• ベストアンサー

バケツで育てた稲を脱穀して食べられるようにしたい

子供と一緒にバケツで稲を育てました。先日刈り取りをして、ベランダに干してをきました。そろそろ食べられると思うのですが、どうしたら、イイのかわかりません。たぶん1カップくらいはあると思うのですが、どうしたら、あのお米の粒になるのでしょうか?脱穀というか、精米というか、そのような方法をご存知の方、教えてください。

  • taeko
  • お礼率58% (50/85)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Qtaro35
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.2

簡単な脱穀機:頭髪用の堅いクシに穂を入れて引っ張ります。(足こぎの脱穀機が出来る前はセンバンと言ってツゲの櫛を逆さまにしたような道具で脱穀していました。)プラスチック製の沢山棒が突き出たブラシでも可。 もみすり:手回しの搾り装置のついた洗濯機があれば、片方に抵抗を加えて(回転を落として)回せば、モミガラと玄米が分離します。(もみすり機の原理です)あと一つは、ちびたゴム靴の底をよく洗って間に入れて擦ってください。 精米:最も原始的な方法→ビンの中に玄米を入れて、棒の先を丸くした(すりこぎ)でコツコツと突っつく。

参考URL:
http://www.hokuriku.maff.go.jp/syokunou/potutoine/potutoine_nae03.htm
taeko
質問者

お礼

どうもありがとうございました。さっそくやってみます。来年は、もっと立派な稲が育てられそうです。

その他の回答 (1)

  • su-zu-ki
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.1

簡単な脱穀機の作り方 同じ大きさの食器や料理用のボールとボールを合わせて、合わせた1か所をテープでしっかりと止めるとできあがりです。 容器の中に穂を入れて、ふたをしてからゆっくり引くともみがはずれます。 でも、あまり強く引くともみが完全にはずれませんよ。穂が途中で切れてしまうから。 簡単な精米のしかた 布の間にもみをはさみ、上から木づちや太い棒などで軽くたたきます。 また、すりばちにもみを入れ、野球のボールなどでこすります。 これで、もみがらがはずれるので、軽く息を吹きかけると、もみは飛んで米だけが残ります。

taeko
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • コーヒーミルで稲の脱穀

     我が家の小5の娘が10個ほどの種籾(たねもみ)を発芽させたので、今日、バケツに腐葉土と水を入れてそれに田植え?しました。  このままうまく成長したら、2000粒ほどの米ができそうですが脱穀の機械はありません。家庭用精米機はあるのですが・・。  そこで収穫した稲を乾燥させて、穂先をコーヒーミルで脱穀しようと思うのですが無謀でしょうか?  変な質問ですがどなたかからアドバイスをいただけれる嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「脱穀」

     どこのカテゴリとも判断がつきませんで、日本語なので国語で質問させてください。  お米の生産で、稲刈り後、幾つかの作業があると存じます。  そのうちの主なものを、国語でいうと、   1. 稲こぎというのがありますよね。これは「脱穀」とは違うと存じますが。   2.「脱穀」は稲こぎの後に、もみの中から玄米であるお米を取り出すことですね。   3. そして精米ですね。  ○:以上の認識に間違いはないでしょうか?  ○:終戦後、私たちは一升瓶の中のお米をついて精米にしていきました。むろん五分くらいしか出来ません。脱穀もこの方法でなさった方はおられるのでしょうか?  ○:脱穀を上の仕方で出来るのでしょうか?  関連質問をしました。  http://okwave.jp/qa4878061.html  締め切ってみて、よく読んだらどうもご回答が違うような気がしたものですので。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 家の庭での稲作、脱穀と籾摺りに代わるやり方教えてください。

    我が家の庭(猫の額)も収穫の秋を迎えましたが、稲を刈り取る天日干す事はできても、 玄米までの過程を、素人がやろうとすると道具もないため、、。 何かいい案はありませんか? せっかく実ったお米を食卓にと思います。 我が家は、玄米を7分つきにして食べてます。 玄米収納して、精米できる精米機(20K)ナショナルがあります。 この精米機でガリガリやって、籾摺りが出来ると言う話を聞いた事がありますが、、?? 脱穀は熊手で籾を落とす方法を考えてます。 どなたか稲を家庭でお作りになった方がいらっしゃいましたら、経験談を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 野菜の種の脱穀方法

    こんにちわ わたしは趣味の範囲で野菜つくりをはじめました。 昨年とれた種のカラを取りたいのですが 良い脱穀方法があれば教えて下さい。 お米の精米機は使えますか? よろしくお願いしますww

  • はと麦の脱穀は?

    はと麦を植えて 実がなりましたが、この脱穀はどうすればいいのでしょうか? 大げさな機械は導入できません。ビンに入れて、棒でつついてみましたが、砕けるのがほとんどで、それでも 時間がものすごくかかります。他に これから、陸稲も出来上がるのですが、こちらも、効果的な脱穀の方法はありませんか?米のほうが量は20kgもあり、考えています。

  • 大豆を脱穀したいのですが

    昨年初めて、畑を借りて大豆を栽培しました。 大型台風の襲来とかもありましたが何とか収穫でき、乾燥し、株から鞘つき大豆を取りました。 が、ここまできて、困っています。 このたくさんの鞘からどうやって大豆の粒だけを取り出せばいいか分かりません。 昔大豆栽培をしていた人数人に聞きましたら、脱穀機の利用、または人海戦術しかご存知ありませんでした。 しかし、あいにく脱穀機は持っていませんし、人海戦術したくとも人がおりません。 私の収穫した量は少量(200株相当)なのですが、それを手でやっているのでなかなか進みませんで、こんな時期になってしまいました。ビニール袋に入れて上からラップ芯で叩いてもみたのですが、出てきた粒と鞘くずの選り分けが大変でした。 あと、鞘取りと選別だけすれば自分で作った大豆で味噌が作れる!というところまで来たのに、そこから遅々として進まず、非常に焦っています。特に味噌作りは寒いうちが勝負時なので・・・ どなたか、少量の鞘付き大豆から粒だけを取り出すよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 簡単な籾摺りの方法はありませんか?

    学校で子供たちが稲を植えました。脱穀まではできても、籾摺りは自分たちで手で籾殻をむくしかないように思うのですが。何かいい方法はありませんか?手でむくには多すぎますし、今はコンバインでそこまでできてしまうので、農家の親に頼むこともできません。そろそろ刈り取りをしようと思っているので、困っています。

  • バケツ稲の水遣りについて教えてください。

    初めてのバケツ稲を植えてから2週間になりますが晴れの日が少ないためか先っぽが茶色く枯れてきました。表面の水は白っぽく濁ったりアオコが生えたりで2,3日置きに水を捨てますが新しく水を張るとすぐまた腐ったような状態になります。 度々水を捨てるうちに土が減ってきているし空気穴を5箇所ぐらい開けたためか微妙に稲が倒れそうです。JAなどのバケツ稲ブログやQ&Aサイトもいくつか調べたのですが成功例はあっても枯れかけた稲の救済策は見つけられませんでした。 住宅事情のためベランダの半日陰しか置き場所がなく土の表面が乾くまでお日様に当ててあげることも難しいです。梅雨時の今を乗り越えればなんとかなるとは思うのですが…。なにかアイデアをお持ちの方、バケツ稲を育てた方でアドバイスを頂けたらと思って投稿しました。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 脱穀 もみ殻 玄米 精米

    小学校で田んぼを借り、田お越し、代掻き、田植え、稲刈り、脱穀と一通りの作業をしています。 色々と綱渡りの部分が有り、脱穀機(昭和20年代製)が壊れたらどうするか、等、そろそろ色々な問題がチョロチョロと出だしています。 脱穀後、「もみ」から「玄米」~「精米」(年度末の餅つき用に)はお世話に成っている農家にして頂いていたのですが、機械が壊れ、本年度はその作業が要と成っています。JA各所に「玄米」から精米出来る機械はありますが、「もみ」は機械に掛けられないところまでは調べがついていますが、その後はJAの職員ですら余り詳しくご存知でないので、地道に田んぼ関係から伝を伝って情報収集が必要なのかもしれません。 神奈川県の藤沢市、鎌倉市近郊で、もみから玄米を出来る場所をご存知の方、教えお貸し下さい。

  • アワ ヒエ キビの脱穀について

    雑穀について個人的に勉強してます。 全て手作業でやってみたいと思ってるんですが 最後の脱穀(殻を取る作業まで)を手作業で する方法を知ってらっしゃる方いましたら 教えて下さい。 ※稲はすり鉢とボールで籾殻が取れると本に かかれてたんですが、そう言った方法が雑穀でも 可能なのか知りたいです。。。