• ベストアンサー
  • 困ってます

嘘をつく同僚についての対応

私は本社勤務ですが、営業所の女性(同性)に対して、困っています。 最近担当業務が増え、営業所からの書類を、私が、担当(管理)することになりました。 その女性は、確認ミス、記入もれが多く、その都度、電話で確認していましたが、 最近、大きなミスをして、問い合わせたところ、「言った言わない」が始まりました。 以前も、多少あったのですが、聞き間違いとか、もあったのかなって 思って、流していたのですが、最近は、ひどい状態。 嘘が多いのです。 しかも、自信満々に、言うので、こちらは何を言っても負けてしまいます。 平気で嘘がつく人と、これから仕事を続けていくにあたり、 いろいろな責任転嫁がありそうで怖いです。 彼女は年下で20代前半ですが、私の方が、入社が半年ほど、遅いので、 なめられているってこともあるのでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1

私は仕事で事務をしていますが、「言った言わない」は 結論が出ないし、とても困りますよね。 ちょっと面倒ですが、私はFAXやメールで確認する ことにしています。そうすれば証拠が残るでしょう? 大変かもしれませんが、最初のうちはあなたが厳しく チェックして、その都度間違いを指摘し続ければ 相手も自分でチェックするようになるかも。 会社では年よりも入社が早いほうが先輩です。 だからといって、仕事上の誤りはしっかり指摘するべきだと思います。 あなたがしっかり仕事をしていれば、周りは認めてくれる と思いますよ。がんばってください。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございます! 今度から、大きなミスの場合はなるべく書面にしてかえしてもらうようにしようと思います。

その他の回答 (2)

  • 回答No.3

ICレコーダーで撮ればいいじゃない? そのかわり当てつけになりますので いつでも誰が相手のときでも使うといいです。便利になりますよー。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

いろいろな機械があるんですね。 もともとカメラは設置されているけど、声まではとれないですね。

  • 回答No.2
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)

経理の仕事をしていたときに、いい加減な営業所長がいて、 いつも「知らない」と言われ困ったこともありました。 まず、自分の上司に相談し、すべての「確認」作業は 「書面」にし、サインか担当印をもらうことです。 社内だけでなら、まだ対処のしようがありますが、 対お客様だと取り返しがつかなくなってしまいます。 面倒かもしれませんが、電話でなく「FAX」や「メール」 女性の上司の印がなければ受け付けないなど、 やり方やルールをきつくするしかないと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございます。 今度上司に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • うつと嘘

    40歳でうつになり5年、現在も通院中です。当時本社の営業課長では有りましたが、病気の事もあり、管理職を辞して担当として仕事を継続していましたが、現在営業所長として、単身赴任生活です。 最近本社から離れていることもあり、本社の報告に誇大表現や嘘の報告をしてしまいます。以前は多少誇大表現しても、それを励みに努力してきましたが、最近はどうしても集中力、モチベーションが上がりません。悪い評価や叱責受けるのが怖いのです。その場は取り繕えても結果が伴いません。ばれる嘘ついてどうにもならない、と承知はしていてもつい取り繕ってしまいます。自分に正直になれません。 大きい会社ではありませんので、この職を辞して本社へ戻る?戻てからの居場所や風評は?会社辞める?家族の生活は?といろいろ考えてしまいます。

  • 嘘の棚卸処理

    私は派遣社員で○○県の営業所(東京に本社がある)で1年半 発注業務をしています。(所長と私だけ)年2回棚卸処理(PCの基幹システム)があり、経理にはきちんと報告しないといけないのにしていません。なぜなら毎回かなりの誤差があり所長の評価が悪くなるから嘘の報告をしてほしいと言われ、2回しました。そのこともあり、異数がまた増え業務に支障が出ています。(PCの基幹システムでは10個あるはずが5個しかなく、客先にありませんでしたと連絡することが多々)今回はきちんとした報告で直してほしいと所長に言い、派遣元担当者には嘘の報告をするならその処理を所長でしてほしい、私はしませんと伝えてもらうようにお願いしました。が、商品が多いものは隠し、少ないものはマイナス伝票を私に切らそうとしています・・・品目が多いとたぶんマイナス伝票も嘘の報告に訂正するでしょう。(派遣元担当者がどこの営業所もやっていると所長から聞いたと。)でも、本社からきちんとするよう言われてると言ったら、それは聞いてなかったから所長に経理に聞いて良いと言ったらやりますといいなさいと言われました・・・が、所長に確認しないと本社に言ったらいけないのでしょうか?話の最後に棚卸処理について拒否してもいいと派遣元担当者もいったのですが、次の更新をやめるように言われました。続けても所長はかわらないだろうと。引き継ぎもろくになく、がんばって働いてきたのに・・・次の紹介先があるなら考えるといったら、あるとは言えないという返事。そして、私が辞める時、引き継ぎはしなくていいと(マニュアルは作成)約束していたのにしてもらわないと困ると。前派遣先の時も引き継ぎがなく、泣くことがあり、でもきちんと引き継ぎしました。だから今回はマニュアルを作成しています。いつやめてもいいように。でも、今はまだ辞めれません。 このまま棚卸処理のみを拒否しての継続は違反なのでしょうか?私が辞めないといけないのでしょうか?引き継ぎもしないといけないのでしょうか?

  • 平気で嘘をつく人

    社内での相談なのですが、かなり困った社員さんが居ます。 具体的には以下のような感じです。  ・勝手に結果を思い込み、相手がそれにそぐわないと怒鳴る   →途中に相談したり、相手に経過の確認をしません(自分に都合の良い結果だけ考えてる)   ※自分の仕事に責任感を持っていない様な印象を感じます  ・さもわかっている振りをしている   →細かく質問をする中で、営業さん自身に考えや、思慮が無いことが見透かされます  ・相手の事情や予定を考慮した、思考や決定ができない   →自分が都合の良い予定を一方的に立てる  ・平気で事実や根拠の無い嘘をつく 特に平気で嘘をつくのは、ビックリでした。 「Aさんに見てもらったら話しにならないと言っていたので」とか(実際にAさんは見てない)、 「xxxを作成してと言ってたでしょ!」など事実無根のことを喧嘩腰で言ってくるので、 こちらも頭に来て口論となります。 基本的にこちらが広い心で、状況を都度確認してあげたり、 社内とはいえ、議事録を取る必要があるのかもしれません。 あまり業務上、関わらないほうが良いでしょうか・・?。  

  • 嘘を認めないのはなぜ?

    最近職場で起きていることでストレスを感じています。皆さんの意見を教えてください。 仕事上の確認をしたとき、事が進んでいなかったり出来てなかったりすることがあり、その言い訳をするのですが、これ迄その理由を信じていました。多少の疑いは感じつつも… しかしながら、何度も同じように仕事が滞っているので、言われた訳を裏付け捜査的に確認すると「嘘」であることが判明!! その事実を突きつけると、更に理由を重ねてくる。その「嘘」も見事な内容です。傾向としてはその場で確認を取れないような理由を説明します。 最近では矛盾が起きていることを突き詰めて行くのですが、どこまで行っても嘘だと認めません、、 やってないなら、ないでやってくれれば良いだけなのに、やれなかった理由を見事に説明してきます。その理由を打ち消す証拠を突きつけても、今はそうかもしれないけれど以前はこの理由で出来なかったのだと…見事すぎる嘘。 ある日、トラブルで迷惑をかけた事実があったときも、その人に「関係者に騒ぎになって申し訳ない」と言っておくように伝えたが、各部署からは何も詫びはないという… 改めて何故言わなかったのか、問うと 「私は言いました、何故伝わらないのでしょう…」「伝え方が悪かったんですね。」 自己を攻めている様子。 実際には何故伝わらないのでしょうか?と相手を非難しているようにも聞こえるし。 明らかに嘘だと言うことをどうして、ここまで、平気でいい続けられるのでしょうか!?悪かったと言うことをどうして、ここまで、拒むのでしょうか!? 長文・乱文で恐縮ですが どうして、関わって行けばいいのか皆様のお知恵おをお借りしたいものです

  • ディーラーの対応について

    車を傷付けてしまったので板金に出しました。 その際、ディーラーから板金への伝言ミスがあり、 車にパーツをつけないと変になってしまう状態でさらにエアロ下のパーツがおもいっきり傷付いて返ってきました。 (無償で直してもらいますが) その時に一緒に、後ろから異音がするので調査をお願いしたのですが その際、後部座席に座らないと聞こえないと言ったのに後部座席で確認していませんでした。 営業(担当ではない方)から「後部座席で確認してないのでもう一度調べさせてください」と言われました。 あまりにも連続でのミスでどうなってるの?と思いました。 しかも異音調査ではガソリンを結構使われてて・・ 仕方ないとは思いますが、前回無駄に調査した分は返して欲しいです。 しかもこれが担当の営業さんがお盆休みに入ってからの出来事なので 直接言っていません。 が、休み明けたらなにかしら連絡してくるのかと思っていたんですが 3週間経ちますが未だに連絡ありません・・・。 他の営業さんが電話してきます。 こういう場合って、担当の営業さんじゃないんでしょうか? 車を持っていかなくてはいけないんですが 都合が全てディーラーに合わせてある(代車関係で) 「平日だし持って行けないかも」って言ってるのに何も言ってきません。 夫が、担当の方に取りに来ていただくことは出来ないんですか?と聞いたら サービスの方が 「○○(営業担当)の予定次第で取りに行くこともできるので確認してみます」 と言われましたが、その後どうなっているのか連絡はありません。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前にも、2重請求(2,3万ほど)されたこともあり、(しかも営業は笑いながらすみませんと言いました)どうなの?って思いました。 このメーカーは営業が悪いとはよく聞きますが こんなものでしょうか? お願いします。

  • 同僚とうまくやっていく自信がありません

    入社して三ヶ月、一緒に入社した11歳上の女性のことで悩んでいます。 仕事は難しくないと思うのですがミスが多いし、ビジネスマナーもわかっていないし、常識もあまりないようです。 年上なので注意しづらいです。彼女と二人で仕事を分担してやっているので、彼女のミスに気づくのはほとんど私だけです。 ミスが多い割りにミスすることに危機感をもっていないようで、仕事に関する勉強を積極的にしている感じもありません。 私が受けたわけではないのに、担当者のところに彼女が勝手に私の名前でサインすることもよくあります。何かにつけて私の名前で処理しようとします。 外部への電話連絡は私にさせるのに、内部の連絡は彼女がしたがるので、彼女が全部処理しているように見られていると思うと気にいらないです。 仕事柄彼女と二人きりになることが多く、彼女のミスや問題ある行動は他の社員が気づくことはほとんどありません。 彼女は横柄な態度なわりにデリケートで被害妄想も激しいので話し方にも気を使います。 性格もあわないし、何をしていてもストレスに感じます。 彼女とどのように接したらいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 女性社員への対応に困っています。

    長文となります。 スミマセンが、ご意見ください。 私は、友人の紹介で現在の会社へ、営業事務員として入社しました。 友人は、1年早くに入社しており、経理事務をしています。 職場に女性が彼女一人だった為に、上司から甘やかされてしまっており、私が入社するまで、電話には出ない(本社からの電話のみ対応していたらしい…)、就業中にインターネットでゲームをしている。 頼んだ仕事は、ギリギリまでやらない。 仕事が残っていても、定時には帰る。 他の社員が注意しても、上司が良しとしていた為に直らなかったそうです。 私が入社してから、営業補佐を任されていたので、一生懸命に仕事をしました。時間があけば、進んでトイレ掃除や、洗濯などもしました。 すると、彼女は、自分の仕事まで押し付けてくるようになりました。 「掃除をする暇があるなら、書類を片付けて」 私の担当外の仕事のために、質問をすると「こんなのも分かんないの?」と、鼻で笑う。 最近では、無言で書類を投げていきます。 私は、うつ病なので、それを理解してくれていた彼女の側で仕事がしたいと、入社したのですが、会社に行くのが辛くて仕方がありません。 最近では、持病を悪化させて、会社も休みがちになってしまっています。 他の社員の方が良くしてくれているので、このまま辞めるのは悔しいのです… けれど、他の社員の方に迷惑をかけるよりは、退職をした方が良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 同僚の対応がわかりません

    同僚の対応がわかりません 4月から派遣社員として仕事をしていますが、一緒に仕事をしている女性(30歳)の精神年齢が低くどう対応してよいか戸惑っています。 例えば、朝彼女の機嫌を損ねるような事を発したりすると、終日仕事の話でも平気で無視をします。 仕事の内容の確認では、かろうじて「ん」程度の反応はしますが顔はこちらに向けません トリガーとなった発言にしても、日常の些細な連絡ミスで話を自分が話しを聞いていなかった事に対して、「ちゃんと教えてよ~」といった低レベルな話です こういう時は自分にどれだけ非があろうとも、絶対に謝罪はしません 以前、暴言を吐かれたので軽く嗜めたら嚙み付いてきました 能力の割にプライドだけが高く、気が小さい性格のようです。 幸い、来週から部署異動があり彼女との縁が切れそうなのですが、自分の代わりにくる新しい人を交えてこれから数日3人で引継ぎ(新人と彼女が現在の部署に残る)となるので、昼食とかも3人で動く事になりそうです。 新人に彼女を押し付ける形になりますが、新人の人には、何も言う気はありません しかし、どういう感じで3人で動いていいのでしょうか? 異動するのは自分だけなので、基本的に同僚の彼女に喋らせておけばよい感じでしょうか?

  • 訪問営業の対応について

    こんにちは。 田んぼを複数所有しているのですが、数年前より東建の営業マンがアパートを建てて土地活用しませんかと訪問営業に来ます。 その都度きっぱり断っているのですが、しつこく訪問してくるので以前父が支店に苦情を言いに行き少しおさまったのですが、またちょくちょく来るようになりました。ちなみに来る営業マンは日によって違います。 さすがに我慢の限界が来て本社に訪問をやめさせて欲しいと電話で伝えました。 電話口の総務の方は紳士に対応してくれて、「該当の支店に通達を出しますので、万が一また来たら本社に訪問禁止を伝えた旨を言って追い返して下さい」とのことでした。 とりあえず様子見中ですが、支店に直接言っても訪問に来たので、今回もまた来るんじゃないかと疑心暗鬼です。特に平日昼間は女性しか家にいないことが多いので・・・。 ・大手の不動産会社の営業に携わったことのある方にお尋ねしたいのですが、本社からの訪問禁止の通達は効力はあるのでしょうか?営業マンも数字が命なのでそういった本社からの通達が形骸化してたりするのでしょうか。 ・本社に訪問禁止を伝えたのに、もしまた以前のようにしつこく訪問されるようになったらどうすればやめさせることができるでしょうか?

  • 嘘を本人に教えてあげるべき?

    社内恋愛中の彼が最近イライラしているので、他の同僚の営業マンにそれとなく聞いてみたら『嘘の担当変更を教えたからかも』と言うのを聞きました。 確かに本人も担当が変わることをすごくイヤがっており、落ち込み&不安がっていました。 それがイライラの100%の原因でないにしても多少は影響していると思います。 私はそこにいた関与しているメンバーには月曜にでもちゃんと謝ってあげてくださいと言いました。 ちなみにその嘘をつかれてから一ヶ月ほど経っており、いくらなんでも度が過ぎる。怒りまくるんじゃないかと心配しています。 月曜にちゃんとみんなが彼に話してくれれば済む話しなので、敢えて私が言う必要はないのでしょうが、正直早く安心させてあげたいです。 ですがそこはグッとこらえて男達の行動を見守るべきでしょうか? ちなみに社内恋愛については誰も知りません。みなさんが彼の立場ならどうしてもらいたいですか?