• ベストアンサー

古典について。。。

kokirikoの回答

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.3

私はストーリーから入りましたけどね。一冊読みやすそうな古典の現代訳の書いてあるものを読み興味を持ったものを理解するようにしました。 簡単に読めそうなものとしては、枕草子、方丈記、徒然草あたりですね。 方丈記は短いし、震災の記録なので読みやすいですね。 少し慣れたら、今昔物語、とりかえばや、源氏物語などが楽しめます。 とにかく慣れるしかないのではないでしょうか? 現代文でストーリーを押さえておけばある程度応用が利きますから、質の良い参考書と併用すれば分かるようになるのではないでしょうか? あと万葉集なども読んでおいたほうが良いかな。現代文で読めば1日で読めます。 テレビも何も無い時代に書かれたものなので、大半はラブストーリーと噂話です。 女性週刊誌に出ているようなものが大半だと思って気楽に読んでも良いのではないかな

関連するQ&A

  • 国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがあ

    国語(現国か古典)の検定試験(英検のようなもの)は、どのようなものがありますか? センター試験や大学入試の勉強に向けてやりたいです。 何かありましたら、教えて下さい。

  • 古典作品 おすすめ

    僕は中学一年生で、昨年の秋頃、国語ではじめての古典「竹取物語」を習いました。 そして最近、「宇治拾遺物語」という古典作品を知り、急に他の古典作品も読んでみたくなったのですが、よく知らないため何から読んでいいのか分かりません。なるべく初心者でもわかる優しいもので、お勧めの古典作品を教えてください。 ここでいう古典は、「竹取物語」のような古文(?)を使って書かれた作品のことです。 宜しくお願いします。

  • 国語嫌いについて

    「国語嫌いについて」質問させて頂きます。 私は現在高校1年生です。 私は中学のころから、国語嫌いでした。 「でした」と言うよりも、現在も進行しているので国語嫌いです。 高校に入学してから高校は義務教育の場でない故に、考査試験で赤点になれば追試になり、追試でも赤点になれば留年になります。 ですので、早い段階で国語嫌いを克服したいのです。 私は高校を卒業したら、大学へ進学しようと考えています。 その際に重要になってくるセンター試験なり独自入試です。 そのときに、国語が足を引きずってはいけないと思います。 一般的には、国語の点数が多く取れる方が多いともお聞きしたことがあるからです。 現在高校では国語総合として授業を受けています。 また、現代国語と古典の授業は分かれており授業を並列して行っています。現代国語が2単位なので週に2回有り、古典が3単位なので週に3回あります。 現代国語に関しましては現在評論が終了し、小説「羅生門」を学習しております。 古典に関しては、古典の基礎である古典文法をやっております。 現在は、動詞四段活用が終了しました。 私は、国語で得意とする分野が取りあえずあります。 「文法」と「敬語」です。文法が得意であるが故に、現在は古典では全く支障なく授業に取り組めております。 しかし、現代国語に関しては読解が苦手である為に、先生に指されると硬直してしまい挙句の果てには自分自身を見失うことがあります。 要するに、根本的に国語の基礎がなっていないのかも知れません。 こんな、私でも国語が得意になる方法があれば是非お教えください。 質問文がこんなに長くなり、また表現のわかりにくい箇所が多くあるとは存じますが、ご回答の程お願い申し上げます。

  • 古典・漢文ってなんで勉強するの?

    古典と漢文ってなんで勉強するのですか??? 中学・高校の選択授業としてあるぐらいならわかるのですが、必修授業として堂々と君臨しているのが納得できません。 しかも中堅以上の大学はだいたい国語の中に古文や漢文がはいっている有様です。 いいかげんにしなさい。

  • 古典を得点源にしたいです・・・。

    こんにちは。受験生です。 自分は愛知教育大学の国際文化学科を狙っていて、当然センターを受けるのですが、受験科目が3科目(英語・国語・地歴)ということもあって、当然ボーダーもあがり、だいたい安心して2次試験に臨むのには75~80%くらいセンターで点を取らないといけません。 この間の駿台模試では、国語121・英語158(筆記168 リスニング28)・世界史168(愛教では配点200なので…)でした。 国語の点数が低いのが目立ちます・・・。 そこで、2学期入ってからは本格的に国語を勉強しなければならないと思い、夏までにそこそこ基礎ができていたので、今は過去問の演習などを中心に勉強しています。 小説と漢文はセンターでも40点くらいは取れるので、問題の評論と古文を本格的に・・・!と思って頑張っているのですが、特に古典は大変大変です。 評論はムラがありますが、最近なんとか安定してきました。まだまだ30点切ることもたくさんありますが、それでも割と時間の問題で困ることがなくなって、それに楽しく学習できていい感じになりました。ゴロゴの565パターン集は神でした。 ただ、問題の古典。センターだと25~30点くらいです。ただ、時間がちょっと足りなくて・・・という感じです。 先生に相談したところ、毎日古文を1題はやり、ひたすら音読し、精読し、ということを続けていれば出来るようになってくるといいますが、なかなか成果が現れません・・・。ほんとにそんな感じで大丈夫なのでしょうか? センターまで残り3ヶ月。正直焦ってますが、残りのその時間、どういった勉強をすれば力がつきますでしょうか? 主に国語についてアドバイスいただきたいのですが・・・。(特にセンター古文) やはり本番では、国語150・英語170・世界史170くらいは取りたいのです! 具体的なアドバイス、よろしくお願いします! あと、タイトル通り、古典を得点源にしてやりたいと思ってもおります!笑

  • 東京都の二期制:試験・換算内申について?

     東京都の中3についての質問です。  二期生で、前期と後期がわかれている学区です。  前期の中間試験が6月末に終わりました。  その時点で、換算内申が告げられました。   →これの意味が理解できません。    中間試験だけしか終わっていない、まだ期末試験が残っているのに、  どうして内申が出てしまうのでしょうか?  これは、「このままいくと・・・あなたの内申は・・・」ということなのでしょうか?      また、都立入試にとって大切なのは「前期の内申」だと聞きました。  それでは後期の内申点は、極端な言い方をすれば、どうでもよいものなのでしょうか?  後期の期末試験は、もはや消化試合のようなものですが、  後期にももちろん中間試験があります。  この中間試験の結果は、都立入試での評価(内申)になにがしかの影響をおよぼすものなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。   

  • 大学2年理系プログラミング 情けない質問ですが

    答えてくれたら幸いです。 私は某大学の理系に所属しており、コンピュータ(主にC言語)について学んでいる2年生です。 大学2年前期終了時で61単位取得しています。 しかし卒業するには124単位取得しなければなりません。 さらに私は1年生での必修科目1つを2年前期でも落としてしまい、3年前期で再履修しなくてはなりません。調べたところ3年前期の必修科目とかぶっていますが、その授業を4年前期で合格できれば留年はないみたいです・・・。 10月(2年後期開始)からさらに専門科目が増えて、 c言語の基礎が全然出来てない上に、苦手意識があるのに、 本当にこのまま大学に居続けていいものなのか・・・。 本気で努力すれば、フル単できるのか、、、 留年してしまうんじゃないか 就職できるのか 安易に大学を選んでしまったから転科したほうがいいのか 不安で仕方がありません。 しかし基礎がないからといって 2年後期の専門科目(専門科目以外も)を1つも落としたくないです。 あきらめたくないです。 でもバイトもやめたくないです。 大学の授業の中間試験が12月中旬、期末試験が2月初旬にあります。 プログラミングの基礎を復習しつつ、この後期の授業のレポートや課題、試験対策も万全にしなければなりません。 プログラミングの苦手意識を跳ね除けるためにも この後期の授業の単位は全て取得したいです。 そうなると本当に自由の時間はないかもしれませんが 効率よく、無理なく続けられる学習方法はありますか? また放課後や休日の使い方教えてください! プログラミングを基礎から理解するためにも おすすめの参考書や勉強方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • 現代文・古典の勉強法をご教授ください

    高校3年生男子です。MARCHを狙っています。 文系3教科で国(現、古)、日本史、英語が試験科目で、先日の河合のセンター模試は英語はまあまあだったものの、国語が壊滅的でした。 高校の授業では、2年生では古典の授業があったのですが、3年では現代文の授業しかなく、古典の授業を選択しませんでした(そもそもそれが間違っているのですが・・・)。そのせいか、古典を読む力がだいぶ衰えているのを非常に感じます。現在はZ会の「読み解き古文単語」を利用していて、語彙を増やしながら読む練習をしています。文法問題を解くことに関しては何もしていない割には現在のところ良く出来ていますが、文章を読むときの文法はいまいちです(助動詞などの見分けは出来ますが、文意を読むのは苦手です)・・・。 現代文は得意だったのであまり勉強をしていませんが、問題集を使って勉強をしたいんです。しかしどのような問題集を使えばいいのかわかりません。 こういった感じなのですが、何か勉強法や有用な参考書などがありましたら紹介していただけると非常に参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 国立大学の前期日程試験で何校まで出願可能ですか?

    センター試験も終わり、いよいよ前期、後期と出願時期となりました。前期で東大と京大の2校に出願は可能でしょうか?中間発表を見てから受験校を決めたいのですが。当然、受験料は1校分無駄になりますが。 それとも、前期・後期と1校づつしか出願できないのでしょうか?

  • 英語と国語(古典)を中学から効率よくやり直したい。

    英語と国語の勉強法について教えて下さい。 私は高校一年生で、 午前中に通う定時制高校にいます。 私は、志望校に行けず、この学校に入ったので、 大学は本当に第一志望校に合格したいです。 本題ですが、文系(法学部)の中堅私大に入りたく、 受験科目で英語と国語は必須なのですが、 中学の頃、英語が苦手で、文法など結構忘れています。国語も、古典のルールなど抜けていて、 高校の英語は中学の時の延長線と聞くので、 これはまずいと思い、中学の英語や国語の参考書を持っているので あと数日で来る冬休みに、中学の時の英語と国語をガッツリ定着させたいです。 参考書は中学時代行ってた塾で使っていたもので、 Victoryβというものです。 基礎をしっかり固めて、高校の範囲にも対応していきたいです。 効率よく勉強する為に、コツなどを教えて下さい。