• ベストアンサー

【緊急】弔電の宛名は喪主でしょうか?

高校時代に親しかった友人のお父さまが亡くなったと連絡が来ました。 今は大学生です。 残念ながらお通夜に行けず、明日の告別式にも行けません。 なのでせめて弔電を送ろうと思うのですが、この場合、 一般的に宛名は友人の名前でしょうか? 喪主(友人のお母さま)のお名前でしょうか? 115は22時で受付終了してしまいましたが、明日の告別式に間に合うように出したいのでネットで申し込もうと思います。 また、お香典を後日持って行ったりした方が良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

noname#13530
noname#13530

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般には、喪主宛に出すことが正しいとされています。 また、喪主がわからない場合には、なくなった方のお名前の後に、「○○様ご遺族様」という様な宛名でも良いようです。 しかしながら、受け取った方の立場から考えると、なくなられた方ご本人のお知り合いなのか、ご子息様のお知り合いなのかわかりにくいという難点もあります。 ですので、ここはあまり形式にこだわらず、ご友人のお名前を宛名としても良いのではないでしょうか? 香典を後日、持参するか否かは御友人との親しさにもよると思いますが、かえって相手方に気を使わせることにもなりかねませんので、そこまでの気遣いは必要ないのではないでしょうか。

noname#13530
質問者

お礼

喪主のお名前は人づてですが確認しました。 一般的には喪主宛だろうなとは思いつつ、友人は三人兄弟だしやっぱり「誰の知り合いなんだ?」ってなるだろうなあと思って迷っています。 どちらでもいいとはわかっているのですがやはり心配で・・・。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.6

 こんばんは。  お参りに行きたいけれど、どうしても都合がつかず行けないってことは良くありますよね。 --------------------------------------------------------------------  まず、この場合の一般的(だと私が思う)な方法を書いてみたいと思います。 ・代理人に出席してもらう  家族、同僚など代理人を立てます。夫が仕事の関係で出張中、そのようなどうしても出席できない場合などは妻が代理をつとめます。  代理人は受付で、だれの代理で来たのかあいさつして、香典を渡してから記帳します。  香典の表書きはもちろん出席できなかった本人の名前です。また、記帳も代理人の名前ではなく本人の名前です。その時に、注意することは本人の名前の下に「代」、代理人が妻の場合は「内」と書くことです。ここで代理人の名前を書いてしまうとあとで遺族が香典を整理する時に困ります。  子供でも年齢的に問題ないなら代理出席してもかまいません。  代理の場合に、通夜、葬儀どちらに出席すればいいのか悩みますが、どちらでもかまいません。  貴方の場合は、この方法は余り馴染まないかもしれませんね。 ・弔電を打つ  遠方で訃報を受け取った時や、仕事の都合でどうしてもすぐに葬儀、お通夜に出席できない場合は、弔電を打ちます。弔電は葬儀、告別式の前日までに届くようにNTTのダイヤル「115」、郵便局の窓口、インターネットのホームページに申し込みますが、その時に弔電であることを伝えるとそれにふさわしい用紙が使用されます。  電話で申し込む場合は事前に次の事を用意しておきます。   電報の種類(お悔み)   届日と届け場所   届ける相手(一般的には喪主の名前です。)   差出人名   通信文 ※喪主がわからない場合は故人のフルネームを記し「ご遺族様」としてもかまいません。通夜葬儀会場に直接電話で聞いてもよいでしょう。差出人については、名前だけでは、だれからの電報か、受取側には分からない場合がありますので、住所・電話番号・肩書き等を入れるとよりいいでしょう。  弔電は、故人の冥福を祈り遺族へのお悔みの心を伝えるものです。葬儀の時に読み上げられることもありますから、忌み言葉やわかりにくい言葉も使わないように注意して下さいね。 -------------------------------------------------------------------  次に、後日の弔問について書いてみます。 ・訪問する  告別式が終わったあとでは、なかなか喪家へはいけないものです。後日知らされた場合は、すぐにお悔みに行ってもかまいません。ただし弔問するお宅の都合もありますので必ず事前に電話など連絡をいれて弔問するようにしてください。遺族はあいさつ回りなど何かと忙しい時期ですから。  弔問する際は、香典と供物を持参しお悔みと参列できなかった理由を丁寧に述べるようにして下さい。 ・電話で弔意を伝える  遠方の場合は、取り急ぎ電話でもいいです。 ※遺族が心労からご辞退される場合もあります。そのような時に香典を贈りたい場合は、必ず不祝儀袋に入れてから現金書留で郵送します。特に、香典を送る場合は持参する場合と同じように表書き、中袋の住所、氏名、金額など書くのを忘れないように。現金書留の封筒に住所が書かれているからといって香典袋に書かないのはいけません。あとで、家族の方が整理する時に困ります。  また、お悔みの手紙も添えるようにします。 --------------------------------------------------------------------  長々と書きましたが、貴方にあった方法で対応して下さい。  いずれの方法も、失礼には当たりませんからご心配はないです。  

noname#13530
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.5

知ったからには、出席が筋です。弔電で済ます事大変失礼になります。これが原則です。 ~弔電は喪主宛です~後日香典持参で伺いましょう! ~取引関係やそれ程親しくない親族の場合は弔電でも許されます~

noname#13530
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

告別式で弔電を読み上げるとしても 宛名がどうなっているかまで読まれません。 この場合の宛名は手紙や小包と同じと考えて いいと思います。 つまり確実に届くことが肝心なので 友人が一緒に住んでおられるなら友人名で そうでなければお母様あてで送ればいいでしょう。 後日、都合がつけば香典を持って焼香に 行かれると良いでしょうね。

noname#13530
質問者

お礼

友人は家族と同居のはずです。 宛先は式場に送るつもりです。 もしも後日お宅に伺うとしたら、いつごろ伺うべきでしょうか・・・? ご回答ありがとうございました。

noname#14063
noname#14063
回答No.2

弔電の宛名は喪主が一般的だとおもいます。

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/ta/cyouden.html
noname#13530
質問者

お礼

やはり喪主宛が一般的ですよね・・・。 ますます悩んでしまいます(;_;) どうもありがとうございました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

私の身内の葬儀の時の経験から考えると、質問者さんが弔電を送るべき相手はご友人宛だと思います。

noname#13530
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 母は喪主あてではないかと言っているのですが、同じような経験を持つ別の友人は“友人宛”で出したと言っていて・・・。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • @急ぎです・弔電宛名@

    友人のお母様が亡くなりました。 喪主はお父様だと思います。弔電の宛名、内容ですが、友人宛にお母様とするか、お父様宛に奥様とするか、どちらがいいのでしょうか?

  • 弔電っていつまでに届くように出すのですか?

    友人Aさんと共通の友人から「Aさんのお母様が亡くなられた」と連絡をもらいました。明日がお通夜で明後日が告別式だそうです。 遠方なので弔電を打とうと思いますが、失礼があってはいけないのでいくつか『冠婚葬祭まめ知識』のようなサイトで調べたら、「知らせをうけたらなるべく早く打つように」と書かれていました。 しかしいざ電子電報サービスを利用しようとしたところ、そこには「お届け日は告別式の日付けを入力して下さい」と書かれていました。ここで初めて「えっ?お通夜の日でいいんじゃないの?」と思ってしまい、改めて色んなサイトを巡ってみましたが、弔電とはお通夜の日に続くように出すものか告別式の日に届くように出すものか説明されたサイトが一向に見つかりませんでした。 正しいのはどちらなのでしょう? Aさんは昔の友人でここ数年は全く音沙汰もない間柄で、亡くなられたお母様とは面識もありません。そもそも弔電を打つべきなのかどうかもよくわからないのですが、出すのは構わないのですよね? 宛名については、「“斎場名”気付“喪主名”」とするのが一般的で、友人の名前を宛名にしたい場合は「“喪主名(お父様)”様方“友人名”」としても良いとの事でしたが、斎場宛てに友人名を入れたい場合は「“斎場名”気付“喪主名”様方“友人名”」と言う事になるのですか?それではあまりにも長くなり過ぎかと思いますが、冠婚葬祭の場合は長いものを省略したりはしないのが通常なので、それでもいいのかなぁ…などと思っています。 とにかく難しいです。お分かりになる方、教えて下さい。

  • 弔電を打ち忘れてしまいました

    友人のお父様が亡くなられ弔電を打つつもりでしたがすっかり忘れていて、告別式の次の日に気が付きました。 あまり気を使われたくないので、後日焼香に行ったり、香典を送るのも気が引けています。 (長い間あっていないので急にそんなことをしても困られると思っています。) 電報や手紙で喪主に気を使われずに気持ちだけを伝えてもよいものでしょうか?

  • 親友のお父様への弔電

    親友のお父さまがお亡くなりになったのですが、遠方に住んでいることと、まだ子供が小さい為、お通夜・告別式ともに参列できません。 そこで、弔電をうとうと思ったのですが、知識がないため、皆様にご質問いたします。 喪主は友達ではなく、お母様です。 こういう場合は、「ご尊父様…」で始まる弔電はおかしいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 弔電の宛名

    友人のお父様が亡くなられたのですが、遠いので弔電で失礼しようと思います。 宛名についてなのですが、結婚して苗字が変わっている為 「○○(喪主)様気付××(友人)様」と入れようと思うのですが、 これでよいのでしょうか? ちなみに葬儀は斎場でするようです。

  • 弔電のみ、香典のみ、どちらがよいでしょうか?

    知人のお父様がお亡くなりになりました。お父様とは面識はありません。本日がお通夜で明日が告別式と聞きましたが、知らされなければ追って香典をお送りするほどの仲ではないかなという程度のお付き合いです。 遠方で弔問できませんので弔電と香典のどちらかを送ろうと考えていますが、送られる側としてはどちらが都合が良いでしょうか。また、どちらを送るのが常識的なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 弔電の受取人は?(至急)

    元職場の後輩のお父様が亡くなりました。 喪主は、彼女のお母様です。 地方なので通夜・葬儀には参列出来ないので、弔電を出したいのですが受取人を後輩の彼女宛では駄目でしょうか? 喪主のお母様とは、面識がないのでどうしたら良いのかわかりません。 後、香典は現金書留で送りますがその場合は誰宛にするのでしょうか? 急いでおりますので、宜しくお願い致します。

  • 弔電の宛名

    仕事上、支店の上司のお父様が亡くなられました。 弔電を打ちたいのですがこの場合宛名はその上司でしょうか それとも喪主の方でしょうか(喪主は多分上司のお兄様だと思います)

  • 急いでます★弔電★

    遠方の友人のお母様が亡くなられた事を今日知りました。昨日お通夜を終え今日告別式だそうです。告別式には間に合わないと思いますので今夜自宅のほうに着くように弔電を送ってもよいものでしょうか?弔電とは告別式に間に合うように送るべきものなのでしょうか?

  • 告別式に参列出来ないのですが・・

     明日友人(同級生)のお父様の告別式があります。仕事で参列出来ないので別の友人にお香典を預けました。  参列出来ないので弔電でお悔やみをと思いましたが、お香典をしたら弔電はしなくてもよいものでしょうか?  またこんな時弔電でなく友人に直メールでお悔やみを述べるのはどうでしょうか?取り込んでいることがわかっているのでそっとしておいた方がいいでしょうか?  お香典だけでもお悔やみの気持ちは伝わりますか?取り込んでいるのが分かっていて直メールで参列しないことをお詫びし、お悔やみを述べるのは自己満足になるだけのような気もしてどうしようか迷っています。  友人とはグループで年に数回会って食事をする間柄で二人きりで会えるような間柄ではありません。  弔電は喪主宛てにということですが、喪主は奥様(友人のお母様)で面識はありません。亡くなられたお父様は在学当時同校の先生でしたが私は教えていただいたことはありません。  弔電とこんな場合の直メールについてアドバイスお願いします。  

専門家に質問してみよう