宅建の次に取る資格は?

このQ&Aのポイント
  • 今年の試験を受けた宅建試験が終わり、次の目標となる適当な資格試験を探しています。
  • 検討中の資格には司法書士、行政書士、マンション管理士、不動産鑑定士、測量士補、社会保険労務士、簿記、中国語検定、FP技能士、法学検定があります。
  • 条件としては教材費が少なく、数十万円ではない資格を希望しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

宅建の次に取る資格?

 今年、なんだか何か勉強したい~!!と思った時期があり、そのときは、とりあえず有名なってだけで、宅建と消費生活アドバイザーを受ける事にしました。  それで、ちょうど申し込みの時期もギリギリ良かったし、2ヶ月前くらいから猛烈に勉強を始めて、今年の試験を受けたのですが、試験が終わった今、何か物悲しいようなもの足りないような気がして、勉強するのが趣味になってしまったようで・・・何か次の目標となる適当な資格試験はないものかと思います。  試験が終わって今まで数日ですが、検討に入れたのは、司法書士、行政書士、マン管、不動産鑑定士、測量士補(土地家屋調査士)、社会保険労務士、簿記、中国語検定、FP技能士、法学検定~です。  その中のでもいいんですが、お勧め箇所や、その他の試験のお勧め箇所があったら、ぜひお願いします。役立つとか、難しいとか、こんなに大変とか~、基本書のお勧めとか、なんでもかまいません^^  でも、安易に難しいとか、資格だけじゃ役に立たないとか、その他、安易な考えを批判とかするのはできたら辞めてください・・・やる気なくなりそうなんで^^;  条件としては、教材費があまりかからないもの^^;数十万は払えませんので・・・で・・・何か続けて勉強していきたいと思います。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それをとってから、どう発展したいかによってルートは変わりますよ。 マン管をとっておくと、宅建がより活かされるでしょうね。 そのあと、行政書士→社労士→司法書士というルートにしたらいかがでしょうか? 契約・法律面の仕事向けです。(法学検定はそれぞれの理解を早めるうえでは有効です) また、マン管→FP技能→不動産鑑定士や土地家屋調査のルート(財産としてアドバイスしていける仕事向けです) お金をかけないのであれば、独学で(時間はかなりかかりますが)もやっていけるものも多いですよ。

shangzi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 なるほどですね。色々な広がり方や、発展のさせ方がありますね、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • naka_
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

こんばんは。 学生さんでしょうか? それだったら希望する職種や会社に向けての勉強をすればいいと思います。 社会人だったら、自分の仕事に直接役立つ資格や勉強をすればいいと思います。どの資格かを考えるより、「自分の仕事の能力を向上させるにはどうすればいいか?」という観点で考えた方がいいと思います。その結果としてある資格がいいと思うなら、その資格に向けた勉強をすればいいかと。 誰にでも役立つ資格というのは、それほどないと思いますよ。

shangzi
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 私の場合は仕事に役立てるというよりは、生涯学習と言うか趣味にしたいのですが、確かに仕事や実益から考えていく方法もありますね。

関連するQ&A

  • 宅建の資格は難しい!?

    今年10月にある宅建の試験を受けようか迷っています。 宅建の資格を取りたいのは山々なのですが、今現在留学中で(建築とは全く関係ありません)6月には宅建とは全く関係のない国際試験を受ける予定です。まずはその勉強に専念しなければならないため、早くても6月末(帰国します)からでしか宅建の勉強をすることが出来ません。 もし受けるとなれば学校に通うつもりでいます。自主勉強のみでは考えていません。時間はあるのですが、全く初めての勉強で4ヶ月弱で合格という可能性はあるのでしょうか? 経験者からのご意見お待ちしています。

  • なぜ宅建は簡単な資格だといわれるのでしょう?

    一級建築士ですが今年宅建を受けようと勉強していますが、 思っていたよりも結構苦労しています。 よく宅建なんて簡単だと言われますが 受験資格はないとはいえ 100人受けると85人は落ちる試験です。 よく考えると率的には受験資格が必要とはいえ 一級建築士学科試験以上です。 一般的には合格率10%台だと難易度は高い方だと思いますが法律系の資格で一番簡単だからそう言うイメージが付いているのでしょうか?

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

  • 就職するときに有利な資格・検定

    私は大学二年なのですが、就職に向けて色々な資格を取ろうとしています。 疑問に思ったことがいくつかありましたので、質問させていただきます。わかるもののみでも構いませんので、意見をいただけるとうれしいです。 ○行政書士の資格は、就職試験ではあまり評価されないと聞いたことがあるのですが(いずれ独立するという印象をもたれてしまう)、事実なのでしょうか? ○秘書検定・漢検・日商簿記・日商文書技能検定はどの程度まで持っていればよいでしょうか?(そもそも簿記検定・日商文書技能は必要でしょうか?) ○宅建を持っていると、どの分野で有利になるでしょうか? ○その他で、何か取っておいたら良い検定・資格等はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 宅建の資格を取ろうと思います 初学者で勉学からも10年ほどブランクがあります

    宅建の資格を取ろうと思います 試験まで5か月 初学者で勉学からも10年ほどブランクがあります 今までしていた仕事も関連仕事でもありません 今から勉強して合格可能ですか? 不可能? 仕事を退職し 試験までは仕事しないで生活できますので 毎日 時間はたっぷりあります。 それと このケースもどうですか? 7月初旬のビジネス実務法務検定3級を受け(2か月ビジ法の勉強) 10月の宅建を受ける(3か月 宅建の勉強) 行政書士 試験まで6か月 これは まず むりでしょうか? むりでしょうね 整理すると 今年いっぱい仕事せず 毎日を勉強の日々にします どれも初学者で10年ほど勉学からブランクがある 今までしてきた仕事もどれにも関連したものでなく知識はほとんどない 日常生活で入ってくる程度の知識のみ で どれにするか 1.宅建 1本 試験まで5か月 2.ビジネス実務法務検定3級(2か月ビジ法の勉強)試験後すぐ 宅建(3か月 宅建の勉強) 3.行政書士 1本 試験まで6か月 なにがしたいの?は なしでおねがいします できるだけ 時間 期間 をむだにしたくないので 可能 不可能で どれかにしようと思います 余裕をもてば1ですよね めいっぱいで2ですよね でもめいっぱいでむりそうですが・・・ 3はまずむりだと思っていますが・・・ 勉強方法は 市販のテキストと問題集 過去問を購入して 独学です 学校に通ったほうがいいのはわかりますが お金がたくさんないので学校には行けません 通信教育も購入できません よろしくおねがいします。 初学者が 3か月で 宅建はむりですよね?

  • 宅建資格取得について・・・

    私は今、宅建を取ろうと思っています! なぜかというと、父親が副業としてアパート経営と、不動産にも興味があるみたいで、土地の売買などをやっています。そんな父が、ある時、宅建の資格を持っていたらなぁ・・・ と言っていたのを聞いて、興味を持ったからです。 それで、資格を取得したら、父の役に立つことは出来るでしょうか?? それと、今から勉強しても、今年の試験に間に合うでしょうか?? あと、全くの素人なので、独学におすすめの参考書や問題集があったら教えてください。

  • 一級建築士にとって宅建とマン管どっちが難?

    今宅建の勉強をしていますが畑違いで結構大変です。 宅建取得後マン管を受けようかと思っていますが そろそろ勉強熱もなくなりつつあり一級建築士の勉強 の時ほど頑張れなくなってきました。 合格率から行くと0スタートでは マンション管理士の方が難しそうですが 建築の知識があるものにとっては宅建とマン管 どっちが難しい試験となるでしょうか? 宅建より苦労するならあきらめようかなと^^;

  • 宅建資格

    会社で毎年、強制で宅建の資格取得のため試験をうけなければなりません。 受験料もろもろの費用は自分で支払うので、安月給の私にはとても痛いです。 今年で二度目です。何とか合格しようと思っていますが、ただの事務員、この業界に勤めてやっと1年の私にはどこからどのように勉強するのが効率がいいのか全く分からず、日常にない事ばかりの世界なので、勉強していても頭になかなか入ってくれません。 去年は参考書と問題集を買って勉強しました。 最初に厚さが3センチくらいある参考書(読み専門)を購入し、ながして読み、次に薄くて小さい問題集を購入し、問題を解いては、回答の補足を読みながらの勉強で、正解率は半分いくかいかないか程でした。 独学で資格試験に合格した経験があるとか、宅建の参考書でおすすめがある方、勉強の仕方でおすすめがある方がいましたら、アドバイスおねがいします。 ちなみに、キャリアスクール等には予算的に通えませんので。

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

専門家に質問してみよう