• ベストアンサー

シナプスについて

学校で中枢神経のシナプス前抑制、後抑制について勉強しましたが、シナプスってたくさんありますよね??そのうちのどの部分を基準に前、後としているのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

神経細胞には、方向性があります。 下記のURLを参考にしてみてください。 http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/Sinkeihp.htm 細胞体ーー>軸索 の方向に信号が送られます。その逆はありません(知られてません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • plexus
  • ベストアンサー率66% (14/21)
回答No.3

シナプスとは、神経細胞と神経細胞の接合部位のことです。(神経と筋の接合部位もシナプスといいますが) ということで、刺激を伝えるほうがシナプス前部、 刺激が伝わるほうがシナプス後部になります。 神経細胞は    ◎--< のような形をしていて、シナプスとは、   ◎--<◎--< の、     ↑  の部分を言います。 左から右に刺激が伝わります。 ◎の部分を細胞体、--の部分を軸索、 <の部分を神経終末といいます。 ですからシナプス前部は神経終末、 シナプス後部は細胞体(正確には細胞体の表面の突起、 樹状突起といいます)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24872
noname#24872
回答No.1

神経活動のシグナル伝達に関与する、ニューロン同士、あるいはニューロンと筋肉など他細胞との接合部分をシナプスといいます。このうち、シグナルを伝える方の細胞がシナプス前細胞、受け取る方の細胞がシナプス後細胞です。 シナプス前抑制は、シナプス前細胞に対して働き、興奮を伝える働きを低下させるのでこう呼ばれます。 シナプス後抑制は、シナプス後細胞に対して興奮性の脱分極ではなく、抑制性の過分極を発生させることからこう名づけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シナプスの活性

    交感神経系のシナプスが活性された時、興奮性シナプス電位を生じさせようとするのに対し、何故 ターゲットとなる臓器では抑制性シナプス電位を生じさせる場合があるのでしょうか。

  • シナプスを作る場所って?

    恒常性を勉強しています。交感神経と副交感神経のシナプスについて質問させていただきます。 交感神経のシナプスは「器官に達する途中で神経節に入り、そこでシナプスをつくる」。 副交感神経のシナプスは「分布する器官の直前でシナプスをつくるものが多い」 とあります。 そこで質問なのですが、シナプスを作る場所の違いによって何が異なるのでしょうか。シナプスを神経節に入ってそこで作るのと器官の直前でつくる、というその違いはなになのでしょうか。どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • シナプスは神経節以外にもあるのでしょうか?

    神経節では節前神経と節後神経でシナプスを形成してニューロンの交代を行う。 こういった表現はよく見ますが、神経節以外にもシナプスってあるものなんでしょうか。それなりに神経系については理解しているつもりなのですがどうにもこれだけが調べがつきません。 神経節にはシナプスがほぼ確実にあるような表現はよく見るのですが、反対に、シナプスが神経節以外にあるかについて言及している資料が見当たらないのです。要するに“シナプスは神経節以外にもあるのか”がはっきりしないのです。 神経節以外にシナプスがあろうがなかろうが勉強においては問題ないと思うのですが、どうにも気になって素通りできないのです。 初めての投稿でわかりにくい文章かもしれませんがお答えいただけたら幸いです。

  • シナプスの可塑性について

    生理学、医学についてお詳しい方、教えてください。 シナプスの可塑性とは、シナプス前ニューロンを繰り返し刺激して、その神経終末が高頻度で興奮するようにすると、その後にシナプス伝達の効率が上昇し、シナプス伝達の効率が上昇し、シナプス後ニューロンに起こるEPSPの振れ幅が長時間増大する現象として説明されているかと思います。 ここで、教えていただきたいんですが、どのようなメカニズムでシナプス伝達の効率が上昇するのでしょうか? そして、なぜ、EPSPの振れ幅が長時間増大するのでしょうか? すいませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • シナプスの、結合強度の正体は何でしょうか?

    情報系の人間ですが、ニューラルネットワークの分野を通してニューロンの生物学的側面に興味を持ったので質問させていただきます。 シナプスの、結合強度は、具体的に何を指しているのでしょうか? ニューラルネットワークでは、単に重み「w」という掛け算の値として扱われるだけです。 シナプスっていうパイプが太くなるのかな?等とはじめは思いましたが、 実はシナプスには実体が無くて、シナプス小胞から出た神経伝達物質が、 シナプス後細胞の受容体に伝わっているだけだ、といったことを知りました。 もしかして、この神経伝達物質の放出量が結合強度なんでしょうか? それから、この結合強度が上がる、ということは、 物理的には何がどうなることを指しているのでしょうか? シナプス小胞が大きくなって、神経伝達物質がたくさん放出されるようになる、 ということでしょうか? すると次に疑問に思うのは、増強のメカニズムに関してです。 どうやってその「増強された状態」に近づくのですか? 必要な養分はどこから運ばれてくるのでしょうか? ヘブ則、最近ではSTDPといった実験がされてきましたが、 長期増強や長期抑圧のメカニズムに関する、最も新しい実験や結論は、 どういったものでしょうか。 部分的でも、どのような観点からでもご返答いただければとても嬉しいです。 皆様、どうかご回答お願いいたします。

  • 全身麻酔薬について

    全身麻酔薬の麻酔の段階で発揚期という見かけ上の興奮が起こるということなのですが、これは抑制系神経の抑制で起こるというのがよく分かりません。 全身麻酔薬はそもそも中枢神経を抑制するものなので、中枢神経の興奮系神経だけでなく、抑制系神経にも働いてしまうということでしょうか? 見かけ上の興奮というのも普通の興奮とどう違うのかが分かりません。 勉強不足で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいいたします。

  • ピクロトキシンの作用ついて

    色々な教科書を見てみましたが、ピクロトキシンの作用は脊髄においてシナプス前抑制におけるGABAの作用を抑えると書いてあるにも関わらず、薬理作用としては上位中枢を抑制し痙攣を誘発すると書いてあります。 薬理作用が上位中枢におけるものなのに、作用・機序に脊髄への作用を記述する意図は何なのでしょうか? いつも気になって仕方がありません。

  • エタノール 毒性

    エタノールの毒性を調べたところ・・・ 眼・ヒフ・気道を刺激・皮膚の脱脂。 中枢神経系に影響。 妊娠中のエタノール消費は胎児に有害影響を与えることがある。 中枢神経系・特に大脳機能、体温調節中枢、血管運動中枢の抑制。 と、ありますが、これらは、どのような使用状況で、この様な影響が出るのでしょうか?詳しく、教えて頂けませんか?

  • GAVA受容によるシナプス後膜に過分極が起る条件

    こんばんは、下記問について、参考書に記載されている解答の一部(解法)が理解できません。 どなたか、さらに詳しい解説をお願いできませんでしょうか。 _________________________________________ 【問】 表記の通り、抑制性神経伝達物質でGABAを受容したシナプス後膜ではClイオンの透過性が高まり、この時の膜電位はClイオンの平衡電位と理解できる。 あるシナプス後ニューロンの細胞内外のイオン濃度を測定して次の結果を得た。 Kイオン:細胞外濃度=4.0mM 、 細胞内濃度=80.0mM Clイオン:細胞外濃度=100.0mM 、 細胞内濃度=【 A 】mM GABA受容によってシナプス後膜に過分極が起こるためには【 A 】に示す細胞内Clイオン濃度はどのような範囲になるべきか、【 A 】≧20.0mMという記載方法を参考に【 A 】を求めよ。 【解】 Ex=RT/ zF ln【x】out/【x】in を用いる。 Clイオンが流入した時に過分極となる条件は【Kイオンの平衡電位≧Clイオンの平衡電位】であると考えられる。Clイオンに対してはz=-1であることに留意すると、この条件は 【Kイオン】out/【Kイオン】in≧【Clイオン】こんばんは、下記問について、参考書に記載されている解答の一部(解法)が理解できません。 どなたか、さらに詳しい解説をお願いできませんでしょうか。 _________________________________________ 【問】 表記の通り、抑制性神経伝達物質でGABAを受容したシナプス後膜ではClイオンの透過性が高まり、この時の膜電位はClイオンの平衡電位と理解できる。 あるシナプス後ニューロンの細胞内外のイオン濃度を測定して次の結果を得た。 Kイオン:細胞外濃度=4.0mM 、 細胞内濃度=80.0mM Clイオン:細胞外濃度=100.0mM 、 細胞内濃度=【 A 】mM GABA受容によってシナプス後膜に過分極が起こるためには【 A 】に示す細胞内Clイオン濃度はどのような範囲になるべきか、【 A 】≧20.0mMという記載方法を参考に【 A 】を求めよ。 【解】 Ex=RT/ zF ln【x】out/【x】in を用いる。 Clイオンが流入した時に過分極となる条件は【Kイオンの平衡電位≧Clイオンの平衡電位】であると考えられる。Clイオンに対してはz=-1であることに留意すると、この条件は 【Kイオン】out/【Kイオン】in≧【Clイオン】in/【Clイオン】outとなる・・・質問部分 つまり 【Clイオン】in≦【Kイオン】out【Clイオン】out/【Kイオン】in=4.0×100.0/80.0=5.0 となるので 【 A 】≦5.0mM _________________________________________ この質問部分(等号以右について)ですが、なぜ ≧【Clイオン】out/【Clイオン】in ではなく ≧【Clイオン】in/【Clイオン】out なのですか? 解りにくい文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 あと、この等式が成り立つ状態の意味も理解できていません、解りやすく解説いただけると本当にありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • セロトニンと抗うつについて

    (1)セロトニンがシナプス間隙に存在することによって抗うつ作用を示すとあったのですが、セロトニンは神経伝達物質であるのに、どうしてそれが受容体を通してつぎの神経細胞(後シナプス)に伝わるより、シナプスの間に存在することの方が重要なのですか?? (2)シナプス前の受容体は神経伝達物質放出の負のフィードバックに働くものとして間違いないのですか?例えばセロトニンの場合は、その受容体に結合することでトランスポーターでの取り込みがなされるということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を知りたいです。TELとファックスは同じ番号で使用しており、留守電時以外は手動受信(リモート受信)で対応しています。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきましたが、他の方法で自動受信することは可能でしょうか?
  • EW-M670FTにおいて、留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスの番号は同じで、通常は手動受信(リモート受信)ですが、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、自動受信はできないとの回答でしたが、他の解決策はあるのでしょうか?
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスは同じ番号で使用しており、通常は手動受信(リモート受信)で対応しています。ただし、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず、エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきました。他の方法で自動受信することはできるのでしょうか?お知恵をお借りできれば幸いです。
回答を見る