• ベストアンサー

アフリカが資源豊富な理由

アフリカは戦前から資源豊富な地域として有名ですが、 なぜアフリカには資源が豊富なのですか? 資源が豊富であるための条件というのはそもそも存在しているのでしょうか? できれば科学的に教えてください。 化学は高校レベルまで理解可能です。 物理は良く分かりません。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1758
noname#1758
回答No.2

エー最近の研究成果を基に、簡単にお答えします。 様々な元素を素にした鉱物の生成は、多くの場合宇宙で作られたそうです。 それは、太陽などの恒星の中でベースになる物質が生成され、それらの恒星が爆発して最後を迎えます。 その際に、さらに様々な元素に変化し宇宙空間に散らばります。 それらの宇宙の語煮が集まり、地球のような星が出来ます。 さて此処からが大事なところです。 それだけでは、ある意味地球上に均等に分布しているはずです。 地球が生まれ、現在までに、とてつもない位の隕石が地球に降ってきています。 その隕石が降ってきて出来たクレーターに沿って、油田であるとか、鉱脈であるとかが存在するそうです。 さて、ほかの方がお答えになっていますが、アフリカなどの地域は、古い土地です。 つまり、過去に、それだけ沢山の隕石の衝突が在ったところなのです。 此処で大事なのは、鉱物の中には、宇宙からの贈り物と、衝突によって出来た地殻の歪みに沿って、出来た空間に周りから集まってきた資源がたまるという事なのです。 これは、オイルであったり、墳気ガスの中に含まれた鉱物が集合して出来たものであったりします。 ですので、隕石の衝突地点を中心に、同心円状に採掘場所が出来上がります。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 古い地域というのは、未開発の地域と解釈してよろしいですか? もしそうだとしたら、納得いきますが。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

日本は地下資源数の豊かな国で.産出しない鉱産資源は皆無です。ただ.日本の(地質から見た)歴史は浅く.一部に古生代地層がありますが多くは新生代です。 日本の地下資源が豊かな理由は.火山の噴火が激しいためです。火山の熱によって多くの金属がたまります。一方では.日本はプレートの端にあり.石灰石等の堆積岩系の鉱産資源もプレートの移動によって日本に集まりました。だから.この意味でも資源は豊富です。 これら.地下資源が地表に最初に現れた場所は.アフリカにある(なんとかこうぞうたい)山脈(名称忘却)です。地下資源の産地である構造体の近くですから.資源が豊富です。 又.アフリカは奥地への交通がほとんど発達していなく(奥地は大地で標高差の関係から道路建設が遅れ気味).近現代の欧米各国による採掘が遅れたこともあります。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勉強になります。

関連するQ&A

  • アフリカは、なぜ、貧困なのか・・・

    アフリカでは、今も病気で死ぬ人や食べられない人が大勢います。そもそも何でアフリカの地域は、貧困が多いのでしょうか?ダイヤなどの資源がとれるので、貧困にならないような気がするのですが・・・民族に対する差別的な意見(なまけものだから・・・)などじゃくて。。。ちゃんとした理由がわかる人がいればご指導ください。また、どうすれば、経済というのは発展するのでしょうか?解決策も教えてください。

  • アフリカ グローバル化による貧困問題について

    アフリカのガーナでは、金やダイヤなどの資源が豊富にとれるのに、何故貧しいままなんでしょうか。 グローバル化で国際通貨基金や世界銀行がなんとかだからというのを聞いたことがあるのですが、よく理解できませんでした。 そもそも国際通貨基金や世界銀行とはなんなのでしょうか。 辞書で調べましたが難しすぎてよくわかりませんでした。 中学生にもわかるように説明お願いします。 よろしくお願いします。

  • 資源

    例えば、食料資源のお米は天災でもなければ、毎年一定量取れますので、地球が存在する限り、無限にあると言えます。 一方で、工業製品を作る、石油、金属、鉱物などはどうしたって有限ですよね? ですので、地球人が存続するためには、この有限の資源を、いかに効率よく、有効に活用するかが肝ですよね? この理解はあっていますか?

  • アフリカの文明

    なぜ、アフリカでは西欧ほどの文明が発達しなかったのでしょうか? エジプト文明は実は黒人の文明だった、という説もあるらしいですが 結局は残らず衰退してしまいましたので明らかではありません。 他にも遺跡などがあってある程度の文化が発達していたことは認めます。 コロンブスがアメリカ大陸を見つける以前に アフリカ人が舟(船じゃなくて)で南アメリカに辿りつき、 そこで新たな文明を起こした説もあるらしいです。 しかし、16世紀にヨーロッパ人が攻め込んできたときには成す術もなく、 奴隷にされてしまいました。 一部の差別的な人達はSATやGREの結果などを見て「黒人は知能が劣っている」と言います。 それは明らかに間違いなのでしょうが、 ヨーロッパでは薬とか機械とかどんどん新しい発明が生み出されていたのに その一方でアフリカでは比較的立派な文明が存在せず、今でも開発途上の国が多いと聞きます。 これはどう考えればよいのでしょうか? 以前、ある人類学者と話す機会があったのですが、その方が言うには 「寒い気候の地域では物事を工夫しないと生きていけない。 温かい気候の地域では資源はたくさんあるし、 工夫しなくても生きていけるから文明が発達しにくいんじゃないか」ということでした。 半分納得したのですが、温かい地域でも工夫は必要でしょう、やっぱり。 未だに採集狩猟生活を続けている地域では毎日の食料確保も難しいと聞きますし。 本当に気候と学習能力との間に深い関係があるのでしょうか? 疑問だらけです。 (アフリカの)文明・歴史について詳しい方、いらっしゃいませんか?

  • アフリカという国が無いことをいつ知りましたか?

    日本ではアフリカ大陸に存在する54~55か国をひっくるめて「アフリカ」と慣習的に呼んでいますが、ちゃんとした知識がある人なら当然ご存じのように、アフリカという名称の国は存在しません。 でもたいていの皆さんは、アフリカ州がたくさんの国に分かれているなんてことは理解せず、子供の頃は単に「アフリカ」と呼んでいたんじゃないでしょうか。ひどい人になると、いい大人になって「アフリカというひとつの国がある」と思い込んでいるんじゃないでしょうか。 エジプトとかエチオピアとかケニアとかモロッコとかセネガルとかガーナとかコンゴ民主とか南アフリカとかマダガスカルとかいろんな国があるのにね。 というわけで、私が知りたいのは、タイトルのとおり 「アフリカという名称(略称としてアフリカと呼ばれる場合も含む)の国家が存在しないことを、あなたやあなたの周りの人は何歳ごろに知りましたか?」 ということです。 ちなみに私自身は小学5年生頃に知りました。たしか社会科の自由研究で世界の貿易について調べていて気付いたのだと思います。

  • 東京海洋大学の講義内容について

    宅浪の東京海洋大学志望者です。 海洋科学部、海洋生物資源学科か食品生産学科志望です。 そこでこれらの学科について質問なのですが、講義で化学・物理はどれくらい必要になってくるでしょうか? 化学は苦手で無機しか出来ず、物理は独学でやっても理解するのが大変で、センター理科は生物地学で受験する予定です。 カリキュラムを少し見たところ、化学は勿論使うみたいで物理も物理実験などあるみたいで不安です… 全範囲をとりあえず理解出来てれば入学後困りませんか? そこらへんがよくわからないので、もしこの学科に所属している(していた)学生の方がいれば是非回答よろしくお願いします。

  • 大学物理の勉強法について

    私は、理系学生なのですが生命科学系学部なので大学の授業で物理学がありません。そこで独学で学ぼうと思っているのですが、どこから手を付けていいのか分かりません。そこで、参考書や演習書、どの学問から勉強していけばよいのかについて助言をお願いします。 以下を参考にしてください ・学びたい分野「力学」「熱力学」「解析物理」「生物物理」「化学物理」「量子力学」「相対性理論」等。 ・高校では物理II化学IIまで理解している。 ・数学は大学1年レベルの微分積分・線形代数を一通り。

  • 風船が浮く理由

    風船が浮くのは 空気と比べて軽いヘリウムガスが入っているから だと聞きました。 でもなぜ空気より軽いガスが入っていると浮くことができるのかよく理解できません。 高校化学は一応IIまでやったのですが、よくわかりません。(物理の範囲なのでしょうか?) わかり易く説明できる方、お願いします!

  • 高校教員を目指しています.

    高校教員を目指しています. 現在,大学院修士1年で,高校の理科教員を目指している者です. 理科の中でも,特に物理の教員になりたいのですが,高校時代に物理を履修しておらず(生物・化学選択でした),まだ高校物理を十分に理解できているとはいえない状況です. 現在は地球科学を専攻しており,本当なら地学の先生になりたいのですが,地学を開講している高校は少ないため,物理がいいなと思っています. 物理を十分理解できている状況ではない現在,物理教諭を目指すのは難しいでしょうか? 十分理解できていないが,物理教諭になりたい理由は,物理がおもしろいからというのと, 一番地学に結びつけやすいから,という理由です.

  • 煮すぎてはいけない食材およびその理由

    煮すぎてはいけない食品群およびその理由を教えて下さい。 特に理由の方が知りたいので理由が分かる方お願いします。 ちなみに、高校レベルの化学は理解可能です