ずエスカレートします。  ゲームに限らず、これをしたらいくら、あれをしてやったから いくらと何でも金が基準になることが怖いのです。  そんなに価値の有るデータなら、気持ちよく友達にあげた方が 良いのではないでしょうか。その方が気持ちがいいじゃないですか。  答えになっていないかも知れませんが、私はそう思います。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友達に気持ちよくあげることができれば、と私も思います。そういう友人関係を作って欲しい、持って欲しいと思います。お金がらみは寂しいと思います。そこを子供に伝えたいと思います。ありがとうございました。  

noname#2787
noname#2787
回答No.2

どういった教育的な指導が良いのでしょうか… これについてのみ。 『親の信念に従って行動されよ』 私がその子供の親であれば、自分で働いてお金を稼ぐことも知らないうちから、金銭をやり取りするという考えを抱くことを厳に戒めます。お金を稼ぐこと、その大切さを教えるのは親の務めです。 500円が高いか否かはその部分を越えてからのことであり、私には判断ができません。

bumechan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。『親の信念に従って行動されよ』 そうですね。そうなんですよね。でも、正直なところ、ゆらぐんです。不安なんです。「私はこう考える。」で通用しないのでは・・・と。もしかすると、それが何より問題なことなのかもしれない・・・と思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人売買について

    平成11年に息子(二十歳)が知人(36歳)にバイクを残りのローン代金である275000円で売買する約束をしました。 約束は月ずき25000円を息子に支払うと言うものでした。しかし、支払いをしないため請求を繰り返した所、100000円を持って謝りの言葉がありました。しかし、その後は又、支払われず再度請求した所、居留守状態です、勤め先の会社に電話し本人に電話するように何回も電話もしました。そうした或る日、特徴のある声なので本人と判ったのですが、本人ではないと言う始末。家に電話し父親に確認してもらうも、借金はしていないと言っているから父親は知らないと言い出して話になりません。あくまでも本人同士の口約束で契約書なるものは有りませんがこうした場合、なんともならないものでしょうか?罰とまではいいませんが、若い息子をだました悪い大人から支払いをさせたいのですが、どう対処したらいいかどなたかお教え下さい。

  • 小学生の息子が

    小5の息子のことです。  一年生からサッカーをしています。  昨年辺りから毎日1人でも練習するようになり、リフティングなどもかなりできるようになってきました。  友達とサッカーで遊んでいても親ばかながら「んーうまくなったなあ」と思うこともしばしばあります。  ところが所属チームの試合になるとてんで動けないのです。  自分の役割がわかっていないのか、緊張しているのか??練習とは別人のようにさえ思えます。  まるでやる気がないかさぼっているように見えます。それに楽しそうでもありません。(集中していないような感じを受けます)  そのためコーチに「やり気がない」としかられることも多くなってきました。  そうなるとまた萎縮してしまってますます動きが悪くなるような・・・・・大きな声を出すこともほとんどできません。  このごろでは本人もどうしていいのかわからなくなってしまっているようです。  どのように助言したら練習と同じようにのびのびと動けるのでしょうか?  また、まったく声が出せない子に始めの一言を出させるにはどうしたらいいでしょうか?  どなたかこんな子供に遭遇した方、またはご自身がこのような体験をされた方いらっしゃったらアドバイスお願いします。  指導者の方の回答を多数拝見したので、ご助言いただけたらと思い質問させていただきました。

  • 小学生の子が恥ずかしくて踊らない・・

    先月、小3男子の子の学校で冬のミニ運動会がありました。 去年まで特に何の問題もなく見ていたのですが、 今年は集団演技でダンスがあり、子供が踊りませんでした。 一応隊列通りに動くのは動くのですが、全くフリをしないというか。 それが非常に目立っていて泣きそうになりました。 本人いわく、お遊戯のようで恥ずかしくてできないとのこと。 クラスメイトからブーイングもあったようです。 春からの学年でも、音楽会や発表会、運動会などで集団演技はあるらしく、 恥ずかしいからもう絶対にやらないと言っています。 他の集団体操や組体操、リレーなどは問題なくやりました。 集団行動の中で勝手な行動はみんなの迷惑になる、自分勝手はだめだと何度話してきかせても、 恥ずかしくてできないの一点張りです。 先生も新任の先生で踊りませんでしたねと苦笑いだけ。 踊っても踊らなくても過ぎてはいくのでしょうが、やはりクラスの結束を乱すと思うし、演技のレベルも落とすと思います。 息子は踊らなくて目立っても別にかまわないそうです。 恥ずかしいからやらないというのはやはりワガママだと思うし、 でも息子も頑固で譲らないので平行線です。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 家庭教師時給について

    Aさん(兄中2・妹小5)の2人を時給1500円で教えています。兄弟なので、1人でも2人同時指導でも1500円頂いています。 今回、Aさん妹の友人(クラスメート)も一緒に教えてほしいと言われました。3人同時指導となります。 Aさんから時給1500円 妹友人から時給1500円 →合計1時間3000円を戴こうと考えていたのですが、時給1500÷3で1人500円にしてほしいと言われました。 つまり、Aさん1000円、妹友人500円です。 納得がいかないのですが、こんなものなのでしょうか?

  • 貸地の売買について

    10数年前に父親から相続した土地ですが、それ以前より借地人の方が住居を構え(昭和43年築)住んでいらっしゃいました。 地域の慣習で特に借地契約書の類はありませんが、昨年末まで地賃として数万/年をいただいておりました。 先月、ひとり暮らしをされていた借地人の方がお亡くなりになり、相続人となる息子さんから土地の返却について相談を持ちかけられました。 曰く「現在、自分も含め近親者は全て遠方に住んでいて父の残した古家については処分するしかないが、もし良ければ現状のままタダで古家を引き取って欲しい」との事。 私としてはその土地を更地にして返却されても使い道がなく、それかといって古家を引き取って売買、又は貸家とするのも億劫なので、逆に底地をその息子さんに格安で買って欲しいと考えています。 当の息子さんも「古家を解体するのにも70~80万の金がかかるので、その解体費用と同程度で済むなら底地を買っても良い」と言っています。 多分、その息子さんの様子からは100万位を上限と考えているようです。 私としては使い道がない土地ですし、毎年の固定資産税負担などを考えれば、たとえ100万でも買っていただいた方がいいと考えているのですが、相場よりかけ離れた安値で土地を売買すると贈与税などの対象になるのではないかと心配しています。 ※因みにその土地の固定資産税評価額は530万円位です。 質問の内容は (1)売主、買主の当事者間で合意すれば固定資産税評価額の5分の1程度で土地を売買しても良いでしょうか? (2)当該取り引きを不動産業者を介さず、当事者同士で行うには相当な労力がいるのでしょうか? 幸い、相続された息子さんはとても人柄が良い方なので、互いにそこそこのメリットがある方向で、今後の話し合いをすすめていきたいと考えています。 どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

  • 小学生のロードバイクのセッティング

    小学6年生の息子にロードバイクを購入しました。 Fuji Ace650 フロントが42/52Tでクランク長が150mm タイヤ 650x23c リヤは、14-28T, 7-speedです。 子供の体は、145cm やせ 本人曰く、キヤが重いとのこと。 適正なのか、安く交換できる方法を メーカーに確認したら、3万円程の部品を進められました。 現実的ではないですね。 適正なのか、交換が必要なのかを 教えていただきたいのと、アイデア、経験談を教えてください。 小学生の体を壊さない、トレーニング方法もあれば、お願いします。

  • 期中での役員報酬変更

    お世話になります。ご指導いただけますと幸いです。 自分が代表取締役(役員は1名)となる株式会社を設立しました。 設立当初に目論んでいた商談成立が延び延びとなって、設立後半年間は、まったく売上げがありませんでした。しかし、ここへ来て、話が急展開し、苦労に苦労を重ねていた交渉があっけなく成立し、近々から安定的な売上げを見込むことができる運びになりそうです。 ちなみに、設立時には売上を見込むことができなかったので、税務署に役員報酬額は届けて居ませんでした。 しかしながら、上記の運びとなったので、売上げが入りそうな月から、役員報酬を取りたく思うのですが、それまで取っていなかった役員報酬を、期の途中から取るという届出は可能でなのでしょうか? 上記、ご指導をお願い致します。

  • 小学3年生の息子の教育方針で良く喧嘩になります

    息子の勉強に関することで妻と良く口論になり、最後には夫婦喧嘩になってしまいます。 家庭で良くあることだと思いますが、夫婦喧嘩にならない良い方法はないでしょうか? 息子はおだてても宿題をなかなかやらない状態で、当然学校のテストでも20点、30点という点数を良くとります。 妻は学校の先生等に「4年生になったらもっと勉強が難しくなる」と言われ焦っています。もっとこうしなさいとか、そんなやり方は駄目だとかの口出しもしています。 一方、私は本人がやる気のないものを、周りでどうこうしても無駄(逆効果)だから、そっと注意したり、協力したり、独自のルール(本当は80点で合格なのですが、50点以上とれば我が家的には合格にするというルールを実際に実行しています)を守ることを本人と合意すること位しか手出しできないと思っています。 もし、間違った方法で勉強していても、それに気づかせるのも勉強(教育)だと思っているのですが、妻は私の意見とは異なるようです。 妻も私も、母親と父親で違う指導をするのは、混乱のもとになると思ってはいるのですが、お互いの意見が異なり、妥協点を見いだせず悩んでいます。 こういう事は夫婦間で良くあることとは思いますが、何か良い対策がありましたら参考にさせて下さい。 宜しくお願いします。

  • おごられたら借金になるのですか?

    会社の先輩にお金を貸してます。50万円ほどですが、本人に催促したところ「今までお前にいくらおごってきたと思うんだ、それくらい多めに見ろ」とおうじてくれません。  たしかにお酒などをおごってもらいました。その際本人は「一人で飲むより誰かをさそって飲んだほうがいい」といいました。本人いわくその額は100万円ということです。「もしお前がひつこくゆうようだったら100万円かえしてもらうぞ」とおどされ、さらに借金の申し込みをしてきます。おごってもらったのはありがたいのですが、私がお金を貸したのも返してもらうのが前提でした。仮にあらそいになったらどうなるのでしょうか。私は100万円を返さねばならないですか。

  • こどもの教育費

    27歳女性です。 もうすぐ第一子が生まれます。 子供が生まれたら、教育費を積み立てるのが普通だと思うんですが、額がどれくらいあればいいのかがわかりません。 ちなみに家計は私が握っており、主な稼ぎ手も私です。 習い事は4歳くらいから2~3個、中学受験は本人の意思次第でするかしないか選べるようにはしたいと思っています。するのであれば小5あたりから塾が要るかなとは考えています。 大学はさすがに私立の医学部・歯学部にはやれないので、それ以外の学部か国公立がいいなと思っています。 毎月8万くらいで足りるでしょうか。 不安です。 わかる方おしえてください。

専門家に質問してみよう