• ベストアンサー

個人情報はどこまで共有できる?

個人情報保護法ができましたが、例えば、企業や行政が得た個人情報はその企業内、行政機関内なら誰でも情報を共有、つまりアクセスできるのでしょうか? 税務署員が興味本位で芸能人の所得を閲覧するのは法に反しないのでしょうか? 外部に漏らさなければ関係のない部署のものでも閲覧できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1417
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.4

質問について順を追って回答していきます。 >企業や行政が得た個人情報はその企業内、行政機関内なら >誰でも情報を共有、つまりアクセスできるのでしょうか? その企業及び行政機関の業務(個人情報の「利用目的」)によります。個人情報保護法により事業者は「個人情報の利用目的」を定める必要がありますがその利用目的を達成するうえで、全従業員がその個人情報にアクセスする必要があれば全員アクセスできるということになります。 反対に「個人情報の利用目的」を達成するうえで関係ない従業員が個人情報にアクセスできるのは違法となり得ることになります(ちなみに、関係ない従業員が個人情報にアクセスできるというだけで、即法律違反となるケースはまれです。法律違反となるためには、主務官庁からの「改善勧告」や「改善命令」を受けて、それでも対策をしなかった時に法律違反となります)。 >税務署員が興味本位で芸能人の所得を閲覧するのは法に反しないのでしょうか? 「興味本気」=「利用目的の範囲外」という意味なら、法律違反に該当しうることになります。ちなみに、「個人情報保護法」では先に述べたとおり「改善勧告」、「改善命令」のステップを踏んでから法律違反となりますが、所得を見られた個人に何らかの被害が生ずれば「刑法」「民法」その他の法律違反となり罰せられることもあります。 >外部に漏らさなければ関係のない部署のものでも閲覧できるのでしょうか? 「関係ない部署のものを閲覧」=「利用目的の範囲外」という意味なら上記と同様、法律違反に該当しうることになります。 >アクセスできる場合がかなりある・・・とのことですが、それは違法にでしょうか? ケースによりますが、もちろん「違法」にアクセスできてしまう場合もあるでしょう。個人情報保護法が施行されたとは言え、管理対策がばっちり終了している企業の方がむしろ少ないのではないでしょうか。従って、企業は個人情報の「安全管理措置」を講ずる義務がありますが、違法にアクセスできるとなればこの義務に違反しているということになります。 なお、#3さんの回答は間違いではありませんので勝手に趣旨を要約すると「適法に収集した個人情報は、適法に利用することができる。それを利用目的の範囲内で収集・閲覧・利用することは何ら問題ではない。問題になるのはその個人情報が目的外に利用されたときである」と言ったところでしょうか。感情的にならずにきちんと読みさえすれば意味は分かるはずだと思います。 >個人情報はどこまで共有できる? 最後にタイトルの質問に回答しますが、原則は個人情報の共有は不可です。しかし、個人情報を共有する必要があれば、あらかじめ本人に「利用目的」を通知または公表する必要があります。つまり本人に対して利用目的として「○○と共有する」「××と共同利用する」等の記載をすることで共有することが可能となります。 本人がこの説明に同意して個人情報を提供してくれば、共有できる範囲に特に制限はありません(もちろん公序良俗に反するとかそんなのは違法ですけど)。ちなみに、ほとんどの企業はこの書き方をして個人情報の共同利用を可能としています。 質問が曖昧な部分は一般的な回答をしています。ケースによっては回答が変わる可能性もあるということを最後に付け加えておきます。以上、参考になれば幸いです。

funkorokoro
質問者

お礼

大変参考になりました。 素人にもわかるように書いて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

何のために質問してますか? 目的はなんでしょうか? 単なる知的興味ですか? これがはっきりしてるなら関心事を絞って質問をしてみて下さい、もっと言い回答が得られると思います。 さて >ということは、この法律に匹敵する個人情報に関する法律が官公庁にはあるということでしょうか? =そうです。 行政機関・独立行政法人等の個人情報保護法がありますし、自治体には条例が制定されています。 http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/kenkyu.htm >アクセスできる場合がかなりある・・・とのことですが、それは違法にでしょうか? =違法性はないでしょう。 業務に必要なら良いわけですが、単に誰でもアクセスできる状態に置かれており、アクセス制限がないデータベースは民間でも多くあります。  アクセス自体に違法性は無く第三者に漏らすなど目的外利用が違法なのです。 知られてはいけない情報は見られない仕組みを構築すべきですから。 見ることが出来る情報を単に見ただけで罰するような法律が適切でしょうか? <質問者さんは少し勘違いがあるようで、例えば個人情報を収集するのは違法だとか思ってたりしませんか?

funkorokoro
質問者

補足

別にこの質問の仕方で私が何をしりたいの理解できないのであれば回答していただかなくて結構ですが。 後半部分は何をおっしゃりたいのかよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.2

この法律は官公庁は対象外です。 >外部に漏らさなければ関係のない部署のものでも閲覧できるのでしょうか? アスセスできる場合がかなりあると思います。 システムの設計しだいですが、政治家や芸能人の年金情報が漏れたのは社会保険庁の職員が漏らした以外に考えられませんから。 こういう事は内部統制をして担当外の情報は見えないようにする情報システムを構築して対応すべきですが、そこまでやっていないケースが多いはずです。 なにしろ法律が出来たばかりですから。

funkorokoro
質問者

補足

>この法律は官公庁は対象外です。 ということは、この法律に匹敵する個人情報に関する法律が官公庁にはあるということでしょうか?   >アクセスできる場合がかなりある・・・ とのことですが、それは違法にでしょうか? 社会保険庁の件は開いた口がふさがらないという感じですが、まだまだ個人情報を扱うという意識が低いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

個人情報保護法では、利用者の同意を得ない目的外利用を禁じています。対象となるのは5000人以上の個人情報を取り扱う企業・団体が対象となります。 よって、ご質問のケースでは個人情報取扱事業者であれば問題になりますね。 別件ですが、以前、社会保険庁で年金未納の芸能人のデータを職務外で閲覧した役人が処分されましたね。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040730mh02.htm

funkorokoro
質問者

お礼

参考のページ拝見しました。 うーん、再度いいかげんな公務員の意識に怒りを感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法について

    家を建てました。 建築確認申請をしました。 しばらく経つと、ある新聞社が、私の名前、住所、住宅に関する情報を掲載しました。(「建築確認申請」という欄に申請者がズラリ) 行政機関でない、一企業が、私の許可をとらないで、 個人情報に抵触する部分を掲載していると思いますが、 先方に電話をいれると、掲載してしまった分は削除できない、 などとほざいてます。(CDのデータになっているとか、うんとか) 提訴すれば勝てる見込みはありますでしょうか? 建築関係に勤めていたこともあり、 そういったデータは商用に活用する企業が存在することもしっています。 保護法が効いているのに、よくここまで出来るなと思います。 そもそも、行政機関では、個人情報にかかわる部分を不特定多数の人が、閲覧することが出来ますが、 行政機関個人情報保護法で、ガイドラインがうたってあるのでしょうか? 詳しい方ご享受いただけるとうれしいです。

  • 個人情報保護法の違反について

    大雑把なことしか書けませんが、ある国家機関が、私のことを、ある企業に通知したのですが、そのとき、 その通知書の中に、その通知のために必要ではない私の個人情報事項を記載した場合、 (例えば、私の氏名は当該通知のための必要事項ですが、私の生年月日と本籍は当該通知のための必要事項ではなかったのは明らかであるのに、私の生年月日と本籍まで、その通知書に記載した場合、) その通知は、行政機関個人情報保護法の違反になりますか? もし違反になるとして、それは行政機関個人情報保護法の何条ですか?

  • 個人情報保護関連(関係)五法

    こんにちは。 個人情報保護関連(関係)五法とは具体的に、 (1)行政機関個人情報保護法 (2)独立行政法人等個人情報保護法 の他に (3) (4) (5) は何でしょうか? だいぶ調べているつもりなのですが、よくわかりません。ご存知の方、ご教示くださいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 該当する個人情報保護法について

    国立病院に患者が提供した個人情報を保護する法は、行政機関個人情報保護法なのか、独立行政法人等個人情報保護法なのか教えてください。また、この病院が国立病院ではなく、国立大学付属病院ならどうなるのでしょうか?

  • 行政機関個人情報保護法の情報開示請求権の

    行政機関個人情報保護法の情報開示請求権の ・不開示情報にあたるもの を教えて下さい。

  • 個人情報保護法

    民間個人情報保護法、行政機関個人情報保護法などの個人情報関連5法案が5月に可決されたそうですが、個人縦横法保護法を含むメディア規制3法案といわれる、他の青少年有害社会環境対策基本法案と人権擁護法案はまだ可決されていないのでしょうか?

  • 行政機関個人情報保護法について

    行政機関個人情報保護法第2条の「行政機関」の定義についてなのですが、 一号には「内閣府は除く」となっているのに、二号には「内閣府」と書いてあります。 結局入るのでしょうか、入らないのでしょうか? ご返答お願いします。

  • 個人情報保護法や行政機関個人情報保護法には、法人(会社)などの情報も適応されのでしょうか。

    個人情報保護法や行政機関個人情報保護法の保護しようとする情報の中には、法人(会社)などの情報も含まれるのでしょうか。 六法全書をざっと目を通しましたが、はっきりした答えを見つけることができませんでした。 もし、適応されるとしたら根拠条文や解釈の考え方を教えてください。 もし、適応されないとすれば、それはなぜなのでしょうか。(法人(会社)などにも保護してもらいたい情報はあると思うのですが・・・。。) よろしくお願いします。

  • 国の事務委任をしている機関が保有する個人情報の取扱いについて

    今年4月より個人情報保護法が全面的に施行されましたが、下記のとおり疑問点がありますので御回答いただければ幸いに存じます。             記 (1)国の事務委任に基づき個人情報を取り扱っている機関 (例えば、行政書士試験研究センターなど)が保有する個人情報については、当該取り扱う機関が個人情報の開示などを行う義務を有しているのでしょうか?若しくは当該機関が個人情報を保有するので開示義務は当該機関にあるのでしょうか? (2)法律に基づき国より一定の委任事務を行う機関が取り扱う個人情報については、「個人情報保護法」が適用対象となるのでしょうか?若しくは「行政機関個人情報保護法」が適用対象となるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃればお教えいただければ幸いに存じもうしあげます。

  • 行政機関情報公開法が裁判所にも適用される根拠は

    裁判所は、行政機関ではないと思います。 しかし、行政機関個人情報保護法と、行政機関情報公開法は、裁判所にも適用されるみたいです(「適用される」かどうかは確認してませんが、裁判所は、この2つの法律で情報公開するようです)。 裁判所が行政機関ではないにもかかわらず、行政機関個人情報保護法と行政機関情報公開法が裁判所に適用される法的根拠(条文など)は、何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 申込み番号の有効期限が切れてしまったため、印刷機の修理申込みができませんでした。
  • お使いの印刷機の修理申込みをする際に、申込み番号の有効期限が過ぎてしまいました。
  • インクトラブルの相談後、修理申込みのための申込み番号有効期限が過ぎてしまいました。
回答を見る